表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/39

集合生命

 そんな穏やかな日々も数日経ったころ。俺とリアが最近ルールを覚えた将棋のようなゲームで遊んでいるとイリスがやってきた。

「……相変わらず二人は仲いいですね」

「違えよ、お前とリアしか知り合いがいねえんだよ」

 あれ以来天使(仮)も出てこないし俺たちは特に何か仕事がある訳でもないし、古文書の解読も手伝えないためはっきり言って暇を持て余していた。

「……あ、そうですね、許します」

 イリスがしまったというふうに口を手で押さえる。

「そうそう、早く古文書読み終えて一緒にショッピング行こうよ」

 ちなみにリアはあれ以来たびたび買い物に出かけてはうきうきしながらイリスに似合う服を探している。そんなリアの言葉にイリスは一瞬表情を緩めるがすぐにまじめな顔になる。


「残念ですが“光の環”の正体を知ったらそういう気分ではいられなくなるかもしれません」

 イリスの言葉に俺たちの表情も引き締まる。

「まず“光の環”の効果を説明しましょうか。まずこのアイテムは何か一つの概念を決めて使用します。それは国でも村でもパーティーでも仲良しグループでも構いません。次にその概念に対して自発的に服従したいと思う方を連れてきて環に触れさせます。すると環に触れた者はその概念に絶対服従の魔法がかかります」

「つまり、国だったら王様の命令に逆らえないってことか?」

「そうですね。ただ王様と言っても個人ではありません。もし代替わりすれば新しい王に対象が変更されます」


「うーん、いまいちピンとこないな」

 俺はリアを見る。するとリアは少し恐ろしそうな顔をしていた。

「でも例えば国だとして、いくらいい国だと思っても絶対服従っていうのは怖いな」

「まあそうですね。簡単に言えば光の環はそういうアイテムです。ただ、私はいまいちよく分からなかったんです。何でそれに魔王が興味を示すのか。魔王軍にだってサキュバスのように魅了で他人を操ったり、アンデッドを使役するやばい魔物がいたりしますからね。それに対して光の環はあくまで任意ですし」

 言われてみればそうかもしれない。単に人を使役するだけならわざわざ魔王が興味を示すには不十分だと思う。

「それでどうだったんだ?」


「そこで出てくるのが集合生命という概念です」

「そう言えば魔王がそんなこと言ってたな」

「はい。で、集合生命というのはそのような集団をまとめて一つの生命と考えるという考え方です」

「リオス防衛軍」

 リアがぽつりと言った。イリスが頷く。

「はい。ただ、全ての集団が集合生命になる訳ではありません。一つの意志の元に強固な団結を示している集団のみが集合生命へと昇華……と言っていいのか分かりませんが」

「それが光の環であり、あのときのお前の独裁という訳か」

「……私そんなに独裁してたんですか」

 今となってもイリスはあのときのことを覚えてはいないらしい。

「うん、それはもう」

 リアの率直な感想にイリスは少し恥ずかしそうにする。


「そしてそこで一つ謝らなければならないことがあります」

「何だ?」

「この前あなた方の虚言だと言いましたが、おそらくその天使もどきは集合生命の擬人化です」

「……」

 俺はイリスに「ほら見ろ」とマウントをとるのも忘れて驚く。確かにそうだとすればSSSRというレアリティが存在していることも納得いく。

「だけど普通の集合生命は擬人化しないよな? リオス防衛軍もしなかったし」

「はい。そこに現れるのが光の環ではないかと思っています」

「……なるほど」

 光の環というのは要するに集合生命を作り上げてそれを擬人化するマジックアイテムだというのか。


「だがそれは何のためにあるんだ?」

「さあ。単に非常時に強大な戦力を作るために神が遺したのかもしれません」

 まあ確かにそれほどのものなら魔王が恐れるというのも分からなくはない。もしあれを使って人間が一つに、いや、一国もしくは教会の信徒だけでも団結してしまえば、魔王と言えど歯が立たないかもしれない。

「そうか、つまりこの前会ったあれはアルトニア王国の擬人化という訳か」

「おそらく、そういうことになりますね」

「まじかよ……」

 さすがに俺は困惑した。一人で国に立ち向かうとは時々使う表現だが、本当にそうなるということである。

「じゃああれを倒すと?」

「国民皆殺しとかにはならないと思いますが……まあリオス防衛軍のときのようになるんじゃないですかね。存在ごとなかったことになるといったところでしょう」

「まじでか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ