表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/34

孤高の花






 騎士道とは、何と融通の利かぬものだろう。


 シーグは口をへの字にまげ、アーレフの語る“騎士道”についての話を聞いていた。


 「“逃げる”と云うのは騎士として最低の行為なのだよ」


 「でも、一時退却して態勢を整えると云う戦略もあるじゃないか、死んだら終わりだ」


 「逃げたら、私は此処の騎士としての地位を捨て、去らねばならない。ゲバルト殿との約束が果たせない」 


 「でも……」


 ゲバルトの名を出され、口ごもるシーグ。それにしても、アーレフは頑固だ。


 「大丈夫だ。私とて命は惜しい。いよいよ危ないとなった時には逃げるなり戦うなりするつもりだ」


 これはアーレフの“戦略”なのか?

 どんな勝算が在るのか解らないが、シーグはその一言で渋々だがやっと納得した。


 そして、担いで来た縄の端を牢屋の粗末な寝台の脚にくくりつけ、反対側の端を窓から垂らした。


 「登るのは簡単だけど、降りるのが大変なんだ。俺が降りきったら、縄を引き揚げて何処かへ隠して置いてくれ」


 普通の人間なら、登るのも大変だ。


 外はすっかり陽が傾き、橙色の陽がシーグの髪を一層赤く燃え上がらせている。


 「急がないと。じゃあな、また来るよアーレフ」 


 「来なくていい。こんな所にしょっちゅう来るものじゃない」


 シーグが何か云いたげなのを、騎士は気付かぬ振りをした。




 シーグが繩を伝い、降りて行くのを、やがてその姿を森の樹々の中に見失うまで、アーレフはずっと見守って居た。

 何とも云えない寂しさが襲う。先程大笑いした、あの愉快な気持ちは何処へ消えたのだろう。

 

 さも“策略”があるように話してしまったが、この状態ではどうにもならない。せめて、信用出来る味方があと一人でも居れば。

 

 シーグは無事に厩舎へたどり着いただろうか?森の中で意識を失ったりしていないだろうか?


 暗くなりつつある空を眺め、アーレフは其ればかりを考えて居た。




 ふいに、牢屋の扉を叩く音がした。

 

 「アーレフ殿」


 開いた扉の小窓から聞こえたのは、あの貧相な大臣の声でも、牢屋の番兵の声でも無い。

 しかし、確かに何処かで聞いた事のある声。


 声の主は、アーレフが警戒している事を悟るともう一度云った。 


 「アーレフ殿、私です。盗賊のマルテンです」


 意外な人物の訪問に驚きつつも、小窓に駆け寄ると確かに、あの知性をたたえた鳶色の瞳が覗いている。


 「マルテン殿、どうして此処へ」


 「城の者から聞きました。申し遅れましたがこの度、大臣殿の助手を勤めさせて頂く事になりました」 


 なんと狡猾な男だろう。この者はたった一人でアーレフやシーグとは別の経路でこの“策略”に加担していたのだ。


 何故、非力そうに見えるこの男が、盗賊頭の側近の様な事をしていたのか解ったような気がした。


 「マルテン殿、面目無い、このような牢の住人となった私の変わりにシーグを守って……」 


 「若は、いみじくも大盗賊ゲバルトの子です。自分の身は自分で守りましょう。それよりも……昨夜、もう一人の姫君にお会い致しました」

 「ブロンウィン王女に?あの方は……あの方はご無事なのですか?」


 王も王妃も変わり果て、残った王女はどうなったのか。騎士は今更ながら焦る気持ちを隠しきれなくなった。


 「ご安心を、姫君はご無事です。それどころか、たった一人でこの城を守ろうとしておられます」


 それを訊いてアーレフは心が痛んだ。たった一人で、あのか弱き姫君が正体の解らぬ敵に挑もうとしている。嵐に耐える荒野の花のように。


 本来、その孤高の花を守るのが騎士の役目であった筈なのに。


 マルテンはブロンウィン王女の様子を話し始めた。そして、自らが調べたこの禍々しい事象の様子を。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ