表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
試練場狂詩曲  作者: 高橋太郎
小っさい爺さん
6/12

その2

「えっと、交渉は自分たちでやるから、私は(だま)ってそこに居るだけで良いと」

成程(なるほど)。確かにそれも一つの手ですね」

 僕は深々と(うなず)きます。

 実際、交渉の場に生まれながらの君主がいれば、大抵の交渉で優位に立てるでしょう。

 ミスティさんはそこら辺をよく理解していた手強い交渉人(タフネゴシエイター)だったんですねえ。そりゃ、居なくなったらしおしおになるわ、メイさん。

「えっと……?」

「何も苦手なことまでしゃしゃり出るのが上に立つ者ではないということですよ。苦手と理解し、それを(おぎな)える者が居るならば、そのものに全てを(ゆだ)ねるのもまた、上に立つ者としての答えの一つです。まあ、今回は流石に貴女に交渉して(もら)わなければなりませんけどね」

 反応に困っていたメイさんに素直な讃辞(さんじ)を送ります。

 いや、本当に変なところでしゃしゃり出てくる上役って最悪ですから。

 それだったら最初から全部(まか)せてくれと思いますよ。

「大丈夫なんでしょうか?」

「問題ないでしょう。どちらにしろ、ミスティさんから聞いたという旨と彼女の蘇生費用のために協力してもらえないかとお願いするだけなので、細かい駆け引きとかないでしょうから。……今更ですが、ミスティさんとの面識(めんしき)があるだけの方なのですか?」

「色々と相談に乗ってもらっていたとは聞いています。主にこの街のこととか盗賊の技術についてとか」

「一種の師弟(してい)関係に近い状態なんでしょうね。それなりに親しいと見て良いのかな?」

「基本的に誰にも親しまない()だったんで……」

「成程、逆を云えば、仲間に話すぐらいの仲だったということですか」

 面識のない相手ということで門前払いされる可能性が多大だなあと思っていた中、この情報は割と朗報です。

 それなりにこの街の情報を集めている僕ですら知らない隠れ住む手練(てだれ)がそう簡単に話を聞いてくれるものかと危惧(きぐ)しておりましたが、人見知りの傾向にある娘さんとそれなりに交流があるとなれば、会話上手(コミュ強)かその娘さんに対して何らかの思い入れがあるかのいずれかと思われます。蘇らすために助力を求めて即座に却下されるような関係性ではないでしょう。

 当人からの助力は無理でも、それだけの手練ならば他に紹介してもらえる可能性もあります。最初から印象が良い事に越した事はありません。

「それで、相手の方の名前は御存知(ごぞんじ)で?」

「名前というか……通り名は聞いています。ミスティもそれしか聞いていないって」

「そうですか」

 (いささ)か判断に困る情報です。

 本名を名乗らないのは盗賊系の職に()いている方ならば良くあることです。

 うちの盗賊もそうですし、多分ミスティさんも本名ではないでしょう。

 その上で、墓守という仕事を通り名だけで通しているとなると、何やら些か焦臭(きなくさ)いものを感じるのです。

 いや、墓守という仕事をそれで通せるか通せないかで言えば通せる部類でしょうが、この街の、それも迷宮探索者を葬るような特異な場所にあの狂王様が得体の知れない人物を野放しにするかと言えば……はてさて、何やら怪しくなってきたぞぉ。

 あの狂王様すらも気が付かないような隠形(おんぎょう)(きわ)めた達人なのか、それとも、狂王様が公認している隠れた達人なのか。どちらにしろ厄介(やっかい)事の臭いがしますが……背に腹は代えられませんからねえ。泣ける。

 そうこうしている内に寺院の裏手にある墓場へと到達し、僕たちは墓守たちの屯所(とんじょ)というか、管理小屋とも言うべき場所へと向かいます。

「すみません、小っさい(ディンキー)爺様は御在室でしょうか?」

「んあ~? 見ない顔だな?」

 小屋の中には御世辞(おせじ)にも上品とは言えないおっさんがいました。

 少なくとも爺さんではないですし、小さくもありません。探し人ではないでしょう。

「えっと、ミスティの仲間です。小っさい爺様に伝えることがありまして」

「アー、あの嬢ちゃんの仲間かァ。なら、知らんぷりするわけにもいかねえな。爺様なら見廻(みまわ)りしているはずだぜ? 待っていれば(じき)に戻ってくるさ」

 見た目に反して人の良さそうな笑顔を浮かべ、おっさんは小屋の中に僕たちを(まね)きます。

 このおっさん自体は練達者(マスター)の冒険者なら一蹴(いっしゅう)できる程度のようですから、余程変な罠でも無い限り(さそ)いに乗っても問題なさそうです。

 まあ、一見(いちげん)の相手を信用信頼できないのは悪の属性の(なら)(しょう)ですからね、善の属性の君主ならほいほい付いていくわけです。

 しゃあない、気を取り直して付いていきます。

 何せ、虎穴に入らずんば虎児を得ずの状況なんで、毒くらわば皿までと言った心境ですわ。やだなあ、選択肢(せんたくし)がない状況って。(ひん)すれば(どん)すよね、(まった)く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ