表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私の作品評価基準の表明

作者: 羽鳴かすか

評価の仕方で悩むのは私だけなんですかね?

 公式マニュアルによれば、なろうでの評価の付け方は読者の自由となっている。


 今現在なろうにおいて標準的に使われている評価方法は以下の


悪い ← 普通 → 良い

1  2  3  4  5


 という3を基準値とした評価方法であると思う。

 これはネット上での評価の標準的なフォーマットであるし、平均点を出していることも影響していると思う。


 別にこの評価方法に物申したいわけではない。


 ただ、この評価方法は私にとって負荷が大きいのだ。だから評価が出来ない。

 私は作品の粗や悪いところを評価したくない。評価するなら良いところだけでいい。

 そうなると上記の方式だと4と5しか付けられなくなる。

 でも、4と5は本当に感動した作品にこそ与えたい。


 そんなわけで、私は加点方式で評価していきますという表明。

 以下が評価基準。

 ※文章評価とかストーリー評価とか言われてもよくわからないので両方同じポイントを入れる

 ※複数条件がある場合はどれかが該当すればいい


0 : 評価なし。評価に値しない。


1 : 何か光るモノがあった作品。


2 : A.光るモノが複数あった作品。

    B.私の心に刺さるものがあった作品。


3 : A.良作。私と嗜好が合う人ならオススメ。

    B.私の好みのど真ん中を撃ち抜かれた作品。


4 : A.秀作。カテ違いでない限りオススメ。

    B.良作かつ私のどストライク。


5 : A.傑作。すべての人にオススメ。

    B.怪作。ぜひ読んで欲しい尖った内容の問題作。

    C.好き。惚れた。もう理屈じゃない。誰かにオススメしたりはしないけど魂にキた作品。


 1、2であれば、いいね感覚で気軽に評価出来る。

 それこそチラシの裏にでも書いてろって内容だが、1、2であっても好評価だぞって予防線だ。




 ※1、2評価貰って低評価と間違われそうなので取り消して欲しい場合は、そう要請して貰えば取り消します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして、殴り書き書店です♪ キッチリ、評価基準を持たれているのは素晴らしいですね!! 評価が上がれるように、頑張る活力に成ります。 [一言] 感想を寄せて頂いて、ありがとうございまし…
2019/02/01 22:49 退会済み
管理
[良い点]  そもそも、評価ポイントとはもらって損するものではありませんからね。1:1評価でも、増えればありがたいものです(実際、ブクマでいう一件分にあたりますし、ジャンルによってはそれで日ラン狙えま…
2019/01/29 01:56 退会済み
管理
[良い点] 気持ちとしては分かりますー 何となく評価をいれるのではなく、ちゃんと評価をする という考えとしては近いかもです。 作品の評価を見る前にこのエッセイを見て良かったです(笑) [一言] 1…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ