表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/39

国の意志

 会談の場に選ばれたのは山脈の山頂であった。別に眺めがいいからとかではなく、単に山頂が一番真ん中だったのと、少しだけ開けた空間が広がっていたからである。観光地というには来るのに大変すぎる場所であるため、特に何もない自然のままの岩肌がむき出している。

 そんな空間に揃っているのが外見は清楚なSR神官のイリス。最強レアリティの俺。よく分からない力を持っているけどちょっとおしゃれになったリア。そして最後に、謎の神々しいオーラを発するアルトニア国家さん。

「どうも、このたびはこちらの呼びかけに応じていただきありがとうございます」

 そう言ってイリスが頭を下げる。

「いえいえ。私としても無駄な争いはしたくないから助かるわ」

 暗に「無駄に歯向かわずに従え」と要求してくる国家さん。だが和やかな雰囲気だったのもそこまで。本題に入った瞬間会談の空気は一変してピリピリする。


「では早速伺いたいのですが、あなたの意志はどこから来てるんですか?」

「不思議なことを聞くのね。私の意志は私のものだけど」

 とぼけているというよりは本当に困惑しているようである。

「では聞き方を変えます。あなたは何者ですか? 光の環ですか? アルトニア国王ですか? アルトニア国民ですか?」

 イリスの問いに国家さんは首をかしげる。

「私はアルトニア国家だけど。国王でも国民でもなく、うーん、人間に説明するのは難しいな」

「そこはちゃんと説明してもらわないと困りますよ。例えば私がイリスではなくセレスティア教会最高位神官である、みたいな感じですかね」

 個人より組織の意志を尊重するみたいなことが言いたいのだろうか。概念的な話になり、俺もぼんやりしてくる。ちらっと横を見るとリアも首をかしげている。

「それは私が分からないから同じとも違うとも言えないけれど。あなた方は国家というものが1+1=2の集合体だと思ってる? 1っていうのは国民のことね」

「違うのか?」

 俺は思わず素で答えてしまう。一方イリスは深読みしているのか何か考え込んでいた。


「違うんだな、これが。うーん、適切な例えが見つからないけど。そうだ、例えば勇者さんの腕を斬り落として足を切断したら勇者さんではなくなる?」

 いきなり物騒なことを言いだす国家さん。ただ、何となく言いたいことは分かった。確かに腕や足は俺の一部分ではあるものの、腕や足を集めたからといって俺になる訳ではない。

「まあ、俺のままだろうな。生きてれば、だが」

「そうそう。例えば私もアルトニア国民が何人か死んだところで私のままだけど、半分ぐらい一斉に死んだら私じゃなくなるみたいな」

 そう言われると確かに国というのは国民や領土の足し算で出来上がっているものではないような気もしてくる。国民・領地などとは別の完結したものとして存在している。じゃあそれがどういうものなのかと言われると分からないが、そういうよく分からない存在というのは何となく分かった。

「なるほど。要は国王とか貴族とか国民とか、そういう部分部分とは別に、そうした要素とは独立してあなたは存在する、ということですね?」

「そうそう」

 やっぱ神官だけあってイリスの言葉は何か知性的だ。俺の感想は小並感みたいなところがある。


「で、その独立して思考するあなたという人格は世界征服でも企んでいるんですか?」

「まあ、結果としてはそうなるのかな。ただ、そこまでのものじゃないんだよね。単に光の環により強い力を手に入れたから私より国力が弱い相手はとりあえず従わせるか、て」

「最悪じゃないですか」

「あなたとそんなに変わらないと思うけど」

 二人の間に火花が散る。イリスは相手がとりあえず自分よりレアリティ低めだからといってマウントをとっているだけで……確かに似てるな。

「結局、お前を倒さないといけないってことか?」

「違うよ。この人を翻意させれば戦わなくていいってこと」

 リアに教えられて俺は赤面する。これじゃ俺も単なる脳筋戦闘狂である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ