一日がゆっくりと、そしてとても早く過ぎて行く
今日から休みが始まった人も多いのではないだろうか。
私は27日からと世間より一日早めの連休を迎えた。その初日はほとんど寝て過ごし、この10連休をフル活動する為の充電に当てた。
そのおかげで疲れも取れ、今日は梅田にくり出した。
最寄りの駅のホームでは、普段の休日より人が多いようだった。
電車を待つ間、列の前にひと際目を引く女性がいた。鼻は高級工芸品の様に整って美しく、まつ毛の長い目は冬の澄んだ空気に輝いている。
まだ寒さは息を白くするほどでもなかった。
暫くして電車が来た。
電車は混んでいて、若者も老人もいた。私は揺られて、目的地までの間少し目をつむったり、乗客に目を遊ばせたりして過ごした。
15分ほどして電車は止まった。
梅田の地に降りた私は、先ほどの美人を追い抜かして改札を出た。
梅田は流石に都市だけあって、人という細胞が慌ただしく行き交う生物さながらだった。
私はおかまいなく歩を進めた。
コーヒー屋に向っていた。
大阪駅前第三ビルのホーリーズカフェ。何度も通っている私の憩いの場所。そこで交代勤務する数人の店員さんも、もう覚えてしまった。店員さんの方はどうであろうか。今日の店員さんは、その中でも一番大人しそうな女性だ。
客はまばらだった。ストレスを感じるほど混んでもなく、寂しさを感じるほど空いてもなかった。
私は270円のアイスコーヒーを頼んで、隅の席に腰を下ろした。
シロップとミルクを入れてかき混ぜ、小説を開いた。
コーヒーがいつもより苦い。
2つ隣のおじいさんがあくびをしている。
大人しそうな店員さんが、店を出る客にお礼をする声が響いていた。
小説はしおりが外れていたので、読むべきページがわからなかった。長い間ほったらかしにしていた本でもあるので、なおさらだ。
記憶を辿りながら、適当なページから読むことにした。
そうして時間が経過して、11時になった。
うん、今日はどうも乗らないな。
小説に見切りをつけて、店を出ようと思った。
次の目的地を頭の中で二つ用意して、瞬時に一つを選んだ。
一つは同じ第三ビル内の「どストライク軒」というラーメン屋。もう一つもラーメン屋で「町田商店」という少し前から目をつけていたお店だ。
決め手は前者がまだ開店していないという単純なことで、それだけ私の腹が急を要していたのだろう。
空のグラスを乗せたトレイをレジ横に返し、店を出た。
ありがとうございますと店員さんが言った。
店員さんが次の客に接する声が、どんどん遠くなっていった。
町田商店は駅ビルを出て数分とほど近い場所にある。その看板の見える交差点まで来て、私は信号待ちをしていた。
今年の冬はいつ厳しさを増すのだろう。
店の前で、店員さんらしい男性が掃除をしていた。三人組の若い青年たちが先に店に入っていく。
店の中ではTシャツ姿の店員さんが、透き通った笑顔で歓迎の声をあげていた。
未知の味を経験できる期待を胸に、私は「ラーメン」と書かれたボタンを押した。