表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

刑の種類

さて、世界あちこちにさまざまな刑がありますが、今回話をするのは現行日本法令のものです。


刑はおおよそ5つに分類することができます。

命を奪う生命刑である死刑。

身体の自由を奪う自由刑である懲役刑や禁錮刑。

財産を強制的に奪う財産刑である罰金、科料、没収。

名誉を奪う名誉系で公民権停止。

日本にはありませんが、これら以外に身体に対して苦痛を与える身体刑というのもあります。

身体刑では、刺青を入れるものや身体の一部を切り落とすもの、鞭打ち刑などが該当しますが、今回はこれ以上深く掘り下げないことにしましょう。

ちなみに、科料は同じ読み方である「かりょう」で行政罰たる過料があり、前者を「とがりょう」、後者を「あやまちりょう」という人もいます。

なお、財産刑の一つである没収は、ほかの刑と組み合わせて用いられる付加刑であり、没収単体で行われることはありません。

付加刑に対して、それ1つだけで刑の言い渡しを行うことができる刑を主刑といいます。


これらのものは刑法(明治四十年法律第四十五号)第1編第2章に詳しく書かれています。

またこれらの軽重についても同法第10条に書かれており、以下のように定められています。


死刑>懲役>禁錮>罰金>拘留>科料


なお、無期禁錮と有期懲役では無期禁錮が重く、有期禁錮の期間が有期懲役の期間の2倍を超えるときは当該有期禁錮の方が重くなります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ