表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

葉月・逢魔・幽世にて。

作者: ところてん

提灯ほんのり薄黄色。


宵闇明るく照らされて。


和太鼓どんどこ祭囃子。


皆々輪になり踊り出す。


喧騒わいわい流されて。


幼子迷い母を呼ぶ。


歩けど歩けど母居らず。


幼子とうとう泣き出した。


気付けば知らぬ道入り。


辺り暗闇何も見えず。


幽かに木の葉がささ揺れる。


不意に笛の音ぴーひょろと。


幼子耳元はっきり聞こえ。


驚き幼子顔上げた。


視線の先にはにんまりと。


破顔一笑浮かべしかんばせ。


宵闇漂う長首女。


幼子すとんと腰抜かし。


悲鳴(こえ)上げようにも声が出ず。


ただただかんばせ青くして。


怯える以外の事出来ず。


それ見て女は不可思議そうに。


首を傾げてまた笛一吹き。


やがて身体も付いて来て。


幼子撫でよと手を伸ばす。


「危うしゅうないぞ、人の子よ。

泣くな妾が帰してしんぜよう」


驚き固まり動けぬ幼子。


一撫でしてから抱き上げた。


幼子抵抗せずにされるがまま。


女がしきりに問うてくる。


坊は幾つか、いずこから来た?


しかし幼子答えない。


女諦め口つぐむ。


いよいよ提灯見えてきて。


そっと幼子地に下ろし。


「ゆけよ人の子、うつしよだ」


言って莞爾として笑んだ。


幼子ぼうっと女を見つめ。


ありがとうとも言えぬうち。


ぼんやり女はかき消えて。


後には闇が続くのみ。


背後から母の呼ぶ声聞こえ。


幼子くるりと振り向いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ふむ……方向性は嫌いではないのですが、もう少し「余裕」「深み」あとは「外連味」が欲しかったです。 あまりにさらっと話が終わってしまっていて、評価しようにも評価出来るところがありませんでした。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ