表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

6話 意識高い系は休日に山を嗜む

<登場人物>

・ルナ:月から来た魔法使い。月年齢で十歳

葵星あおせ:異世界転移した在宅ぼっち。地球年齢で三十歳+α

未心みこ:初めて出会ったステラの住人。ステラ年齢で十七歳

・ピコ:持ち運びも可能な球体の投影機プラネタリウム


<前回のあらすじ>

 アウトドア系女子の未心によって、インドア系の葵星とルナはついに、山を降りてこの世界と関わる覚悟を決めた。

「気持ちいい天気だねぇ」


 足取り軽く未心は行く。


「また折り返し!? 何回騙せば気が済むのさ!」


 足取り重く、ルナはついていく。

 葵星は若者のペースについていくのに精一杯で、二人の間を取り持つ余裕はない。


「誰も騙してないって。一息つくための場所なんだから」

「休んだら疲れる」


 山道は真っ直ぐな一本道という訳にはいかず、くねくねとした道にならざるを得ない。

 折り返し地点は道を譲り合う場所にもなるのだが、ルナは折り返したびに不満を垂れた。

 ルナは見るからにへばっているのだが、決して未心の言う通りに休もうとはしない。

 落ちゆくペースに耐えかねて、未心はルナのリュックを取った。


「重っ!」

「勉強熱心なんだよね」

「魔法でもっと軽くできないの?」

「初めて使った魔法なんだから、上出来でしょっ。小屋を丸ごと入れたんだよ。ってか返せっ」

「ほい、頑張ってー」


 まだ未心の方がペースは早く、ルナは必死に後を追いかけた。

 開けた道には電柱が設置されていた。

 山にまで行き届いたインフラ整備には感服する。

 おかげで山頂にまで電気が供給されていたのだ。


「あ、団子屋さん!」

「本当!?」

「は閉まってました」


 団子屋があるから頑張ろう、と未心はここまで発破をかけてきた。

 口をすぼめながらも、ルナは団子という食べ物を楽しみに来てしまった。

 期待が裏切られた。これが絶望か。


「朝早いからぁ。未心ちゃんのバカぁ」

「あははー、次のポイントに着く頃には開いてるから、もう少し頑張ろう」

「うぅぅ、帰りたい」

「ほら、魔法で飲み物を出せるんでしょ?」

「やだ。負けた気がする」

「水分は必要だって」


 ルナの魔法なら、山からふわりと飛びおりることも出来たのではないだろうか。

 けれどルナは、山を降り始めてから一度も魔法を使おうとはしなかった。

 遅れてきた葵星はパンパンになった足に鞭を打ち、ルナの前で屈んでみせた。


「次の団子屋まで運んであげよう」

「あおくん、無理は禁物だよ」

「この山はパワースポットなんだろうね。さっきからパワーが溢れてくるんだよ」

「あははっ」


 ルナはからっと笑い、手を差し出した。


「手、つないでっ。それだけで十分」

「う、うん」


 葵星はルナと手を繋いで歩く。

 再び細い山道が続く。

 滝の水が届いているのだろうか。

 水の流れる土砂道は濡れて滑りやすく、転びそうになるルナを何度も支えた。

 大きな階段が現れる。そこで未心は立ち止まっていた。


「この階段を一人で抜けると、パワースポットボーナスが二倍だよ」


 ルナの力に元気が戻る。

 

「手、離して」


 未心の説明を鵜呑みにしたらしい。

 パワースポットよりも不思議な力に満ちた少女だというのに。

 続くチェックポイントで、未心はルナの元気を一気に取り戻した。


「団子ー! やー!」

「結構大きいけど食べられる?」

「美味しい〜」

「くぅ、可愛いやつめ」


 無邪気に団子に齧り付くルナに、未心は心を満たされる。

 団子一つでだ笑顔になる心をずっと大切にしてほしいと切に願う。


「お、お待たせ……」

「はい、私たちはアイスにしといたよ」


 未心は二人分のアイスも買っていて、静かにバテているおじさんに奢ってくれた。


「全部、セルフサービスなんだね」

「このご時世に時山登りするような物好きはいないからね」

「さっきの団子屋やお土産屋さんは」

「勿論、全部セルフサービスだよ。セルフとはいえ、営業時間通りにお店は自動で開くし、自動で閉じる」


 ルナが微笑ましく頬張っている団子も、未心が焼いたものだ。

 団子屋には材料と団子を焼く炭火と俵が用意されている。

 支払いは電子決済で、未心は腕時計を端末にかざすと、串にささった団子が現れ、炭に火がついた。

 長閑な景色に懐かしささえ感じていたが、細かなところにファンタジー要素が散りばめられていた。


☆彡


「五、七、五で言うと、名言感が出るんだよ」


 まだまだ続く道中、登山者を飽きさせないために看板が点在していた。


「たとえば?」

「葵星さん、どうぞ」

「山登り、踏みしめる足、パンパンだ」

「「あっさ!」」


 豆知識が書かれた看板も所々に立っている。


「標高によって葉っぱの色が違うんだって」

「全然見てなかったよ!」


 ルナは元気に反応してくれるので、看板を立てた人も報われるものだ。

 麓が見えてくる頃になると、文明の力も如実に頭角した。

 ケーブルカー乗り場だ。全自動で動いており、無人の列車がちょうどこちらに向かってきている。


「ルナちゃん、乗りたい?」

「乗りたい! もう歩きたくない!」

「足がぶらーんってするんだけど」


 スキーリフトなんかで見る形状で、安全バー以外に身を守る壁はない、

 前のめりになったら落ちてしまう。

 ルナは青ざめた顔で、登山道に軌道を戻した。


「あれ、乗らないの?」

「歩く」

「いいの? まだ結構歩くけど」

「怖いよりマシ!」


 最後の登山道に差し掛かった。


「ルナちゃん、調子どう?」

「……」

「お、また折り返し地点だ」

「……」


 再び、折り返し地点が続いた。

 ルナはもう、文句を言わなかった。

 歩くことに集中し、己の体に神経を研ぎ澄ましている。

 そして……。


「到着!」

「やったー!」

「あれ、ルナちゃん、元気じゃん!」

「慣れたら大したことないねっ」

「アウトドアの楽しみが分かったようだね」


 星降り山の麓で、少女が二人、万歳をしていた。

 遅れて、葵星が降りてくる。


「ひぃ、ひぃ」

「おじさんもお疲れ様」

「あぁ、おじさんだよ俺は」

「まだまだ若いって、葵星さんは」


 そこは、郷愁すら感じさせる街並みだった。

 住宅街に囲まれて、広場が開けていた。

 屋台や食事処なども賑わっている。

 大きな看板には、複数の登山コースが示されていた。


「それなりに人気のあった登山スポットだったんだよ」


 未心の説明は、街の雰囲気と合致した。


「ようこそ、在宅の街(リモート・タウン)へ」


☆彡

ご覧いただきありがとうございました。

評価、感想をいただけると幸いです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ