表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エルフの村 寄附金で財政再建

作者: 横浜あおば

■エルフの村 『ふるさと納税』で税収増 思わぬ経済効果も


 数年前までは財政破綻寸前だった王国北部にあるエルフの村が、異世界のある制度を導入し見事に復活した。それは日本という国の『ふるさと納税制度』だ。その制度とは一体何なのか。


 エルフの村は近年、社会保障費の増加に悩まされていた。異世界からの技術移転により、元々長寿であったエルフの平均寿命がさらに延びたことが大きな理由だ。しかし、目立った産業も無く低所得者の多いこの村でこれ以上の税負担を強いることは不可能だった。そこで村長であるニクロゲルビン氏が目をつけたのが異世界にある日本という国の制度、『ふるさと納税』だった。

 この制度は国民一人ひとりが好きな自治体(領地に相当するもの)に寄附することが出来るというもので、その額に応じて税の控除が受けられる。さらに、自治体によっては肉や米といったお礼の品があり現地での人気は高い。

 エルフの村はこの制度に倣って、村の特産物をお礼の品として寄附を募った。するとそれは瞬く間に王国全土で噂となり、一ヶ月で寄附金総額は村の年間税収を超えた。これによりエルフの村の財政状況は急速に回復、見事に財政再建に成功した。


 だが、エルフの村版『ふるさと納税』がもたらした効果はそれだけではなかった。お礼の品の特産物を求め、多くの観光客が村に訪れるようになったのだ。今までエルフの村を訪れる観光客は年間数百人程度だった。それが『ふるさと納税』開始後は二千人に迫る勢いになっている。特産物の売り上げも毎年伸びていて、村人の所得水準も大きく上昇した。これにより医療費補助や保育無償化といった行政サービスの拡充が行われ、村は今までにないほど賑わいをみせている。


 今ではすっかり観光地となったエルフの村。村長のニクロゲルビン氏に話を伺うと、「多くの人は遊びに来る場所というイメージを持っていると思うが、この村の良さは住んでこそ分かる。次は移住者の増加に取り組みたい」と野心的な笑みを浮かべた。次はどんな奇策を打ち出してくるのか。エルフの村の快進撃はまだまだ続きそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素晴らしい仕上がりです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ