表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

第三話:直属斥候は、美味しさを分け合うよろこびを知る

任務明けの午後、リシャは医務室の片隅に立ち寄った。

扉を軽くノックし、中の気配を確かめる。

「どうぞ」と声がかかり、そっと扉を開けると、マリナが資料棚の前で帳簿を見ていた。


「あら、リシャ。どうしたの? 何かあった?」

柔らかい声色に、胸が少しだけ跳ねた。

さっきまで何でもなかったのに、急に不安が芽生え始める。


(……喜んでくれるかな)

「マリナ姉、これ……よかったら、食べてください」

リシャは言葉を選びながら、小さな包みを差し出した。

マリナは目を丸くし、それから嬉しそうに微笑んで手を伸ばす。


「ありがとう。まあ、こんなに良いものを……」

包みを両手で受け取り、包装紙の感触を指先で軽く撫でる。

その瞬間、マリナの目元に、ほんのりと優しい色がにじんだのをリシャは見逃さなかった。


(……よかった)

ホッとし、軽く息を吐いた。


「これ、リシャが選んでくれたの?」

マリナの問いかけには、少し驚きが混ざっていた。

食にあまり興味を示さないリシャが、味の違いを判断するのは珍しい──そう思ったのだろう。


「はい……といっても、教えてくれたのは団長です」

そこで言葉が一度詰まる。けれど、続けた。


「前に団長からいただいた携行食が……その、私にはよくわからないんですが、すごく美味しくて。

それで……一緒に店に行って。これは、そのときに食べて、美味しかったので。マリナ姉にも、と思って」

なぜかうまく言葉が繋がらず、しどろもどろになってしまったが、伝わっただろうか。


マリナはふふっと笑う。

「リシャが美味しいと思ったものを共有してくれて……ありがとう。すごく嬉しい」


ふたりの間に柔らかな空気が流れ、小さな笑みが交わされる。

マリナが他の隊員に呼ばれ、振り向いてそれに返事をする。


「じゃあ、私はそろそろ仕事に戻るね」

小包を胸に抱えながら、マリナが小さく手を振る。

「団長にも、よろしく伝えて」

リシャは静かに頷き、医務室をあとにした。


心の中に、少しだけ、温かさが残っていた。


---


数日が過ぎた、ある昼下がりのことだった。

拠点の食堂には、昼時特有の控えめなざわめきが満ちていた。

席を立つ音、椅子を引く音、汁物をよそうお玉の音──いずれも遠く、一定のリズムで繰り返される。


リシャは無言で列に並び、トレイを手に料理の棚を順に見ていく。

──何度か食堂を利用したときは、必要な栄養を満たし、すぐに食べ終えられそうな一皿を選んで席へ向かうこと。ただ、それだけを考えていた。

けれど今日は、ほんの少しだけ、その“いつも”から外れたくなった。


ふと目に留まった小さな皿。「豆と根菜の煮包み」──

豆と刻まれた根菜を練り合わせ、薄く焼いた皮で包んで出汁で煮込んだものらしい。

見た目は地味だが、表面にわずかに照りがあり、湯気の香りがやさしく立ち上っていた。


(豆……。あの美味しい携行食の、素材にも含まれていたような)

実際には違う豆だとわかっていた。けれど、あの味が思い出に残っているのだ。


よそってもらい、広いテーブル席の端に腰を下ろす。

スプーンですくって一口、口に含む。

──薄く焼かれた皮の内側で、素材の輪郭がふわりと混ざり合う。

(……歯ごたえが違う。柔らかいのと、時々、少し硬い)

崩れる音、粘りのある舌触り、混ざる匂い。

以前なら気づかなかったような微細な違いが、今日はやけに鮮明に感じられた。


「あれ、アイゼル斥候。食堂で食べてるの珍しいな」

声をかけてきたのは、斥候の一人──歩哨担当のハールト・セズネだった。

その隣には、同じく副斥候のレイナ・グリースが軽い笑みを浮かべている。

ふたりとも、リシャが第七団に配属されてから、何度か任務で同行したことがある顔ぶれだ。


「……ほとんど利用していませんでした。裏の通気階段とかで、簡単に済ませていたので」

リシャが静かに返すと、ハールトがトレイ越しに身を乗り出すようにして覗き込んだ。

「何食べてるんだ? あ、煮包みか。うまいよな、これ。ホロホロで」

「加減が絶妙なんだよね」とレイナも頷く。


「甘めの煮つけが好きなら、あっちの“いり豆のあめ煮”も美味しいよ。午後に余裕ある日ならぜひ」

それだけ言うと、ふたりは軽く手を振り、別の席へと移動していった。

リシャは彼らの背を見送りながら、そっとひと息ついた。

(……話すきっかけになるんだな、食事って)

そんな当たり前のことを、今さらのように思う。


残りを一口ずつじっくり味わいながら、リシャは静かに食べ終えた。

トレイを戻し、午後の仕事へ向かう頃には、いつもより少しだけ心が軽くなっていた。


---


休日の午後、日が傾き始めた頃。

リシャは指定された門前に到着すると、ほどなくしてユージーンの姿を見つけた。


「お待たせしました」

「いや、きみに合わせた時間だ。問題ない」

落ち着いた声に頷くと、ふたりは並んで歩き始めた。


仕事でも私語でもない。ただの私的な時間。

それが不思議で──どこか、心地よかった。


「……この前、言っていたことを覚えている。味のことを、もっと知ってみたいと」

ふと、ユージーンが口を開く。

「はい。……正直、自分でも少し驚いてます」

リシャが小さく笑ったその瞬間、ユージーンの肩がわずかに緩んだ気がした。


「今日、その……楽しみにしていました」

「食感が楽しめる品が多いから、きっと気に入ると思う」

そうして辿り着いたのは、裏通りの一角に建つ石造りの建物だった。


『レーヴェンの窓辺』──

鉄と木で組まれた質素な看板。その隅には、小さな獅子(レーヴェン)の図案が刻まれている。

木枠の窓には、くすんだ白いカーテン。午後の光をやわらかく遮りながら、店内の静けさを守っていた。


ユージーンが扉を押し開けると、店主がちらりと目を上げ、目線だけで来客に気づく。

ふたりに一礼すると、何も言わずに奥の席へと案内してくれた。


背の高い椅子が視界をさりげなく遮る二人掛けの席。

目の前には、手入れの行き届いた木のテーブルと、小さな棚。

その上には短冊メニューと、数冊の布張りの本が立ててあった。


湯気を立てた白湯が、静かに出される。

陶器のカップに手を添えて、リシャは静かに息を吐いた。


不思議な落ち着きがあった。

ここが、ユージーンが“落ち着けそうだ”と思った場所──共有してもらえた事に、リシャの胸の奥がやわらかく温まっていく。


(好きなものを共有してもらえるって、こんなに嬉しいことなんだ)

ふと、マリナに言われた一言を思い出した。


「こちらを」

布張りのメニューを差し出すユージーン。

リシャはそれを受け取り、そっとページをめくる。


(……どれにしよう)

焼き麦の薄パイ包み、白豆の壺煮、栗の花蜜ケーキ……

メニューに並ぶ名前をひとつひとつ指で辿りながら眺めていく。

自分がこんなふうに「何を食べたいか」で迷う日が来るとは思わなかった。

それだけのことが、どこか嬉しい。


「……これにします。白豆の壺煮」

「豆が好きなのか?」


ユージーンの問いかけに、リシャは少しだけ考えてから答えた。

「……まだ探り探りですけど、食感が好きかもです。ホクホクしていて」


その答えに、ユージーンが小さく頷いた。

「きみが話していたセズネ斥候やグリース副斥候も、そう言っていたな」

「……え?」

「先日の任務での話だ。ふたりが『この間、アイゼル斥候が食堂で食べていた』と嬉しそうに話していた」

リシャは一瞬、言葉に詰まりかけたが、すぐに目を伏せ、頬にかすかな熱を覚えた。


「……そうですか。……なんだか、変な感じです。話題にされるのって」

「だが、きみが隊の中に溶け込んでいる証拠でもある。私は……素直に、嬉しい」

その一言は、思いのほか自然で、まっすぐだった。


注文を伝えると、ユージーンも同じく白豆の壺煮を選び、主食として焼きたての穀物パンもふたつ添えられることになった。

やがて、料理が運ばれてくる。

湯気とともに立ち上る豆と香草の香りが、食欲をくすぐる。


スプーンでそっとすくい、リシャが一口──

「……っ」

無意識に目を見開いた。

噛むたびに、豆のやわらかさと塩漬け肉の旨味がじんわり広がる。


「肉が……口の中で、じゅわじゅわします」

ユージーンもひと口食べて、うなずく。


「淡いが、滋味がある。……これはいい」

「パンとも、すごく合いますね」

二人で並んで皿を囲みながら、あれが美味しい、これも合うと、小さく言葉を交わす。


「……誰かと、食事を楽しめるって、いいことですね」

リシャがふと呟くように言うと、ユージーンがそっと相槌を打った。


その一瞬、リシャの心にふわりと浮かんだ思いがあった。

──この時間を、この人と共有できること。

(……団長と、一緒に美味しいって言い合えるの……嬉しい、かも)

それは言葉にはならなかったけれど、胸の奥にそっと灯る、あたたかい感覚として残った。


食後のカップには、ほのかに甘みを含んだ焙煎麦湯が注がれていた。

リシャはゆっくりとカップを傾け、陶器越しの温かさを両手で味わう。


「……静かで、落ち着きますね」

言葉というより、感想のようにぽつりと漏らす。


ユージーンも頷いた。

「この場所は──騒がしさが入りこまない。食事をしていても、気配が削がれない。貴重な場所だと思っている」

それは、彼なりの気遣いでもあったのだろう。

リシャはその言葉に、静かに目を細める。


「好きです……このお店。また、来たいです」

カップを持つユージーンの手元が、ぴたりと止まった。

見開いた瞳の奥に、わずかな熱が見えた気がする。

リシャには、それが何かまではわからなかった。


──その時、ユージーンの唇がかすかに動いた。

「リシャ」と、ごく小さく、誰にも届かぬほどの声で。


リシャは小さく首をかしげ、顔を上げた。

「……? 今、何か」

「いや。……そろそろ出よう」

ユージーンは目を伏せて立ち上がる。リシャもそれに続いた。


---


外へ出ると、空は藍に近づきつつあり、街路の灯がひとつ、またひとつと灯り始めていた。


「送る。門まででいいな」

「はい。ありがとうございます」


騎士団の制服を着たふたりが、裏通りを並んで歩く。

交わす言葉は少なかったが、足音は自然とそろっていた。


ふと、リシャが口を開く。

「……今の私、少しずつですけど、“知っていくこと”が楽しいです。

食べることも、感じることも。こんなふうに、誰かとゆっくり歩くのも」


ユージーンはその言葉を、ひとつひとつ噛みしめるように聞いていた。

「……それは、きみにとって大事なことだ。焦らず、ゆっくりでいい。ここで得られるものは、すべてきみの糧になる」

そう告げた彼の声には、どこか誇らしさのような響きが混ざっていた。


胸の奥に響いて、じんと熱くなってしまう。

門が見えてくると、自然とふたりの歩みもゆっくりになる。


別れ際、ユージーンがふと立ち止まり、少しだけリシャのほうを向いた。

「……今日は、ありがとう。きみにとって無理のある時間になっていないなら、良かった」


リシャは少しだけ目を見開き、すぐに首を振る。

「そんなこと……本当に、素敵な時間でした。ありがとうございました」


光の少ない夜道に、短くて静かな会釈が交わされる。

その音のないやりとりが、ふたりの間に温かく残る。


そして──

別れたあとの夜風のなかで、リシャはほんの少しだけ、胸に手を添えた。


(……“また”があるといいな)

そう思ったその気持ちを、ゆっくりと歩きながら噛みしめる。


次の任務も、その次も。

“彼”といることが、きっと、変わっていく。


その気持ちを今はまだ、名前にはしない。

ただ、静かに、静かに。

胸の奥で、灯火のように育てていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ