表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/28

27.銀薔薇は仮面の裏で咲く

 館の扉が音もなく開くと、冷たい空気とともに、仄かに薔薇の香が漂ってきた。


 金の燭台に火が灯され、天井には仮面を象ったシャンデリアが吊るされている。

 壁を彩る緋色のタペストリーには、銀の刺繍で交わる薔薇と剣の紋が描かれていた。


 音楽が流れている。けれど、どこか張り詰めていて、華やかさのなかに沈黙の圧が潜んでいた。


 ──ここが、銀薔薇の夕宴。


 年に一度、新貴族派によって開かれる、選ばれた者たちの夜会。

 建前は旧貴族と新貴族の共存共栄。

 しかしその実態は、使える者と使えぬ者を見極め、選別する場にほかならなかった。


 パメラは、入り口の鏡で最後に姿を整える。

 白い仮面をそっと目元にあて、紐を結ぶ指先には一点の迷いもなかった。


 鏡に映るのは、白薔薇を象った仮面の奥で、冷静な光を湛える瞳。

 薄紅の唇が、仄かに弧を描く。


「仮面は、整いましたわ」


 レオもまた、自らの顔に漆黒の仮面をつけていた。

 狼を思わせる鋭い輪郭に、銀の線が静かに光る。

 彼がそのまま手を差し出せば、パメラは何のためらいもなくその手をとる。


 二人が歩み出すと、会場の空気が僅かに揺れた。


 無言で交わされる視線。

 仮面の奥に隠された表情は見えずとも、意図と立場は読み合っている。


 “成り上がりの男爵”と“旧家の娘”。

 今宵、その組み合わせは誰の目にも強烈だった。


 ──だからこそ、気を抜く暇はない。


 銀薔薇をかたどった壁飾りの下、最初の一礼を交わすと、ふたりはゆるやかに場へと溶け込んでいく。


「まずは……挨拶ですわね」


 パメラが低く囁くように言った。


「貴婦人の戦いってやつか」


 レオが皮肉めいた口調で返すも、足並みは揃えている。

 彼は護衛のように振る舞いながら、パメラの切り込みを見守る体勢をとった。


 ふたりはまず、近くにいた初老の男爵夫妻へと近づいた。


「ご機嫌麗しゅうございます。──お変わりなくお過ごしのようで、何よりですわ」


 パメラの声は、あくまで上品で優雅だった。


「これはこれは……今はアッシュグレイヴ男爵家の奥方でしたね。お噂はかねがね」


 初老の婦人が微笑みながら扇をかすかに揺らす。

 その一振りに、“あなたがここにいることは知っていた”という暗示がこめられていた。


「お噂といえば……先日、王都の法改正案で、新貴族派の方々がずいぶんと活躍されたとか。ご親戚もご関係で?」


 さりげない世間話のように織り込んだパメラの言葉に、男爵婦人の指がわずかに止まった。


「あら、まあ。少しだけ、関わっておりますのよ。うちの甥が──あの方の侍従を務めておりましてね……」


 ──あの方。


 その一言で、パメラは情報をひとつ拾った。

 誰とも名を出さずとも、中心がどこにあるか、皆が知っている。


 別の会話に切り替え、ふたりは次の輪へと滑るように移った。

 今度は若い伯爵令息と、その妹とおぼしき令嬢。


「お初にお目にかかります。お見事な仮面……さすがは王都の方々ですわね」


「いえいえ、こちらこそ。アッシュグレイヴ男爵殿とその奥方がご出席と聞いて、ずいぶん話題になっておりましたよ」


 令息の声は柔らかく、だがその目は鋭い。

 話題になっていた──それはつまり、試されているということでもある。


「まあ。わたくしどもなど、まだまだ馴染みの浅い身でございますのに……。それでも、ひとつだけ気になっていたことがあって」


 パメラが、ほんのわずかだけ声を落とす。


「この銀薔薇の夕宴は、毎回顔ぶれが違うと聞きましたの。……たとえば、どなたが今夜いないのかしら、と」


 その言葉に、妹とおぼしき令嬢が、わずかに目を伏せた。


「まあ……それを口にされる方は珍しいわ。……でも、確かに今回は、ご招待が控えられた方もいらしたようですわね」


「控えられた、というのは……」


「……ご判断の早い方がおいでになるのです。何か兆しを見て、使えないと判断すれば、次はございません」


 その声音には、明確な警告がこめられていた。

 レオがわずかに表情を引き締めるのを感じながら、パメラは静かに一礼する。


「ありがとうございます。わたくし、まだまだ知らぬことばかりですもの」


 社交の輪をいくつか抜けた頃、パメラはふと足を止めた。

 仮面の奥で、まなじりをわずかに持ち上げる。


 ──あれは。


 重厚な紺の礼装に、獅子をかたどった深緑の仮面。

 どれほど仮面で顔を隠そうとも、あの背筋、歩き方、無理に張られた肩の線──忘れるはずがない。


 ラングリー伯爵。ミランダの父にして、パメラの叔父。

 そして──あの夜、自らの罪を、震える声でこぼした男。


 動きに落ち着きがなく、酒のグラスを持つ手もわずかに震えている。

 パメラとレオの姿をちらと見た瞬間、彼は明らかにわかるほど目を逸らした。


(……そんなに怯えた顔をなさっては、かえって目立ってしまいますのに)


 この場で“何かあった”ような態度を取れば、それこそ“何かあった”と周囲に示してしまう。

 それが誰よりも危険な人物──ヴェステリア公爵に届けば、標的になるのは彼だけでは済まない。


「……まずいですわね。あれでは“何かある”と、言っているようなものですわ」


 パメラが小さくつぶやく。


「お前があれだけ“なかったこと”にしてやったのにな」


 レオが静かに返す。

 ふたりの会話は、決して目を合わせずに交わされた。


「ええ。ですから、理由を用意して差し上げなければなりませんわ」


 パメラの声は穏やかだったが、仮面の奥の瞳には冷静な光が宿っていた。


 ふたりは仮面のまま会場を回り込み、伯父の背後からふわりと近づく。

 タイミングを見計らい、パメラがそっと声をかけた。


「叔父さま。……お加減はいかがですの?」


 唐突な呼びかけに、叔父の肩がぴくりと震えた。

 だがすぐに、無理やり笑みを作って振り向く。


「お、おお……パメラ……いや、アッシュグレイヴ男爵夫人。これは、これは……ご機嫌麗しゅう」


 声が上ずっている。

 パメラは変わらぬ笑みを浮かべたまま、周囲に聞こえるようなやや通った声で続けた。


「最近、体調を崩されたと耳にしましたの。今夜のご出席も、無理を押してのことと伺っております。……ご無理なさいませんように」


 叔父が、かすかに目を見開いた。

 その一言が、今夜の様子に対するあらかじめの弁明であることを、即座に理解したのだろう。

 そして、その優雅すぎる配慮に、なおさら表情がこわばる。


「……あ、ああ。そうなんだ。ちょっと、風邪をこじらせてな……咳も長引いておって……」


 うわずった口調のまま、彼はグラスを置いた。

 額にかいた汗を、ハンカチで慌てて拭う。


「叔父さま、それなら……今夜はあまりお話をなさらないほうがよろしいですわ。喉に障りますし、何より──ご自愛なさって」


 パメラは、まるで心から気遣う姪のような微笑を浮かべた。

 その一言に、ラングリー伯爵の肩から力が抜けるのがわかった。


 ──逃げ道を与えたのだ。


 これで、彼は何も語らなくてよい。語れないのではなく、体調が理由で言葉を控えているのだと、周囲にも印象づけられた。


 パメラが一歩引くと、レオも軽く会釈だけして何も言わない。

 それが逆に、男爵の無関心を演出していた。


 そのままふたりは、その場をすっと離れる。


「……お見事だな」


 小声でつぶやいたレオの声に、パメラはほんの少しだけ、笑みの角度を深めた。


「ええ。“黙っている”という演技すら、おじさまには難しいようでしたから」


 けれど──。


 その言葉の余韻が消える前に、場の空気を裂くような高い声が、会場全体に響き渡った。


「お父さま!」


 凛として、しかしあまりにも生々しいその叫びに、会場の音楽がかすかに揺れた気がした。

 コツ、コツ、と場にそぐわぬヒールの音が、赤い絨毯を無遠慮に打つ。


 誰よりも先にパメラが振り返った。

 仮面の奥、目の色が一瞬だけ強くなる。


 ──ミランダ。


 金茶の髪を揺らし、宝石をこれでもかと飾った派手なドレス。

 仮面はつけておらず、表情を隠す術も心得もないまま、彼女は会場の中央へと踏み込んできた。


「どうして、わたくしを連れて来てくださらなかったのですか、お父さま!」


 ミランダの声が、場の静けさをざらりと裂く。

 次の瞬間、空気が重く、鈍く、押し沈んだ。


 周囲の仮面が、一斉に視線を送る。

 誰もが、言葉を飲み込んでいる。

 この場に“招かれていない”者がいること──それだけで、舞踏会の均衡は崩れはじめる。


 叔父は動けなかった。

 すでに恐れを帯びていた彼の足下が、ミランダの声によって完全に凍りついたのだ。


「ミランダ……っ」


 パメラが前に出ようとしたその瞬間、もうひとつの声が場を制した。


「ふむ……」


 低く、柔らかく──けれど誰よりも響く声。


 静かに、そして必然のように。

 館の奥、天井近くから吊るされた仮面のシャンデリアの下──階段の影から、ひとりの男が現れた。


 まるで、この混乱すら最初から知っていたかのような、ゆるやかな足取りで。


 ──ヴェステリア公爵。


 銀薔薇の夕宴、その頂点に立つ者が、ゆっくりと舞台の中央へと歩み出してきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ