表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
試練場狂詩曲  作者: 高橋太郎
小っさい爺さん
5/12

その1

 とりあえず、各自やれることをやってみるという方針で一度散会(さんかい)し、知り合ったばかりの女君主(ロード)の案内で、彼女の心当たりの人物の元へと向かいます。

「それで、何処(どこ)に向かう予定で?」

「えっと、ミスティ──仲間の盗賊の名前ですけど、彼女が云うには寺院の裏手の墓場で墓守している方が使い手だと」

「ふむふむ。そんな方に覚えはありませんが、同職ならではの見極めですかね」

 僕は首を(ひね)ります。

 これでも顔は広い方で、寺院にもその裏手にある墓地にもそれなりに足を運んでいますが、該当(がいとう)しそうな人物に覚えはありません。

 本職の直観と言うものが莫迦にならないことはよくよく知ってますし、目の前の女君主の最側近であろうと推定されるミスティなる盗賊は相応に優秀であると推定できます。

 ならば、僕が何らかの理由でその人物を見(のが)している、そう考えるのが妥当(だとう)でしょう。

「えっと……それで……」

 そんなことを考えていたら、急に女君主がそわそわし始めます。

「何かありましたか?」

「いえ、その……恥ずかしながら、貴方(あなた)(がた)の名前をお聞きし忘れていたと気が付きまして……」

「ああ」

 言われてみれば、自己紹介するなどと言う余裕がなかったのでうっかりしていました。

「私はメイ……、メイと申します。貴方様の芳名(ほうめい)をお聞きしても?」

「僕はジンガと云います。まあ、大した者ではないので、呼び捨てで構いませんよ」

「いえ、こちらは助けて戴いた身。然う云う訳にもいきません、ジンガ様」

「いっても良いんですがねえ。僕は平民の出ですから、生まれながらの君主であるような方とは身分が違いますから」

「…………?!」

 メイさんは驚いた顔になりましたが、正直、バレバレだったの気が付いていなかったんですかねえ。

 君主とはそこんじょそこらの有象無象が付ける(クラス)ではありません。

 基本職(ベースクラス)と呼ばれる四つの職、戦士(ファイター)盗賊(シーフ)魔術師(メイジ)僧侶(プリースト)となります。大抵(たいてい)の者はこのうちのどれかが最初の職となります。余程(よほど)のことがない限り、このいずれかの職になれるだけの能力(ステータス)を持っていない者は冒険者になれないという事です。まあ、資格を得るために訓練所で必死になって力を得ようとしている若者は、大体がこの足切りに()ってしまった者たちです。

 さて、メイさんの君主は上位職(エリートクラス)と呼ばれる基本職の内、戦士と僧侶を兼ね備えた特殊な職です。冒険者になろうと訓練所に訪れた若者がいきなり()けるような甘い職業などではない。基本職なり他の職で、相当な経験を()(きた)え上げられた能力を持ってようやく職に就く資格を得るという、恐ろしく狭い門です。しかも、冒険者として転職(クラスチェンジ)するとなると、何年も修行している(ひま)など無く、特殊な秘法を用いて必要な知識を一気に叩き込むため、肉体に相応(そうおう)負荷(ふか)がかかり、数才()()けると言われています。

 いや、実際負担(ふたん)は大きかったですよ? 僕も(ゆえ)あって、司教(ビショップ)に転職した身、転職のリスクは嫌と言う程知っています。

 だからこそ、明らかに十代の見た目で君主であるということは、先祖伝来の職を引き継いだために、転職という負担を負わずに生まれながらの君主として今日まで育ってきたと考える方が自然となるわけです。

 ぶっちゃけ、この街で冒険者になるのが許されるの、十五才からですのでねえ。そこから数年迷宮に潜り続けてようやく君主になるに相応(ふさわ)しい能力を得て、転職するとなると、見た目は二十代以上となります。十代の君主であることは(すなわ)ち、生まれながらの君主である、貴族階級の生まれと言い切っても問題ありません。

 (したが)って、彼女が金庫番として信認(しんにん)している女盗賊は彼女の家に忠誠(ちゅうせい)()くしている頼りになる人物なのでしょう。(まった)(もっ)て、アレとは大違いだ、本当に。

「えっと……」

「まあ、話しにくいことは言わないでも結構ですよ? ただ、もう少しこの街の常識を学んでから言動に気を付けるべきですね。隠すべき話なら」

 多分、女盗賊がメイさんが襤褸(ぼろ)を出さないように今まで守っていたんだろうな、と思ったので、正直な感想を言いました。

「あの、その……」

「まあ、君主であることを隠す方が問題なので、年齢をもう少し上に見られるように誤魔化す方をお(すす)めします。貴女ぐらい若い君主は、大抵(たいてい)御貴族様だとすぐに()(やぶ)られますよ?」

 手短(てみじか)に僕は問題点を指摘(してき)します。

 多分、真面目(まじめ)に何でかを説明しても理解できないのではないかなあ、と推察(すいさつ)したのです。

 ミスティさんは苦労していたんでしょうねえ。

「気を付けます」

 メイさんは分かっているのか分かっていないのか、どちらか分からない返事だったので、

「ミスティさんからは何か()われていなかったのですか?」

 と、(たず)ねることにした。

 流石に、フォローするにしてもどこまで理解しているかは分からないと(ひど)い事になりかねない。報連相(ほうれんそう)は物事の基本です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ