第5話 常識は破壊して捏ね繰り回して再定義する為にある
「魔法とは何か。ステータスというカテゴリーの中にスキルとして存在する以上、そこには明確なシステムが存在するんだよ。けど、私達はそれを余りに知らず、勝手気ままに使っているとは思わない?魔法の秘密はそこにあるの」
「よ、よくわかりません……」
「うん、だから一から説明しようと思うの。アンナ、貴方の知っている限りで良いから、魔法について教えて?」
休憩がてら、私はアンナに色々と教わり、自分がこの世界で見知った事とディアナの分析結果から『魔法』について深く知ろうと思っていた。まぁ私がまだ魔法を使えないから、教わりたいというのが本音である。
ディアナは既に使えるらしいが、私の身体を使わないといけないらしい。勝手に使ったら怒るから。
『はいはい、妬まないで下さいね』
(つーん)
「それでアンナ、貴方は聖騎士団でどのように魔法を教わったの?」
「えっと……」
アンナが教わったのは次の事だった。
・魔法とは、自身のMPを消費し、自身の適正にあった属性魔法を使う。MPは『魔力』
と呼称し、スキルレベルが上がればより自由に、複雑に扱える様になる。
・魔法には詠唱が必要であり、スキルレベルが上がる程この詠唱が短縮される。また、魔
力の消費量により扱える魔法の威力や、より広範囲の魔法が使える。
・魔法には幾つか特殊な属性や、個体ごとの魔法も存在するが、基本的に人間が覚えられ
るものは火・水・風・土・聖の5属性のみとなっている。
(見事にあやっふやだ)
『これは色々と大変そうですねぇ』
「アンナ、とりあえず今から聖騎士団で習った魔法の習得方法は全部忘れて良いよ」
「えっ!?」
「その代わり、私が知った魔法体系の話をしてあげるから、それを覚えようか」
人間の扱う魔法には2種類存在する。それは『中』で使う魔法と『外』で使う魔法だ。この場合で言うなら身体という媒体が当て嵌まる。そしてMPは魔力ではあるが、それは身体の内、つまり人間自身が持つ力であり、それ単体を消費しようとするととても効率が、燃費が悪いのだ。そして今まで見たところ、スキルランクが高ければ高い程、小燃費でより強い威力の魔法を使える人間が居る事が分かった。そしてそういった者ほど魔法についての理解が深く、それを他者には話さない。これによって言える事は、魔法の扱い方、ランクの上げ方には魔法についての知識が必要とされているということだ。そしてこの世界には空気中にも魔力が存在する。どういった原理かは分からないけど、『外』で魔法を使う際に、この空気中の魔力に注視することで、その実態が判明した。人間の内包する魔力とは、空気中の魔力を収集し瞬時に圧縮、そして放射する際の呼び水として使われているのだ。この呼び水の量が多ければ多い程魔法の威力は高まり、また高圧で噴射すれば、少ない呼び水でより効果的な魔法が扱える様になる。そしてこれを知り得ながら魔法の練習をするとランクが上がり易いって訳だね。
「ここまで分かった?」
「いえ、全く」
「……」
「そんな顔で睨まないで下さい。可愛いだけです」
……しょうがない、もっと簡単な方法でいこう。ディアナ、笑うなら声が聞こえない様にお願いね。
『クスクス、ええ』
私は両手を広げてアンナに見える様に前に出した。
「今この手の平の上には何があると思う?」
「え?……な、なにも、何もありません」
「そうだね、眼には見えない。けど確かにあるんだよ。此処に魔力が」
「えぇ……」
「想像してみて」
そこには質量の存在しない力がある。触れれば反応する力がある。
「頭に思い描くの。私達の世界には無限に使える力があって、それを自分の内にある力で、幾らでも呼び込めるって」
「……んー」
「駄目?んー、ならこうしよう。アンナ、貴方水を出す魔法で消費するMPは幾つ?」
「え?あー5くらいです」
「なら、今あやふやでも想像した事を練り込みながら魔法を唱えられない?」
「た、多分」
アンナは私の手の平の上にある物に手を翳し、ゆっくりと、念じる様に唱え始めた。
「流れ出でよ……水よ!!」
どばしゃぁあーーーッ!!
「うひぁッ!?!?」
「おぉー……こうなったか」
『あらあら、びしょ濡れですね』
魔法はアンナの手からではなく、私の手の上から発生した。同時に加減を間違えたらしく、私は水に包まれてびしょ濡れに。アンナが凄い青い顔してるけど、大丈夫だよ。想定内だって。ほんとだよ?
「アンナ、今どういう風に魔法使った?」
「あ、えと、あの。私の魔力でサナリア様の手の上にある筈の魔力に点火するイメージで撃ちました!!!……あれ?MP1しか減って………じゃなくて申し訳ありません!!!」
「謝らなくて良いって。けど寒いから、ちょっと焚火でもしようか……」
「ただいま準備します!!」
全力で枝を集めに言ったアンナを尻目に、私は今の現象で1つの答えに辿り着いた。ディアナもその様だ。
「魔法にはシステム外の法則が存在する」
『それは全てのスキルに言える事であり、深める事で効果が上がる』
「つまり、既存の法則に縛られる事無く作動させれば」
『それだけ強くなれる、という事ですね』
強くなる為の手段としては上々。それはつまり、私の世界の知識や技能が役に立つということだ。人類の初期から西暦数百万年の間に培った技術も。総動員すれば間違いなく私はこの世界を救えるぐらいには自身を高められることだろう。それまで世界が無事なら、という話しだが。
とにかくディアナには私のアーカイブを探って役に立ちそうな物を選別してもらうことにした。
『結構えげつないのも多いですね。兵器やそこらへんはどうするんです?』
「残念ながら技術も設備も整ってないから後回しで。そこら辺もスキルでどうにか出来る日が来るし」
『ですね。しかし、改めて凄まじい経歴ですね』
ディアナは私の頭の中にある図書館状にされた記憶を読んで、呆れ方顔をしながらパタンと閉じた。今読んでいたのは、私が6573回目に転生した時の記憶の本だね。確か、欧米でインディアンの英雄と一緒に戦って撃たれて死んだったか。
『貴方の人生はどれも過激で、陰湿で、悲しみと憎しみの連鎖が9割を占めている。しかもほとんどが戦争で最前線を戦い抜いていたものばかり。最初は幸せな家庭も多いのに、何故こんなことに?』
「そこら辺は話してもしょうがないよ。さて、アンナが戻って来たから、後よろしくね』
『はいはーい』
それから何度か練習した後、アンナはおよそ1時間で魔法のスキルランクが1つ上がった。
「……ほへ?」
「凄い顔してるね。ほら、感想は?」
「す……凄い、です」
『全然分かってないのに想像で出来てしまったから釈然としない、だそうですよ』
(翻訳どうも)
どうやらそこらへんも結構ガバガバな様で、これなら凝り固まった知識よりもまだ良く知らない子供の方が魔法を覚えるのは早そうだ。というより、全てがステータスの上だけで決められていると言うなら、改竄とかも出来そうだよね。
例えば……そう、ステータスに『領域変化』を使って『書き換え』とか出来たり……はしないか。残念、レベルが足りません。
じゃあとりあえず魔法覚えようか。どんな感じになるか楽しみだ。
「じゃあアンナ。今度は私が魔法を使おうとしてみるから、少し離れててね」
「は、はい。えと、どのくらい?」
「んー、とりあえず結構、沢山」
「わかりました!!」
ピューッと直ぐに遠くの方まで行ってしまった。あの、遠過ぎない?顔が視認出来るギリギリなんだけれど?怖がられてる?こんちく。
『こんちく?』
「こんちくしょうの略。まぁいいや、やるよディアナ。サポート宜しく」
『任されました』
頭の中では私と同じ様に、ディアナが手を翳している。最初だから慎重に……
(魔力を用いて土を呼び、想像するは海に聳え立つ城……――――ッ!!)
口に出す系の詠唱無しで、想像力のみで描いた魔法の在り方をディアナが繋ぎ、私のステータスに作用してスキルが発動する。これは明確に言えば『魔法』の定義には当て嵌まらない手法だが、確かにMPを消費して、空気中の魔力を使って発動された。
それを目視で確認しながら、発動した効力を見て…………うわぁ。
ずごごごごぉぉ……と地面がものすっごい勢いで波打ち始め、意志を持ったかの様に動き出した。あ、アンナが何か叫びながら走って来る。無視しよ。
土は徐々に盛り上がっていき、想像した通りの形に整形されながら尚も止まらず。時間にして数分程度で巨大な1つの城を形成した。それを見て私はやり切った顔になり、アンナは隣で私の作品を凝視している。
「こ……これ、は?」
「頭の中で思い浮かんだやつを再現してみたの。小さな島に建つ礼拝堂やらなんやらの集合体で、違う宗教のものだけど。さて魔法のスキルは覚えたかな?」
『確認してみましょう』
サナリア・フォルブラナド・レーベルラッド(3) Lv.10
種族:人間(―)
HP 100/100
MP 199/200
AK 15
DF 10
MAK ―
MDF ―
INT ―
SPD 10
【固有スキル】無限転生 統合無意識 統合技『1.14k』 領域変化『第一段階』 予言
「……んー」
数字が消えてしまっていた。そしてスキルも付いていなかった。うふふ、サナリアちゃんもうわかんな~い♪
『わかんないじゃありません気持ち悪い。それより私のステータスに変化が起きました。スキルに『劣化妖精魔法』とあるのですが』
(うん、やっぱ意味わかんないね)
どうやら私ではなくサポートしたディアナにスキルが付いたらしい。けど『劣化妖精魔法』ってなに?今の一連の行動の中のどこらへんに妖精の要素あったの?変なやり方しかたからバグったの?ど、どうしようか……保留で。
で、ディアナの覚えたそれを私も閲覧してみた。
・劣化妖精魔法
『自身を媒体として繰り出される魔法。想像力によって生み出されるので無詠唱で唱えられる。ただし具体的な想像を必要とし、又、単体での発動は不可能。想像の形が固定され、明確になっているほど効果が増大する』
胃が痛くなるようなあやっふやな魔法だった。劣化してない妖精魔法どんだけ凶悪なんだろうか……
(とりあえずディアナ、それ1人じゃ使えない感じなのかな?)
『そうですね。使用そのものはサナリアの身体を媒介にしなければならない様です』
(わかった。じゃあその魔法で大概の事は出来そうだし、とりあえずはこれで様子見としよう。私自身がスキル覚えられる気がしなくなってきたし)
『了解です。ところで、そろそろアンナさんを止めてさしあげたらどうでしょうか?』
「え?あ、アンナ~~~崩れ易いから危ないよ~~~?」
「えっあっふぎゃっ!!」
所詮は土固めただけだからね。あぁ、アンナが埋まった……
アンナを引き摺り出した後、私はアンナの魔法の使い方や、魔物に対する心構え。そして剣術の扱い方についてレクチャーしてみた。特に剣術を丹念に。
「アンナは、剣を振る時に何を意識する?」
「か、型の動きが正確であるかどうかです」
「それは稽古の時にすることかな。実践でそんな事気にしてたら串刺しだよ?」
「なる、ほど……」
「戦闘中に気にすべきは敵の動きや、眼の動き、一挙手一投足を見て。呼吸も、動きの癖も、眼と耳で感じ取って見極めようとするの。分かり易いのはやっぱり人間相手だけど、私だと身長的に相手になれないから、やっぱり魔物かな。私の言葉に集中して戦えたりする?」
無言で頷いたので、私は『口笛』と『索敵』を使って魔物を呼んでみた。音が森の中に反響し、特定の魔物を呼び寄せられる様に。
そして数十秒後、森の中からスピアボアが飛び出してこちらを睨みつけてきた。アンナをその前に立たせて、後ろで支持を投げる。さっき10頭ぐらい狩ったから既に癖は分かっている。それをアンナに理解させれば良い。
「アンナ!!スピアボアの足が両方揃った瞬間に横に跳んで!!」
「は、はいぃ!!…………」
猛烈なスピードで土を蹴り上げながら突進してくるスピアボア相手に、アンナはまた身体が震えながらも、剣を構えて今度はしっかり集中していた。
そして残り数メートルのところで、スピアボアの身体がつんのめる様に一瞬止まる。それを私は合図と受け取り、
「今ッ!!」
「――――――ッ!!」
「フゴォッ!!?」
両足で土を強く蹴り上げ、長い槍の様な牙を突き刺そうとしたスピアボアの横には、転がりながらも見事避けたアンナの姿があった。まさか震えていた獲物が動くとは思わず、耐性を崩して転がったスピアボアに、アンナは剣を強く握って迫る。
私の目の前まで転がって来たスピアボアは、腹を横に向けていた。ならば斬る箇所は1つのみ。
「心臓に向かって、突き!!」
「せいやぁああああッッ!!!!」
ドシュッッッ!!!!
一瞬の激戦の後、静寂が訪れる。一撃で肉を貫かれ、心臓を一突きされた魔物は、既に息耐えていた。私は、初めて命を奪ったのであろうアンナの手を優しく握って、一本ずつ指を柄から離してあげた。
「アンナ、初めての戦果だよ。おめでとう……」
「……はい」
顔を上げた彼女の顔は、とても晴れやかだった。
「という訳で、これ冒険者ギルドにあげるね?」
「…………」
数時間後、その日仕留めた魔物総数60体(内1体はアンナの)をレベルアップして広がった『領域変化』の『浮遊』を使って運び、冒険者ギルドの倉庫に丸々入れた訳だけど。立ち合いで来てしまった聖騎士団長がアンナをそれはもう褒めに褒めまくっていた。
「アンナ、魔物を倒せたんだって!?やったじゃないか!!」
「あ、あの。団長様。わ、私1匹だけで……その……」
「最初は皆複数で戦うのに、お前は1人だったんだ!!それは十分に誇って良いんだ気にするな!!だからサナリア様は放っておけ!!あれはそういう人だから!!私達では理解出来ない範疇の強さだからきっと!!!」
「おーい聖騎士団長、私だって子供なんだから傷付くんだよ?」
「初日からギルドのレコードを塗り替える3歳児は黙っていなさい!!」
「だってさ受付さんとギルド長。私達帰るから、後頼んで良い?」
彼等は首が取れるんじゃないかってぐらい何度も縦に頷いていた。大丈夫、次はもっと沢山狩る予定だから。少しは国が潤えば良いなぁ。
『森から魔物が淘汰されそうですね』
良いんだよ。あそこ私以外行かないし。
「爺様。人間体力を維持する為にはやっぱり肉だよ肉。ということではいどーん!!」
「……机の上がびちゃびちゃになったのだが」
「この机って石じゃん?下から火で炙るじゃん?即席石皿ステーキ完成じゃん?」
「……」
お肉の味は絶賛されました。