手紙部門 001
非合法組織「アーバン・スイーパーズ」。その全貌は…?
ようこそいらっしゃい。アーバン・スイーパーズへ。
分かってると思うけど、あなたはもう死んでます。
いや、生物学的にはそりゃ生きてるけどね。社会的には死んだも同然だから。
その表情だと覚悟は決まってるみたいだね。まあ、現場から発見されて意識が回復してからこっち半年は精神的なケアを受け続けてきた訳だから落ち着いてても当然か。
まあそう硬くならないで。難しいとは思うけど。
あたしは皇法子。よろしく。これ名刺ね。
あ、それ外部用なんで当たり障りのないことしか書いてないんでばら撒いてもらっても大丈夫。でも、そういうことはしないでしょ?
「アーバン」の意味は分かるね?「都会」って意味。「アーバン・フォークロア」って言えば「都市伝説」って意味になるでしょ。
「スイーパー」だけど、中学の単語帳引けば乗ってると思うけど「スイープ」ってのは「掬い取る」とかそんな感じの意味ね。「掃除する」も近いかな。
転じて「処理屋」とか「掃除屋」、でもって「トラブルシューター」みたいにも使われる。マンガの「シティハンター」って読んだことあるかな?この「シティ・ハンター」も意味は似てるね。この中で主人公が自らを「スイーパー」って名乗るシーンが何回かあるんだけど、要は「処理屋」とか「何でも屋」ってこと。
ちなみに恐ろしい威力を持つマシンガンで「ストリート・スイーパー」ってのがあんの。「ストリート」ってのは「街の通り」…要は大勢人が歩いてる…だからそこに対する「スイーパー」の意味は分かるわよね?あーこわ。
敢えて言うなら「アーバン・スイーパーズ」は「シティ・ハンター」(街の狩猟者)の類義語で「都会の掃除屋」ってところかな。複数形なのもミソね。
それがあたしたちよ。あなたは今日からその一員になってもらいます。
こう言っちゃ何だけど福利厚生はバッチリ。非常事態でもない限りは労働基準法を逸脱する働かせ方はしないから。
ただまあ、当然だけどあなたは記録上は死んだことになってるから、国家や地方自治体の援助は一切受けられません。
社会保険はなし、年金も無し、労災保険も無し。
仮に子供が生まれても、その子には戸籍が無いから義務教育も受けられない。
そりゃ税金は…消費税みたいな間接税以外は取られなかったりといったメリットもあるけどね。
でも住み込みの住宅は提供するよ。食べて行くには問題無いお給料も出る。
さっき保険は無いって言ったけど、それは国がバックアップしてくれるのが無いってだけで、あたしたちの組織の中で運営してる制度があるから大丈夫。
つーか基本無料。病気になろうが死にそうな怪我をしようが全部面倒見てあげる。
戸籍が無いから…一応偽造はしてあげるけど…なるべくお巡りさんに職務質問とか受けない様に。あたしらの上層部は警察にも顔が効くんでちょっとやそっとのことはもみ消してあげるけど…一応ね。
分かってもらえたかな。
え?具体的に何をするかって?
ウチには沢山の部門があってね。どれもそれぞれのスキルを持った職員が働いてる。でも、中には普通の事務職と変わらない程度の根気と処理能力でもやっていける部門もあるのね。
基本的には試用期間であちこちを体験してもらって、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング…仕事をしながら仕事を教えること)で適正部門を見極めるから。
最初は…「手紙部門」でお願いするわ。
同僚のみんなにはその内紹介するんで今日はあたしがレクチャーするわね。
ええ。そういう名前なの「手紙部門」。
特定の相手に、適度なインターバルを経て手紙を送り続けることをしてもらいます。
今回のターゲットは3人。
…正直、ふざけてんのかって名前だけど覚悟してね。ディスプレイに出すから。
灰汁山蜘蛛男、国蓮皇帝、凛慕機関銃。
人間の名前とも思えないけど、事実だから仕方が無いわね。
あまり報道されなかったけど、こいつらは一か月前に自殺した摂菜清栄くんをそこまで追い込んだ鬼畜どもなの。
…表情が変わったわね。「いじめ自殺」にピンと来たかな。
当然未成年だから「少年法」が適用されます。刑事犯として罪に問われないどころか名前も顔も非公表。厳密に「少年法」を適用するなら「事件があったこと」も公にしてはいけないことになってるの。
事件を起こした直後から「更生して社会復帰するため」に手厚く保護されることになるのね。
ハッキリ言って公権力…学校、警察、家庭、そして裁判所…は無力なの。上品な私の口から言えばクソの役にも立たないわ。
だからこそ私たちの出番よ。
…興味出てきたかな?
(つづく)
【用語解説】
「アーバン・スイーパーズ」(都会の掃除屋)
非合法組織。
「手紙部門」
「アーバン・スイーパーズ」の一部門。
「皇法子」
現時点で不明。