表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5

授業が始まって一週間がたった。

私は、前世のアドバンテージがあるし、しっかりと予習をしているため、勉強は、どうにかなるだろう。ただ、部活をどうするかが、今の悩みだ。

とりあえず、いろいろ見て回ったがまだ決められないでいた。

(どうしよう、前世では、テニスをしていたけど、もう一回したいとは、思わないしな。)

授業が終わり、どうしようか悩んでいると、星野さんに声をかけられた。

「ねぇ、北条さん。部活決めた?」

「ううん、まだ、悩んでいて。」

「悩んでいるなら、野球部に入る。」

「えっ!強制⁉︎」

「ほら、いくよ」

「ちょ、ちょと待ってよ。」

私は、強制的に野球部の練習場に連れて行かれた。そこには、7人ほど集まっていた。星野さんに連れられた私の姿を見ると、喜び出した。

「ナイスだ、星野!これで大会に出られるぞ!」

「本当ね、よかったわ。」

私は、歓迎されていた。それと、大会に出られるということは、今まで人数が足りていなかったということだろうか。

「ねぇ、星野さん」

「うん?どうしたの?」

「今まで9人いなかったの。」

「そう。3年が1人もおらず、2年が5人。1年が私を入れて3人だったから」

「そうなんだ。女子野球って人気なスポーツのはずなんだけどこの学校では、人気がないの」

「ない。それに野球やるなら他のところに行くし、この学校は、バレーとテニスが強いところだから、野球目当てに入ってくる人はいない。」

「そ、そうなんだ。」

「北条さんのおかげで大会に出られる。」

「入るの確定なのね。まぁいいけど。野球やったことないよ。」

「北条さんなら大丈夫だよ。どうにかなる。」

「えー、どうにかなるって「おいおい、私たちも北条さんと喋りたいぞ」わああ!」

いきなり、後ろから声もかけられ、驚いて後ろを見ると、野球部面々がいた。それに、私の名前まで知られていることに、びっくりした。

「なんで、私の名前を知っているんですか。」

「それは、新入生代表だっただろう。それに、すごい綺麗な子だったから、一年だけでなく2年や3年の間でも、噂されていたぞ。」

「そ、そんな噂が」

「まぁとりあえず、自己紹介でもするか!まずわたしから、私は、2年でキャプテンの奥原晶という。ポジションは、サードだ。よろしく!」

「私は、2年で副キャプテンの三浦由香といいます。ポジションは、センターです。よろしくね、北条さん。」

「私は、2年の伊藤美久だよー。ポジションは、ピッチャー。よろしくー。」

「本田小夜。2年。ファースト。」

「2年の湯川真里です。ポジションは、レフトです。よろしく。」

「俺は、1年の遠藤陽だ。ポジションは、ライト。同級生だからよろしくな。」

「僕も1年の香川大和といいます。ポジションは、キャッチャー。一応、一年の野球部は、みんなA組だからよろしくね。」

「最後は、私。星野雪菜。ポジションは、ショート。」

野球部の自己紹介が終わった。一年全員が同じクラスなことに驚いた。自分も、自己紹介した方がいいと思い、自己紹介をした

「私は、北条凛と言います。野球はやったことはないですが、テレビなので見たことがあるので、知識は、あると思います。よろしくお願いします。」

「よし!それでは、北条さんがどこまでできるか試してみようか。」

「え!今からですか。」

「あぁ。大会もどんどん近づいてくる。できる限りやっていこう。とりあえず、キャッチボールをしてみようか。星野、付き合ってあげて。」

「はい」

どんどん話が進み、私は、星野さんとキャッチボールをすることになった。前世では、学校の授業でやったことがあるが、それだけだ。この体でどこまでできるかは、わからない。

「いくよ。北条さん」

「うん」

星野さんからボールが投げられた。ゆっくり投げられたボールをしっかりキャッチすることができた。

(意外といけるかもしれない。ボールへの恐怖感もないし、テニスのボールよりも遅い。)

次は、私が星野さんに向かって投げた。しっかりと星野さんの胸元にいった。それに満足していると。星野さんが離れ始めた。

「どうしたの?」

「北条さんなら、きっと届くから。それに強いボールを投げても大丈夫そうだし。」

「えっ、強く投げるの!」

「大丈夫、取れるよ。ボールをしっかりと見てね。」

すると、星野さんから早いボールが投げられた。

私は、一瞬驚くもボールをしっかりと見てキャッチすることができた。

取ったことにホッとしていると、

「星野、よくやったぞ。いい人材を連れてきた。これで、今年は無理かもしれないが来年全国を狙えるかもしれない」

キャプテンの奥原先輩が喜び出した。しかも、その話した内容に全国という言葉あった。

「全国ですか?」

「あぁ、誰だって出たいと思うだろう。」

「そうですけど、初心者がいるチームが勝てるのでしょか。」

「大丈夫だ、君は、上手くなる!私がそう感じたから大丈夫だ!」

「えー、感じたって」

「よし!これから練習だ。みんな!大会も近いてくる。一日も無駄にしないようにするぞ。」

「「「「「はい」」」」」

(これから、大変そうだな)

家に帰り、おじいちゃんたちに、野球部に入ることを伝えると、凛もかと、懐かしそうにしていた。

「どうしたの?」

「紗季も、昔、野球をしていてね。凛も野球をすることを聞いて懐かしくなったんだよ。」

お母さんもしていたことに驚くも、知らなかったお母さんのことを知れて嬉しく思った。



野球部に入り、一か月がたった。

「セカンド!」

「はい!」

私は、かなり上手になったと思う。ボールへの恐怖感がないためか、ゴロなどに慣れていったら自然に取れるようになっていった。守備に関しては、キャプテンである奥原先輩から褒められることが多い。だが、打撃に関しては、全くダメである。ボールには、当たる。しかし、弱い打球のゴロしか打てない。これに関して相談したが、始めたばかりでボールに当てられることでもすごいと、まだまだこれからだと、言われた。

「はあー」

他の人みたいに強い打球が打ちたいなと思うが、できず、落ち込んでいると、

「北条さん。どうしたの?」

「星野さん、いえ、みなさんみたいに打てないなと思っていただけです。」

「そう。北条さんは、早い段階でいろいろ求めすぎてるよ。」

「そうですか?」

「うん。まだ、初めて一か月。それでも、守備は、経験者と変わらないぐらい上手くなった。それで充分。」

「充分ですか。でも打撃もできた方が。」

「野球は、みんなでやるスポーツ。北条さんができないことは、他の誰かがカバーしてくれる。北条は、できることで他の人をカバーしたらいい。」

「カバーですか。」

「うん。例えば、ライトを守ってる陽は、はっきり言って守備は、下手。北条さんよりも確実に下手。その分打撃に関しては、すごいものを持ってる。北条さんの分は、陽が打ってくれる。守備は、北条さんがカバーしてらいい。」

「そうですね。そう考えると気持ちが楽になりました。ありがとうございます。星野さん。」

「うん、よかった。それと、私のこと雪菜と呼んで。これからは、チームメイトなんだから。他の一年の2人も下の名前で呼んであげなよ。喜ぶよ。」

「ありがとう、雪菜。私のことも下の名前で呼んで。」

「うん、よろしくね。凛」




時が経ち、夏の大会が近づいてくる中、私たち野球部の一年は、期末試験の勉強をしていた。

「あーくそ!大会がもうすぐなのに、なんで勉強しないといけないんだー」

「うるさい、陽。集中できない。」

「あー。なんだよ。雪菜、お前もそう思ってるだろ。」

「赤点を取ったら、試合出れないかもしれない。他の人に迷惑をかける。それでもいいの。」

「わかったよ。やるよ」

中間テストで赤点に近い点数をとってしまった。2人。東浜先生が2人を心配したため、私に勉強を見てくれないかとお願いしてきたため、勉強会を開いた。大和は、1人は、寂しいといい、参加した。

「いやー、凛ちゃんの教え方は、うまいね。1人でやるよりはかどるよ。」

「ならよかったよ。大和は、いつもテストどのくらいなの?」

「僕?僕は、全部70点ぐらいだよ。得意も苦手もない感じだよ。でも今回は、凛ちゃんが教えてくれたし、80点狙えそうだよ。」

「そう?ならよかった。雪菜と陽は、どんな感じ。」

「私は、60点を目指す。」

「俺は、50点かな」

「そうか、頑張ってね」

今日の勉強会を終わり、明日からのテストに備えて、帰宅した。



テストが終わり、テスト返却の日。

「よしゃー」

「どうだた?」

「見てくれ!全部50点超えたぞ。」

「良かったよ。雪菜はどうだった?」

「見て」

「全部60超えてるね。それに80点の科目もある。すごいよ。」

「私は、やればできる子」

「あはは、そうか。大和はどうだった?」

「僕も、目標達成。全部80点変えたよ。90点も何個かあって良かった。凛ちゃんは?」

「私?私は、いつも通りだよ」

「おー、さすが、凛ちゃん。百点のテストしか見ないね。どういう勉強してるの?」

「予習と復習をしっかりすれば、点は、あがるよ。」

雪菜と陽の赤点回避もでき、次は、大会に集中だね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ