表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/39

生命魔法 Ⅰ

 リアは辺りを見回して人目がないことを確認すると話し始めた。

 俺とイリスは耳をそばだてて聞き入る。


「私はレアリティ不詳だし、何をやっても人並み以下、Cぐらいの能力しかなかった。特別な魔法の力もない。それでもある日私は自分が他人のレアリティが全部分かるということに気づいた。まあ、狭い村とかで暮らしてると元々村人全員のレアリティなんて分かってるようなものだし、幼いころは能力で分かってるのか単に知ってるだけかの区別もあやふやだった」


 レアリティが分かるというのはあくまで感覚的なものなので、その区別がつかないのは何となく分かる。


「その後私がもう一つの力に気が付いたのは一年ほど前のことだったかな。私はこんなだから村でもいじめられていたし友達なんていなくって、暇なときは野山で遊んでた。ある日、私は一羽の鳥が怪我しているのを助けて、自分なりに傷の手当もした。ちなみにその鳥のレアリティはC以下なんだけど」

「C以下なんてあるのか?」

「人間は見たことないけど、大体の野生動物は人間より下だから」


 魔物は人間より高いらしいことと合わせて、生き物によってレアリティの分布は違うのだろう。もしかしたら植物とかにもあるのだろうか。

 とはいえ、SSSRがある以上C以下があっても不思議ではない。


「でも私たちは動物のレアリティなんて認識出来ませんよ」


 イリスは納得いっていなさそうだ。


「それはCより下は人間から見ると全部誤差程度の違いしかないからでは? とにかく、私はそのときこの鳥を生贄に捧げれば何か魔法が使えるのではないかと思ってしまいました」

「は?」


 イリスは首をかしげる。逆にこの世界の魔法体系を分かっていない俺は、そういうこともあるものかと納得してしまうところがあった。俺も最初に竜と戦ったときは、何となく攻撃出来る気がする、というあやふやな感覚で戦っていたので魔法がそういうあやふやな感覚で使えるというのも分かってしまう。


「おかしいことなのか?」

「元々魔法を使える人が生贄を使用することで魔法の効果を増大させることはありますが、魔法を使えない人が生贄を使用したときのみ魔法が使えるなんてことは聞いたことないです」


 イリスがそう言うならこの世界ではそうなのだろう。


「じゃあ魔法という呼称じゃなくてもいいけど。とりあえず私はこれを生命魔法って呼んでる」


 生命を生贄にするから生命魔法か。


「それで結局どうしたんだ? 使ったのか?」


 俺は先が気になってしまい、思わずごくりと唾を飲みこんでいた。

 イリスも真剣な面持ちで聞き入っている。


「そのときの私は自分の中に湧き上がる暗い欲望に打ち勝つことが出来なかった。ここまで何の取り柄もなかった私によく分からない力があることが分かったから。だから私はその力を使ってみることにした。元々その鳥を助けたくて手当したのに、結局自分の力への欲望に負けたんだよね」


 リアはちょっと傷ついたように言った。

 俺はそんな彼女がいたたまれなくなった。

 辛い境遇で育ったんだから、多少心が負けてしまったぐらいでそこまで落ち来なくてもいいのに、と思う。


「魔が差したんだろ。誰だって人生で一度や二度はあることだ。まして、それまでそんな悪い境遇で育ったんならなおさらだ」


 俺のはリアに比べると単にクズな話だが、どうしても欲しいカードがあって、仕送りを教科書代と偽って前借りして課金ガチャを回してしまったこともある。結局欲しいカードは手に入ったのだが、その後は自己嫌悪に襲われた。まあ、それとリアの話を一緒にするのは失礼な話だが。


「本当に? 私のこと気持ち悪いって思わない?」

「思わない」


 俺はこの世界のことにもリアの能力にも詳しくない。だから今はそう断言できる。しかし全てを知った後でもそう言えるのだろうか。それだけが気がかりだった。

 俺の言葉にリアは少しほっとしたような表情になる。


「良かった。私、自分の得体の知れない力が嫌いだから。私の分まで私のこと肯定して欲しい」


 おそらく、今まで誰も彼女のことを肯定してくれる人などいなかったのだろう。だが、俺はレアリティこそ大層なものを持っているが、中身はただの大学生である。


「初対面で難しいこと言うなよ」

「大丈夫です。私は迷える子羊を肯定するのが仕事なので」


 唐突にイリスが話に割り込んでくる。話に入ってくるのに間があったってことはその間に躊躇してなかったか? が、それでもリアは嬉しそうな表情を見せた。


「神官様にそう言ってもらえると嬉しい」

「いえいえ。それで、魔法はどのようなものだったのですか?」


「はい。……私はそのとき別に何か目的があった訳でもなかったから、とりあえず火を起こそうとした。火だったら見た目も分かりやすいし、すぐ消えるし。すると私の手の中にいた鳥が消滅して目の前に小さい炎が現れた」

「消滅した?」


 イリスの目が鋭くなる。


「うん、消滅した。……ね、私の力気持ち悪いでしょ?」

「既存の魔法の法則に沿っていないという点では気持ち悪いと言えますね。そうですか、消滅ですか」


 イリスは何かを考えこむ。それがどういうものなのか考えているのだろうか。俺はその間に気になったことを尋ねてみる。


「それって誰にでも使えるのか? 極端な話、魔物に襲われたときに魔物を消滅させられたら強い気がするんだが」

「さすがに無理。その後色々実験したんだけど、結論から言うと私が生殺与奪の権を握っている状態だったら生贄に出来る。だから小動物とか、瀕死の病人なら生贄に出来そうな気がした」

「なるほど」


 よく分かっていなかったがとりあえず返事はする。生殺与奪の権を握っているなんてどうやって判定されるんだろうか。


「ま、それ以来使うところまではいってないから細かくは分からないけど」

「そりゃそんな力、気軽に使おうとは思わないよな」


 俺が何気なく相槌を打ったときだった。


「その力、人族のために役立ててみる意志はある?」


 イリスが真剣な瞳でリアに尋ねた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ