表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/47

43:<土曜日> 四色カレー

 何も言えず黙り込む楓に、母が詰め寄る。

 けれど、そんな二人の間に、キッチンから出て来た染さんが割り込んだ。

 彼が母の視線を遮ってくれたことに安堵する反面、親子間の問題に巻き込んでしまった申し訳なさを感じる。


「あの、立ちっぱなしもなんですし、よろしければ席へどうぞ」


 染さんを見た母は、にっこりと愛想笑いを浮かべる。

 昔から彼女は、他人に対しては良い顔をするのだ。


「あら、そうさせてもらうわね」

「ご注文は、いかがいたしましょう」

「そうねえ、定番カレーをお願いできるかしら」

「かしこまりました」


 染さんの登場で勢いをそがれたのか、母の攻撃が止む。

 楓は調理を手伝うためにキッチンへと引っ込んだ。

 このまま、母が落ち着いてくれれば良いのだけれど、望みは薄い……

 四色カレーは下ごしらえした材料を使って、二人で手分けして作った。

 定番カレーはレシピが同じなので、楓の手伝える内容も多い。

 

 今回、楓の担当は、白いカレー。

 染さんに教えてもらった手順を思い出す。

 あれから、白いカレーは改良を重ねられ、手作りのカシューナッツペーストを加えることに決まった。

 現在は、よりコクがありまろやかな仕上がりとなっている。


(水っぽくならないように、適度に水分を飛ばして……)


 ぐつぐつと煮込めば、香り高いカレーのできあがりだ。

 その間、残りのカレー三種を仕上げた染さんの手際の良さは別格である。

 大きな皿の中央に丸く形作ったターメリックライスを盛り付け、周囲に四色のカレーを流し入れ、トッピングを添えて完成だ。

 

 使用するライスは、カレーによって変えている。

 定番カレー用のターメリックライスの他に、バターで香り付けしたサフランライスやクミンライス、パセリを混ぜたものや雑穀米を用いることもあった。

 カレーの内容によって、毎回染さんが選んでいる。

 

 洋燈堂でよく使う米は「インディカ米」と呼ばれる細長い米だ。

 パラパラとしていて、軽い食感の米である。

 ちなみに、インディカ米は、新米より古米の方が高価だ。

 熟成させると、より香りが強くなるからという理由らしい。

 

 その中でも、「バスマティライス」という品種を使用していることが多い。

 こちらはインディカ米でも特に高級なもので、香り高いという特徴があった。

 香りの女王とも呼ばれている。


 インディカ米で「ジャスミンライス」という名の米も有名だが、そちらはタイ米の高級品種だ。

 どちらも香り高いのは同じだけれど、ジャスミンライスはフローラルな香りで、バスマティライスはナッツ系の香りだと言われている。

 あっさりしたものにはジャスミンライスが、こってりしたものにはバスマティライスが合う。


「お待たせいたしました」


 極めて業務的に、楓は母の前にカレーを置く。


「あら、おいしそう。今のカレーは、こんなにおしゃれな見た目なのねえ」

 

 母は、華やかな盛り付けが気に入ったようだ。

 冷めないうちにと、彼女はカレーをライスと混ぜ、口へ運んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ