表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忌巫女の国士録  作者: 真義える
水波盛
11/32

咎人

 痛みは来なかった。

 代わりに、獣の甲高い断末魔が耳を(つんざ)き、葵が目を開けると、鷹の長い首に矢が刺さっていた。

 続けて二本、三本と矢が襲い、獣は巨体を(よじ)った。


「今のうちに!」


 紗華(さいか)に腕を引かれ、もつれる足でなんとかバランスを取り直すと、地団駄をふむ獣の足を避け、小屋へ一直線に走った。



 小屋に駆け込むと、紗華は隅に立て掛けてあった(くわ)を手に取り、戸につっかえをした。

 そのまま二人で戸にもたれながら息を整える。

 足の裏を傷つけたのか、ジンジンと傷んだ。


(そういえば、裸足で出てきちゃった……)


 見つかる前にと、急いでいたから気が付かなかった。

 二つ目の門までは床も綺麗だったから違和感がなかったが、これ以上村の中を裸足で駆けずり回るのは無理だ。


(それにあんなのに追いかけられたら──)


 大きさも規格外だが、あの凶暴性は異常だ。

 この国はあんなのがいつも襲ってくるのだろうか。

 既にもう三度死にかけている。葵は身震いした。


(冗談じゃない!! こんなところ早く出たいのに──!!)


 けれど、どうやって帰ったらいいのだろう。

 ここが日本ではないとわかったのがついさっきだし、外へ出られたとしても路頭(ろとう)に迷うことになる。

 葵の脱走計画(プラン)は全て崩壊してしまったのだ。


(まあ、計画(プラン)という程でもなかったけど……)


 どっちにしても、帰る方法がわからなければどこへ行けばいいのかさえわからない。

 考え込んでいると、紗華(さいか)が葵に向き直った。


「ここから出ることは出来ませんよ」

「どうして!?」

「森は妖獣の餌場のようなもの。村を(へだ)てる壁は高くてとても越えられない。それに門は特別な時以外は絶対に開きません」

「特別な時……?」

「巫女が下界の穢れを(はら)う為に、多くの兵を従えて下山します。その時だけ」


 なるほど、と葵は希望を抱いた。ならばそれに(まぎ)れて脱出すればいい。

 葵はずいっと前のめりになって訊ねた。


「それ、いつ!?」


 だが紗華(さいか)は目を伏せ、首を振った。


「年に四度。けれどここ十年、水波盛は巫女に恵まれていませんから……」

「なら、私がその巫女として下山すれば、後は隙をついて────」


 いいえ、と紗華はやんわり否定した。


「嫁入りの儀式が先でしょう」

「嫁入り? なにそれ?」

「水神様に水巫女を捧げる儀式です。巫女を嫁がせることにより、水を浄化し、災蝕(さいしょく)を防ぐのです」

「……ごめん、よくわんない」


 なぜ嫁ぐことが天災を止めることに繋がるのか、水波盛(ここ)の常識は理屈になっていない。

 それでも紗華は、馬鹿にするような素振りは一切なく、懇切丁寧に説明をした。


「巫女はその命と引き換えに、人々の穢れを祓い、災蝕をも止めるのです」

「ま、待って待って‼︎ なにそれ!?」


 思わず紗華に掴みかかった。


「命と引き換えって──!! 私、死ぬの!?」


 愕然(がくぜん)とする葵を見て、紗華は目を見張った。


「まさか……ご存知なかったのですか?」

「知らないよ!! いきなりこんな所に放り込まれたのに、そんなこと知るわけないじゃない!!」


 紗華は不思議そうに首を傾げた。


「葵様はお(やしろ)で育ったのではないのですか?」

「まさか!! 水波盛(みなもり)なんて全然聞いた事ないし、あんなバケモノだって見た事もないもの!!」

「では何故(なにゆえ)この国に?」

「わ、わかんない。でも井戸に落ちたところまでは覚えてる。それから気を失って、目が覚めたら本殿に居て……そしたら急に、水巫女(みずみこ)だの災蝕(さいしょく)を止めろだの言われて、本当わけわかんなくて……」

「井戸? そんなところからどうやって……」


 葵は紗華(さいか)の両肩をがしっと掴むと、食い入るように見つめた。


「とにかく私は、ずっと遠くの国から事故で流されてきたの!!」


 紗華(さいか)は難しい顔をして聞いていたが、すぐに葵に笑顔を向けた。


「わかりました。信じます」

「ほ、本当!? そんなすんなり?」


 紗華(さいか)は、はい、と頷く。


「通常、水巫女達は赤子(あかご)のうちに(やしろ)へ流れ着き、物心が着いた頃より巫女としての教育が成されます。でなくとも、下界(げかい)の民ですら知っている基本的なことをご存知ない──。であれば、異国から来たと考えてもおかしくはないかと……」


 なんて話のわかる人なんだろう、と感心していると、紗華は恥ずかしそうに頬を染めた。


「……というのは建前で、正直に申し上げますと、難しいことはよくわからないのです。けれど、葵様がそう(おっしゃ)るなら、きっとそうなのでしょう」


 じーん、と熱いものが胸に込み上げる。

 こんなありえない話を手放しで信じてくれたのだ。


「──ありがとう!! 紗華さん!!」

 

 嬉しさのあまり、思わず紗華に抱きついた。

 紗華は動揺していたが、遠慮がちに背中を優しく叩いてくれた。

 弱った心に優しさが()みて、涙が出た。


「葵様? 大丈夫ですか?」


 急いで紗華から離れた。

 血で濁った川に落ちたせいで赤黒く(そま)った着物に目を落とす。

 血生臭(ちなまぐさ)い匂いで、妖獣が喰い散らかした死体の光景を思い出し、また気分が悪くなった。

 こんなひどい状態でくっ付いたら、紗華の着物にも汚れや匂いを移してしまう。


「抱きついたりしてごめんなさい、汚れてるのに……」

「決してそんなことは! その、私のほうこそ……」


 紗華は恥ずかしそうに着物の(すそ)を引っ張った。

 今の今まで気が付かなかったが、紗華もまた裸足だった。葵と違って足裏が無傷なのは、ずっとその状態で過ごしてきたのだろう。それに同じ年代の少女達よりもかなり痩せていて、彼女の生活が相当困窮しているのが分かる。


(本殿の人達はあんなに裕福なのに……)


 身分でこんなにも格差があるなんて、水波盛(ここ)はいい国とは言えない。

 葵はいたたまれない気持ちで目を伏せた。


「巫女のお役目を逃れたいですか?」


 紗華が俯いたまま、ぽつりと言った。

 葵の気持ちは決まっている。


「そんなの、死にたくないに決まってるじゃない!!」

「どうしても?」

「当たり前でしょう!!」

「それは……他者を犠牲にしてでもですか?」

「犠牲って、そんな大袈裟な──」


 紗華の目は真剣だった。

 葵も負けじと見つめ返し、強く言い放った。


「そうよ!!」


 紗華は目を伏せ、「……わかりました」と呟いた。


「もしかして逃げ道があるの?」


 紗華(さいか)は首を振った。


「ただ、儀式を逃れる方法がない訳ではありません」

「ほ、本当!?」

「ええ。視憶(しおく)能力(ちから)を捨てれば良いのです」

「────視憶(これ)なくせるの!?」


 願ってもない話に、葵の心に希望の光が差した。

 人柱を逃れられるうえに、長年葵を苦しめてきた(かせ)を外せるのなら、まさに一石二鳥ではないか。


「ええ。……でも、視憶(しおく)を捨てるということは、水巫女の資格を捨てることにもなります」

「こんなものいらない!! お願い、教えて!!」


 手を合わせて懇願(こんがん)する葵に、紗華は眉尻を下げた。

 それから覚悟を決めたように葵を見た。


「葵様、これはあくまで最後の手段だということを。(きも)(めい)じてくださいませ」

「う、うん……」


 葵の喉がゴクリと鳴る。

 紗華は、そっと耳打ちをした。

 その()()を聞いた途端、葵の顔は茹でダコのように真っ赤になった。


「それで、水巫女ではなくなります」

「む、無理だよ!! 無理無理!!」


 考えただけで顔が熱くなる。

 紗華は神妙な面持ちで声を落とした。


「けれど、これは賭けです。下手をすれば、死罪になるやもしれません……」

「──死罪!?」


 葵が声を張り上げたので、紗華は慌てて「しー!」と、口の前で人差し指を立てた。

 バクバクと鳴る胸に手を当てながら、ごめん、と謝ると、声を(おさ)えて話を進める。


「でも死罪って……! あんまりじゃない!?」


 紗華は真剣な眼差しで言い聞かせた。


「いいえ、決して。ですから────」


 紗華は再び耳打ちをした。

 その内容の(ひど)さに、葵は思わずどん引きした。

 とても紗華の発想とは思えない。


「そんな、そんなことしたら……」


 動揺している葵に、紗華は念を押す。

 その緊迫した声色で、葵は自分の置かれた状況が、考えていた以上に深刻であることを思い知った。


「決して良い方法ではありません。運良く生き延びたとしても、死ぬより辛い運命を強いられるかもしれません。……他人を踏台(ふみだい)にするということは、そういう事です」


 葵は静かに(うなずい)た。

 覚悟を決めたわけではない。けれど、いつかは選ばなければならないだろう。


「それでも、どうしても親に会いたいのなら、まずは生き延びること。生きてさえいれば、いつか────」


 小屋の戸板が乱暴な音をたてた。外に何かがいる。

 葵と紗華は後退りし、警戒しながら(くわ)でつっかえをした戸を見守る。


(妖獣か、兵か────)


 葵の頭の中に白い影がさした。

 とてつもなく嫌な予感がする。


「あの、失礼を承知でお訊ねしますが……お付きのおくり子様は……?」


 紗華(さいか)は不安気な表情(かお)している。

 いくら言動が大人びていても、怖いのは彼女も同じなのだろう。


「おくり子? リンっていうやつのこと?」


 紗華の顔がみるみるうちに青ざめていく。

 関わりたくないという気持ちはよく分かる。貧困層を放置しているような王族、嫌われて当然だ。


 もう一度派手な音がして、戸板が破られた。

 立っていたのは予想通りの人物だが、全身が赤黒く(にご)っていて、真っ白な部分は残されていない。村中(むらじゅう)駆けずり回ったのか、ひどく息切れもしている。

 リンは葵を見るなり、青筋を浮かべてズカズカ近づいてきた。

 息切れは怒りのせいかもしれない。


「────い、嫌!!」


 恐ろしくなって後退すると、紗華が葵の前に割って入った。

 紗華のまさかの行動に、葵は目を見張った。

 庇ってくれたのだ。


「──ご、ご無礼を承知で、も、申し上げます……」


 紗華の肩が、声が、ひどく震えている。

 無理もない、お上にたてつくということがどういうことか、想像するまでもない。

 リンが明らかに不快そうな表情(かお)をした。


「頭が高い」


 たった一言、リンが言い放った。

 紗華はすぐに(ひざまず)こうと屈んだ瞬間、その横面を平手でぶった。痛々しい音が、小屋の外にまで響く勢いで鳴った。

 紗華は踏ん張る事も許されず、横へ倒れた。


咎人(とがびと)が口を(はさ)むな」


 葵は手が震えているのに気がついた。既に恐怖はなかった。新たに湧き出た感情が恐怖をのみ込んで、別のものへと変えてしまった。

 憎悪だ。怒りで体が震えるのは初めてだった。


「何すんのよ!!」


 怒り任せにリンの体を殴りつけるが、華奢な見た目に反して硬い身体はビクともしない。


()()が口をきくなど、斬り捨てても文句は言えまい」


(……罪人? 誰が?)


 

 葵は倒れたままの紗華を見た。


 紗華が罪人? こんなに優しい人が? 身を(てい)して助かる方法を教えてくれて、たった今も庇ってくれたのに?


「そんなはずない!! どうせあんた達が理不尽に罪を擦り付けたんだ!!」


 リンを睨んで、強く否定した。


貧民街(ここ)に住む奴は皆、何らかの罪を侵している。その女も例外ではない」

「仮にそうだとしても、どうせ些細(ささい)な──」

「そいつは人を殺した」


 その言葉に葵は少しだけ動揺した。

 それを見抜いてか、リンが追い討ちをかけるように付け加える。


「それも、一人や二人ではない」


 信じたわけではない。信じるはずもないが、葵は確認するように紗華を見た。

 赤く腫れ上がった頬を抑え、涙をこぼしている。

 紗華が首を横に振れば、強く抗議してやろうと思っていた。

 しかし、紗華は唇を噛み、葵から目を逸らした。


(そんな……そんなはずない!!)


 葵は頭の中で必死に紗華を擁護(ようご)するが、胸の内では疑心暗鬼になっていた。


「……きっと、事情があったんだ。──そうだ、事故かなにかで……」

「もう過ぎたこと。今更掘り返すこともなかろう」


 リンはピシャリと切り捨てると、葵の腕を引く。

 咄嗟(とっさ)に両脚を踏ん張って抵抗した。


「嫌!! 戻らない!! 絶対に戻らな────っ!!」


 急に息が出来なくなった。

 溝落(みぞお)ちに激痛が走り、殴られたのだと知ったが、考える間もなくそのまま意識を手放した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ