表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

これもとんび効果?

一見、とんび事件からツキがあるように見えるけど、果たしてそうかな?

 私できちゃった婚やってん。

就職氷河期の中、やっと就職先が決まったのに、大学の卒業式の後、子供できた、って分かってん。なんか体調悪いなと思っててん。

結局入社することなく結婚。親元から遠く離れた場所で新婚生活をスタートさせることになってん。


 そのせいか、正社員に対してそこそこのコンプレックスがあるねん。その気持ちを、時々資格試験に挑戦するという行為でごまかして、頭悪くないで、いつでも働けるで、準備できてるよ、のポーズを取る事で誤魔化しながら生きてきてん。


余談やけど、直近は、足怪我した6年前に、家でできる仕事ないかなと思って勉強した、美容系の検定。最上位まで取ったけど、全く使えてないわ。美容ライターは需要あるやろと思ってんけど、そもそも美容には(にも)疎いし。役に立ったとしたら、髪の毛がちょっとだけ綺麗になったかな。あと、吹き出物ができなくなったくらいか。


 結局、正社員になる事はなく、気づけば人生100年時代の折り返し地点……


受かった試験も落ちた試験もあったんやけど、その落ちた試験の中の一つを今回受け直すことにしてん。親も歳とってきたし、相続の問題も見えてきたから、勉強せなあかんなと思って。


FP3級。知ってる?簡単やっていわれてるけど、15年くらい前に1回受けて落ちてんねん。

資金計画、保険、税金、投資、不動産、相続。生きていくのに知っていたらええんちゃうかなっていう、幅広いお金の知識。せっかく勉強するんやからついでに試験も受けとくか、という感じでサクッと試験日を決めて申し込んでん。


期限がある方が身が入りやすいやろ?

今回、旦那がテキストを選んで買ってきてくれた。おすすめのYouTube動画も教えてもらった。

勉強を始めてみたら、びっくり。内容を一つも覚えてへんかったわ。ほんまに昔勉強したんかなってくらい。


思えば旦那はすごく世話焼きで、お金の管理、支払い、生命保険、確定申告、資産運用、全部やってくれる。

でも彼に急にもしもの事があったら、私全然わからへんやん、とあせりが出たのも勉強に身が入った理由かも。


しかし、便利な時代になったな。YouTubeってすごいわ。わからん単元は何回も見る事ができるし、眠たくなったら休憩して後で見られるし。寝っ転がって見れるもんな。ほんでやっぱり声が大きな人の講義動画は分かりやすいね。


そんなこんなで1ヶ月半ほど勉強して、試験を受けに行った。季節外れにすごく寒くて雨が降っていたわ。


パソコンが一台ずつブースで仕切られている部屋があった。全員集まって「よーい、始め」じゃないねんな。

自分のタイミングで始めんねん。静かに部屋入って、静かに始める。


「画面の上のバツ印押したら試験無効になるので、気をつけてくださいね」

という受付の女性の言葉が一番怖かった。大丈夫かな、押せへんかな……


終わったら結果まですぐわかる。


まず学科試験。合格。ここまでは15年前も合格やってん。問題は次やな。


「実技試験も続けて受けられますよ」と受付の女性に言われ、時間よりだいぶ早かったけど受けたわ。


結果実技の方も合格。


FP3級受かったわ。


これもとんびのご利益?……


ちゃうちゃう。そら勉強真面目にやったからやん。



やっぱり、テキストと一問一答、過去問を上手い事繰り返すのが大事やね。

知識を定着させるのって繰り返しが命。


楽器の習得と似てるわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ