表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

描写研究会

夏の夜

作者: 柿原 凛

 懐中電灯の灯が、足元のあぜ道をやけに寂しげに照らしている。水を張った田んぼは深紫の夜空を鏡のように映して、まるでどこまでも続く底なし沼みたい。均等に並んだ苗がそれだけやけに機械的で、人工的で。今こうして当たり前のように隣にいる彼が来年の今頃は東京で働いているのだと思うと、近づこうにも近づけない所がなんとなく私達二人と重なる。

「手紙、書くから」

「いいよ、そんなの」

 本当は欲しいけど。でも私ってそういうキャラじゃないから。何かが不意に喉の奥から這い上がってきて、慌てて大唾を飲み込む。暗闇の中、月光で微かに見える彼はぼんやりと月を見ながら仏頂面をやめようとしない。この手に持った懐中電灯で私の顔を照らしてみようか。それなら彼も私のことを月だと思ってくれるかも。

「だって私達、恋人じゃなくて“友達”じゃない」

 友達の部分を強調してしまい、こっそり内頬を噛む。途端にぬるい風が吹き、虫の声があぜ道から浮かんでくるように聞こえだした。

「でも、くれるんならありがたく貰ってあげるけど?」

 やっぱり彼の方に懐中電灯を向けよう。私の顔を照らしちゃったら、鼻の頭が真っ赤になったのバレちゃうだろうから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 月だと思ってくれるかも→私を見て? ですね? 素直ではない言葉とは裏腹に、いじらしい感じが可愛らしいです。 [気になる点] 鼻の頭が赤くなるのは照れなんですね。 感想の回答を拝見するまで、…
[良い点] 文章の響きが綺麗で、作品に透明感を持たせていると思いました。 彼女の、ちょっと素直になれないところに愛おしさを感じました。 [一言] この度は企画へのご参加ありがとうございます。
2018/10/29 19:11 退会済み
管理
[一言] いいですね! このまた言い出せない者が一人! もどかしいですね。 一歩踏み出して欲しい。そう思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ