表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天然の仮面を被った令嬢は、すべてを賭けて傭兵領主に嫁ぐ──愛と復讐を誓う、たったひとりのあなたへ  作者: 葵 すみれ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/41

02.歓迎なき結婚のはじまり

 馬車は、舗装の甘い道を不規則に揺れていた。

 カーテンの影が揺れるたびに、馬車の狭さが胸に迫る。

 ポケットの中のひんやりとした願い石だけが、唯一の持ち物だった。


「もうすぐ、見えてくる頃かしら」


 誰に聞かせるでもなく、そっと呟く。

 もちろん返事はない。この馬車にはパメラ一人きりだった。


 結婚の詳細も、相手の人柄も、ほとんど知らされていない。

 名前と爵位と、“元傭兵の成り上がり者”という噂だけが、手持ちの情報だった。

 けれど、それで十分。


 ──大事なのは、相手の本質を見極めること。


 人は言葉より、仕草に真実を隠しがちだ。

 声の間、指先の動き、視線の行方──。

 パメラはそれを、何年もかけて屋敷の中で学んできた。


 使われるのではなく、使うために。

 命じられるのではなく、選ぶために。

 今日から始まる新しい人生の舞台を前にして、パメラは心を静かに整える。


「ふふ……私がどんな花嫁に見えるかしらね」


 小さく笑って、ドレスの裾を整える。

 ミランダのおさがりであるこのドレスは、レースもリボンもくすんでいる。

 けれど、視線の端に映る自分の姿は、少なくとも敗者には見えなかった。


 やがて、馬車が止まる。

 外から御者の声が聞こえた。


「アッシュグレイヴ男爵邸でございます」


 パメラが身じろぎした直後、扉の向こうから低い声が投げかけられる。


「ぐずぐずしてる暇はねえ。降りるならさっさとしろ」


 つっけんどんな声音に、ほんのわずかに眉が動いた。

 けれど、パメラは静かに息を吐き、扉に視線を向ける。


 扉が、重々しく開かれる。

 まぶしい光の先に、男の影が立っていた。


 背は高く、肩幅も広い。日焼けした肌に、黒鉄のような髪。

 瞳は濃い赤紫。冷えた焔のような色をしていた。


 ──無表情。

 それが、彼を見て最初に浮かんだ言葉だった。


 まるで、何も感じていないかのような無機質な顔。

 けれど、目は逸らさない。じっとこちらを見ている。


 そして、彼は無言のまま手を差し出した。

 鍛えられて硬いが、乱暴ではない手。

 馬車から降りるために差し出されたその手は、不思議なほど自然で、そして静かだった。


(あら。これで“粗野な成り上がり”……?)


 パメラはふわりと笑い、差し出された手を取った。

 小さな靴が地に触れるまで、男の手は決して強くも弱くもなかった。


「……パメラ・ラングリーです。本日よりお世話になりますわ」


 丁寧に裾を摘み、礼を取る。

 その仕草に対して、男──レオ・アッシュグレイヴは一拍遅れて返した。


「レオだ。案内する」


 低く、短い声が響く。

 正式な名乗りを返す気はないらしい。


(ええ、やっぱり。簡単には本音を見せてはくださらないのね)


 けれど、先ほどの一手がすでに言葉だった。

 パメラは、ふわりとした笑顔の奥で、静かに駒を動かし始める。


 レオが先に歩き出し、パメラもその後に続いた。

 石畳の階段を上がり、男爵邸の重厚な扉がゆっくりと開かれる。

 中から漏れる空気はひんやりとしていて、静まり返っていた。


 使用人の姿はない。

 主の帰還にも、新たな花嫁の到着にも、誰も顔を出さない。


(……お出迎えも、なし。わかりやすい歓迎のなさですこと)


 広すぎない玄関ホールには、薄い陽光が差し込んでいる。

 床は磨かれ、壁の燭台は整っていた。

 だが、その整い方にはどこかよそよそしさがあった。

 ただ義務として手入れされたような、冷えた無機質さ。


 レオは一言も発さずに廊下を進み、邸の奥の一室の前で立ち止まった。

 重たそうな扉を片手で静かに開け、中を指さす。


「ここを使え」


 簡素な木扉の先にあったのは、小さな寝台と机、椅子ひとつの部屋だった。

 暖炉こそあるが、装飾もなければ、花も香りもない。

 だが、掃除は行き届いていて、窓辺には淡い色の新しいカーテンがかかっていた。


(……控えの間。いえ、仮の花嫁の部屋かしら)


 使用人のいない屋敷、味気ない部屋。

 必要最低限の用意だけはされている。だが、温もりというものがまるでない。

 明らかに「部外者」として扱われている、と感じさせる冷たさだった。


 それでも、馬小屋でも物置でもなかった。

 パメラはくるりと部屋を見回し、ふわりと笑った。


「まあ、静かで落ち着いたお部屋ですこと。てっきり納屋かと思っておりましたのよ。……あら、冗談ですわ」


 くすくすと笑いながらも、その目はレオを見つめている。

 レオは返事をせず、ただ「荷は後で運ばせる」とだけ呟き、背を向けた。


 そのまま立ち去ろうとした背中を、パメラは目で追う。

 彼の足取りは重くも軽くもない。

 どこまでも一定のリズムで歩いていく。


(足音が乱れていない。訓練された兵士のよう……でも、それだけじゃない)


 ドアの閉まる音すら、静かだった。

 扉が静かに閉まる音を背に、パメラは部屋の中央に立ったまま、ぐるりと視線を巡らせた。


 小さな寝台。窓際のカーテンは新しいが、装飾はどこまでも控えめ。

 書棚も飾り棚もない。まるで仮住まいのような空間だった。


 ──歓迎とは程遠い、明確な“冷遇”。


 形式的なあいさつすら交わさないまま部屋に通され、使用人も出てこなかった。

 この空気は、ただの政略結婚では説明がつかない。


(箔をつけたい成り上がりが、財政難の古い家の娘を娶る──)


 よくある話だ。

 パメラ自身、そういう目的でこの縁談が持ち上がったのだと思っていた。

 令嬢としての格式だけが求められ、あとは飾り物のように扱われる、そういう役割。


 けれど──何かが違う。


 これは、利用というより、拒絶に近い。

 よく整えられてはいるが、まるで感情の伴わない贈り物のよう。形だけの丁寧さが、冷たさをより際立たせていた。

 「この人は、私との結婚を望んでいなかったのでは?」という予感が首をもたげる。


(……もしかして、押しつけられたのは、あの人のほう?)


 ヴェステリア公爵の口利き──そう叔父は言っていた。

 もしも、公爵の指示ならば、逆らえなかったとしてもおかしくはない。


 パメラはそっと、ポケットに手を差し入れ、願い石に触れた。

 この石を手にした頃は、自分にも夢があった。

 だが今は、何もない。家も、立場も、財もない。


(……私は、どこからどう見ても“弱者”)


 彼にとって、自分はいつでも片手で捻り潰せる存在。

 たとえ彼が丸腰で、自分は剣を持っていたとしても、相手にならないだろう。

 彼がどんなに油断していたって、まともにぶつかれば勝てるはずがない。


 それは当然。常識。絶対の事実。

 けれど──。


(だからこそ、この弱さこそが、武器になる)


 誰にも期待されず、見下され、見逃される存在。

 それは時に、最大の自由を意味する。


 彼の目は、自分を値踏みした。

 でもきっと、何の脅威にもならないと判断したはず。

 だったらそのまま、そう思わせておけばいい。


 ──私の武器は、私自身。

 たったひとつの、賭け金。


 ベッドに腰を下ろし、手のひらに願い石を乗せる。

 願いを込めて彫ったはずの石は、もはや何を願っていたのかも思い出せない。

 彫りの浅くなった片面が、やわらかく光を返した。


「ねえ……賭けるなら、今だと思わない?」


 誰に聞かせるでもなく、静かに囁いたその声は、ふわふわとした笑顔とはまるで別人の、冷めた芯を宿していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ