表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天然の仮面を被った令嬢は、すべてを賭けて傭兵領主に嫁ぐ──愛と復讐を誓う、たったひとりのあなたへ  作者: 葵 すみれ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/41

15.問いは胸に、答えはまだ遠く

 翌日、玄関先にひとりの来客があった。

 召使いの少年が、姉が荷物を届けに来たと知らせに来たのだ。


 パメラが応接間へ案内を許すと、すぐに背筋の伸びた若い女性が姿を現した。

 よく通る声で挨拶し、所作にも礼儀が感じられる。

 あどけなさの残る弟とはまた違う、気品すらにじむ立ち居振る舞いだった。


「お忙しい中、突然お邪魔してしまい申し訳ありません、奥さま。弟が忘れ物をいたしまして……」


「まあ、お気になさらずに。あなたが噂の“しっかり者のお姉さま”ですね?」


 パメラが笑いかけると、女性は少しはにかんだように目を伏せる。

 顔立ちはよく似ている。けれど、姉は柔らかい茶色の髪を揺らし、弟は金色の光をまとっていた。


 ふと、その違いがパメラの目にとまる。


「ご姉弟で、髪の色が違うのですね。……でも、お顔はとてもよく似ていらっしゃる」


「ええ。以前は、もっと似ていたんですけれど……。私も小さい頃は、弟と同じ金髪でしたのよ」


 さらりと返されたその言葉に、パメラの手がふと止まる。


「……まあ。そうなのですか?」


「はい。成長するにつれて、だんだんと色が濃くなりまして。父に似て、茶色くなる家系なんです」


 笑って答える姉の横顔を見つめながら、パメラの心に淡い波が立った。


(……成長で、髪の色が変わる)


 その事実が、ひとつの可能性を繋げる。


 ──もし、彼がかつて茶色の髪だったとしたら。

 ──そして今のような黒鉄の髪に変わったのだとしたら。


 理性は肯定する。──だからこそ、怖かった。

 心だけが、必死に否定しようともがいていた。


(違う。違うはず……でも)


 ラングリー家が“望まれて”嫁いだという違和感。

 けれど、与えられたのは冷遇。冷たい部屋、関心のない態度。


(彼が──アシュフォード侯爵家の遺児、レオポルドなのだとしたら)


 すべてが繋がってしまう。

 反逆罪により家を取り潰された一族の最後の生き残り。

 もし、それがでっち上げで、何者かの策略によるものだったのなら──。


(……その彼が、ラングリー家の娘を望んだ理由は、いったい何だったのかしら)


 たしかに、自分は選ばれた。

 けれど、それは伴侶としてではなく、冷遇され、閉ざされた部屋に置かれる“存在”だった。


(もしや……最初から、“妻”としてなど、迎えるつもりはなかったのでは)


 この結婚は、誰かの罪を背負わせるための布石。

 あるいは、何かを暴くための“鍵”として。


 ──そして、その粛清にラングリー家が関わっていたとしたら。


(……わたくしは、その“復讐のための道具”に選ばれたのかもしれませんわね)


 胸の奥に、ひやりと冷たい風が吹く。


(もしそうなら……。でも、そうだとしても)


 パメラは、微笑みを崩さなかった。


「成長による髪の変化……おもしろいお話ですわね。わたくし、知りませんでしたわ」


「ええ、あまり多くはないですが、特別珍しいことではないそうです」


 姉が深く一礼して帰ったあと、パメラはそっと胸元に手を添えた。


 ──何も確かめない。

 それが、今の自分にできる唯一の礼儀。


(……たとえ、わたくしが“道具”として迎えられたとしても)


 彼がその重荷の下で、苦しまずにいてくれることを──ただそれだけを願っていた。




 日が傾き始めた頃、書斎から戻ったレオが階段を上がってくる気配がした。


 その音に、パメラは振り向かないまま椅子の背に手を添える。

 陽の間には、西日の光が斜めに射し込み、淡く染まったレースの影が床に揺れていた。


「お疲れさまでした、レオさま」


 振り向いたパメラは、いつものように微笑んでいた。

 その顔には、さっきまで心をかすめていた不穏な影のひとかけらもなかった。


「……ああ」


 レオは短く返し、ふと卓上に置かれた茶器に目をやる。


「いかがですか? ちょうど今、淹れたところですの」


「……じゃあ、一杯だけもらおう」


 パメラが差し出したカップを受け取り、レオは窓際の椅子に腰を下ろす。

 西日に透ける紅茶の色が、淡く光を帯びていた。


 カップを口に運んだレオは、静かに息を吐き、ぽつりとこぼす。


「……妙に落ち着くな。ここの空気」


「それは、嬉しいお言葉ですわ。……ようやく、“この屋敷の部屋”らしくなってきた気がいたしますのよ」


 パメラが微笑みながら答えると、レオは黙って紅茶を一口すすった。


「……今日、召使いの少年のお姉さまがいらして」


 ふいに落ち着いた声で、パメラが話し始めた。


「弟さんととてもよく似ておられて、でも髪の色が違いましたの。小さい頃は金髪だったけれど、成長につれて茶色くなったとおっしゃっていましたわ」


 レオはカップを持つ手を、ほんの一瞬だけ止めた。

 湯気の向こうで、彼の指先が、かすかに震えた気がする。

 だが次の瞬間には、何事もなかったかのように、カップを口に運んでいた。


「……おもしろいお話ですわよね。髪の色も、時間とともに変わってゆくなんて」


「……そうだな」


 それだけを返す声音は、どこか遠くを見ているようだった。


 聞きたい言葉は、喉元までせり上がった。

 けれど、パメラはそっと唇を閉じる。

 彼がまだ言葉にできないのなら──自分もまた、待とう。

 ただ静かに、そばにいて。


 この沈黙も、問いかけない選択も──彼への、ひとつの答え。


 紅茶を飲み干したレオが、ふと視線を上げた。


「……前より、顔色がいいな」


「ええ。ここでの暮らしにも、少しずつ馴染めてきましたわ」


 何気ないやり取り。けれど、ほんの少しだけ近づいたような気がした。

 レオは立ち上がり、肩を回しながらぼそりとつぶやく。


「そろそろ外の風にでも当たってくる。……夕飯までには戻る」


「ええ。あまり冷やさないように、なさってくださいませ」


 軽く手を振って出ていくレオの背中を、パメラは見送る。

 扉が閉まったあと、静けさが陽の間に戻ってきた。


(問いは胸に。答えは、いずれ……)


 パメラはカップの縁に指を添え、そっと息を吐く。


(たとえ、真実が苦いものであっても──)


 西日が少しだけ色を深め、陽の間の空気を茜に染めていく。


(……ラングリー家について、もう少し詳しく調べてみましょうか)


 それは義務ではなかった。

 レオがなぜ自分を選び、そして遠ざけたのか──その理由を知るため。

 彼の選択に、そっと寄り添うため。


(たとえ、その真実が、わたくしの心を裂くものだったとしても──)


 そっと、胸元で拳を結ぶ。

 柔らかなドレス越しに伝わる鼓動は、どこか痛ましくも、確かだった。


(それでも。あなたが選んだ哀しみなら、共に抱いて進みたい)


 微かな痛みと、温もりを、抱きしめながら──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ