表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

第3話  こんな序章なわけですが

 突然ですが。

 私こと、大崎 梨乃は、只今異世界生活二年目の、元高校生です。


 ――なんて。

 こんな事を言うと、大抵の人は私を「頭の残念な子なんだな」って思うだろう。

 でも、事実は事実。

 私は本当に、魔法やドラゴンの存在する世界をこの目で見ている。本や映画でしか見る事のないファンタジーってやつを、生身で絶賛体験中なのだ。


 始まりは、二年前。

 花も恥らう16歳、高校一年生の夏休み初日。

 何の脈絡もなく異世界に召喚された私は、『世界を救う救世主』という超王道な展開に巻き込まれ、言われるがまま旅をした。

 色々な出来事があって沢山の人達と出合って(この辺は話すと長くなるから端折るけれど)、それなりに自分も成長したと思うんだ、うん。

 そして悪の魔王という(これまた超王道な)敵を倒して、世界は救われた。


 そこで『めでたし、めでたし』となれば、どれだけ良かった事だろう。

 でも私はまたまた『異世界に召喚された女子高校生』のお約束をかましてしまった。


 異世界の王子様に恋をしたのだ。


 元の世界と異世界との間で揺れ動く心。

 私は一大決心をして、それこそ身を引き裂かれる決心をして、彼に想いを伝えた。世界の間で迷っている心と共に。

 そしてその時、王子様の言った一言がこう。


「僕には決められた婚約者がいる。いずれは彼女を妻として迎えなければならない。でも、側室としてなら……」


 側室。早い話が、愛人って訳だ。

 私の住む異世界の国 『ファルス』は、正妃の他に側室を持つ事を許されている。しかも、人数に限りは無い。惚れた女の数だけ、後宮の部屋は埋まっていく。なんというリアル大奥。

 ああ、素晴らしき一夫多妻制、博愛精神。

 正常な思考回路を持っていれば、その時点で断る事もできた筈なんだけれど、轟々と燃え上がる恋の炎に浮かされて、おまけに「本当に愛しているのは君だけなんだ」――なんて美貌の王子様に言われれば、もう脳内はお花畑。

 ろくに深く考える事もせず、生まれ育った世界と家族を捨てて(泣く泣くではあるけれど)、私は王子様の手を取ったのだった。


 思い返すと、あの時ほど無駄な時間を過ごした事はない。

 後宮での生活は、退屈なものだった。それでもって、嫉妬と駆け引きで満ち溢れていた。

 暫くのうちは、王子様の『君だけだ宣言』によって幸せな毎日を過ごしていた私だったが、その内にだんだんと思い始めてくる。


 あれ、おかしいぞ――と。


 私が後宮入りした時には三人しかいなかった側室も、日が経つにつれて一人、また一人と増えて行き。

 しかも、その誰もが『王子様が愛しているのは私だけなのよ』と主張しはじめた。

 そう、あの歩く種馬――もとい、王子様は、後宮の女全てに歯の浮くような台詞を言っていたらしい。

 豪華な餌で気持ちを釣り上げ、釣った後は餌を与えない。典型的な遊び人だったという訳だ。


 見事に釣り上げられた女――つまり私は、それから王子様を遠ざけるようになり、やがて心の中からもその存在を抹消した。


 唯一の救いは、そんな王子様と『清く正しいお付き合い』をしていた事だろう。

 奴の為に家族を捨て、友達を捨てた。おまけに女の操まで捨てていたら、恐らく私は舌を噛み切って死んでいたかもしれない。

 結局は私の自業自得ってやつなんだけれど。


 そして今現在。

 私は『彼』、――元宮廷魔術師の、ラグナ・ラグリーズの許で生活している。


 元々、旅の仲間であった彼と私が、何故閨を共にする関係にまで至ったのか――。

 それについては、朝食の後にでもゆっくり語ることにする。


「何を一人で考え込んでいるんです?」

「いや、今までの一大叙事詩的なものを……」

「百面相になっていましたよ。まったく、見ていて飽きませんね、貴女は」


 ……まぁ、とりあえず。

 今の私は幸せである、という事は、先に公言しておこう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ