表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/32

第二話:直属斥候は、知らなかった味に触れる

次の休暇に王都へ出る。

その約束は、任務の終わり際にごく自然に交わされたものだった。


当日、リシャは少しだけ早めに集合場所へ向かっていた。

時間を逆算して支度を整えたにもかかわらず、指先はわずかに落ち着かなかった。


軍装はいつも通り。指定されたのもこの格好だ。

私服を考える必要がなかったことに、少しだけ安堵していた自分を、どこかで不思議に思う。


──まだ、待ち合わせの時間には数分あった。

軽く風の抜ける広場の片隅で、彼女は静かに周囲を眺めていた。

王都への往来はすでに多く、馬車の車輪が石畳を削る音が、交差する。

けれど騎士団の制服で立っていれば、誰かが話しかけてくることもない。


やがて、足音がした。

規則正しく、ためらいなく、まっすぐに歩いてくる気配。

目を向ければ、黒藍の外套をまとったユージーンが、時間ぴったりに現れていた。


「……早いな」

落ち着いた声が落ちる。表情に大きな変化はない。だが、その瞳にはごくわずかに、柔らかさが宿っていた。


「支度は済んでいましたので」

リシャが応じると、ユージーンは軽く頷き、すぐに視線を切った。


言葉を交わすことなく、並んで歩き始める。

王都行きの馬車までは短い距離だったが、その間、ふたりはほとんど何も話さなかった。


それでも、不思議と沈黙は気にならなかった。

風が穏やかだったせいかもしれないし、ただ並んで歩くだけの時間が心地よかったのかもしれない。

目的地の名も、どんな場所かも、知らないまま。

それでも今日という日は、いつもとどこか違っていた。


---


王都・第二区通り。

中心部からやや外れた一角に、それはあった。

白壁と黒鉄を基調とした外観。

看板はなく、正面の扉にはごく小さく装飾された《LP》の焼き印があるのみ。


だが、この通りに詳しい者であれば、その印だけでどんな店かを察するだろう。

〈ラティル・パシュ〉──

軍関係者や医療従事者が訪れる、高級携行食専門店。

元は王族付きの侍医が設立した薬膳研究所を前身とし、今では軍との共同開発を担う半官営の機関でもあるらしい。

一般兵が足を踏み入れるには、やや場違いにも思える静謐な空間だった。


「ここだ」

ユージーンが立ち止まり、小さく声を落とす。

リシャは思わず足を止めた。

外観こそ控えめだが、扉から漏れ出る空気には張り詰めた緊張があった。


その重みに、軍靴を履いた足がわずかにためらったが、背筋を伸ばし扉に向かう。

無機質な鉄扉が、静かに開かれる。

店内は驚くほど静かだった。

壁面には規則正しく棚が並び、それぞれの棚に美しく整列された携行食が展示されている。

装飾は一切なく、展示札もなく、ただ素材ごとに色分けされた箱が並ぶだけ。

まるで研究所の保管庫のような、整然とした無言の美があった。


入店と同時に現れた白衣の店員が、ユージーンの姿を見て、ごく丁寧に頭を下げる。

名前や階級には一切触れず、無言のまま案内が始まる。


ユージーンの足取りは慣れていた。

その背に並びながら、リシャは視線を走らせる。


視線の先にあるものすべてが、高級すぎるようにも思えた。

この場に自分がいてもいいのか──

そんな疑問が、ふと、喉の奥に引っかかった。

だが次の瞬間、ユージーンが何気ない調子で言った。


「いつも通りで構わない。店の人間も、こちらの階級には干渉しない」

リシャは無言で頷いた。


ふと、目についたのは、以前食べたあの包装に似た焦げ茶色の箱──

金の細い刻印が、照明を受けて淡く光っていた。


(これ……)

ほんの少しだけ、足が前に出そうになる。


「こちらへどうぞ」

白衣の店員が示したのは、店の奥にある一角。

小さな試食スペースのようだった。


ユージーンが軽く頷き、リシャに一歩だけ促すような視線を向けた。

ほんの一瞬の逡巡のあと、リシャは静かに歩を進めた。


---


奥の区画は、店内の静けさをさらに際立たせるような空間だった。

小さな白布の台に、数種類の携行食が整然と並べられている。

それぞれの皿には、ひと口大に切り分けられた携行食が一片ずつ置かれていた。


「──このあたりが、先日と同じ〈ノルド・ドーズ〉シリーズです」

白衣の店員が、静かな声で説明を添える。


「新たに展開しているものとしては、果実系を主体とした〈セレナ・ブレンド〉、豆類と穀物を中心とした〈レーヴ・ナッツ〉がございます。

〈セレナ〉は、低糖の果実ピュレを乾燥させ、酸味とミネラル補給を両立させた設計。食欲が落ちがちな高温下の任務に適しています。

〈レーヴ〉は、加熱処理した豆粉と雑穀を三層構造にしたもので、咀嚼時に異なる食感が得られ、満腹感と持続力の向上に寄与します。

どちらも携帯性と即時補給に特化した設計で、戦闘時でも咀嚼しやすい柔軟さを保っています」


言葉だけ聞けば、ただの商品説明。

だがその内容のすべてが、実際に口にする相手とその状況を意識したものだということは、明らかだった。


リシャは、目の前の小皿に視線を落とす。

そこに置かれたひとつの小片──前にユージーンから渡されたものと、同じ包装の断面。


そっと指でつまみ、口に含んだ。

香りが広がる。

やわらかく発酵した豆の甘みと、どこか花のような果実の香りが鼻腔をすっと抜ける。

噛みしめるごとに、素材の異なる層が順に現れ、食感が移り変わっていく。

歯ざわり、香ばしさ、そして最後に残るほのかな甘み。


あの時の味だ──やっぱり、すごく、おいしい。

リシャは目を瞬かせる。


ただ栄養を摂るだけではない。体を維持するだけでもない。

こうして噛んでいるあいだだけ、何かが満たされるような──、静かで温かい感覚があった。


ふと、背後に気配を感じる。

「……もう一種、試してみても?」

ユージーンの声だった。少し控えめに、店員に向けて言う。

店員が無言でうなずき、別の皿──〈セレナ・ブレンド〉の試食片をリシャの前へと差し出す。


「ありがとうございます」

リシャは短く頭を下げ、口に運んだ。


果皮の甘酸っぱさと、乾燥したハーブの香りがふっと広がる。

前のものよりも少し軽やかで、どこか涼やかな印象すらある。

(……味も香りも、全然ちがう。甘いのに……なんだかスッとしている)

驚いたように顔を上げると、ユージーンが静かにこちらを見ていた。

表情には変化はないが、まなざしだけが、どこか柔らかい。


ふと、こんな味を知らずに過ごしてきたことが、少し惜しく感じた。

(……マリナ姉、もしかして、こういうの好きだろうか)

嬉しくなる味に出会えた今、真っ先に分けたいと思ったのは、いつも心配をかけていたあの人だった。


「……これ、マリナ姉……っ、あの、クライン衛生兵へのお土産にしても、いいでしょうか」

ぽつりと、呟くように言ったその言葉に、ユージーンはわずかに目を瞬かせた。

「もちろんだ。……贈り物用で用意してもらえるよう、店に伝えよう」

白衣の店員がさっと身を引き、奥に控えの在庫を取りに向かう。


リシャは、もう一度皿の上の小片を見た。

香り、食感、風味──

そのひとつひとつが、単なる食料や栄養補給ではなく、誰かに喜ばれるように作られたものだと、ようやく理解できた気がした。


---


包みは、濃紺の紙に包まれ、銀の細い紐で結ばれていた。

贈答用の印として、店の小さな紋章が刻まれた封緘がひとつ添えられる。

リシャは、それを両手で受け取った。


「……ありがとうございます。とても丁寧にしていただいて」

白衣の店員は一礼し、それ以上の言葉はなかった。


代わりに、ユージーンの方へ一瞬だけ視線が向く。

応じるように軽く顎を引いたユージーンに、店員は静かに身を引いた。


店を出ると、外の空気が少しだけ暖かく感じられた。

王都第二区通り。

石畳の歩道を、行き交う人々の姿がまばらに見える。

遠くで馬車の音がしていた。


足音を揃えて歩き出したリシャは、そっと手元の包みを見下ろす。

手の中の温度と、先ほどの味の記憶が、胸の奥でゆっくり混ざり合っていた。


「……あの、今日はありがとうございました」

少しだけ躊躇いながらも、はっきりと口にした言葉だった。


「私、ああいうお店、初めてでした。

どこか、緊張したけど──でも、新鮮で……楽しかったです」


ユージーンは振り返らず、前を向いたまま、小さく言った。

「それなら、よかった」

言葉は短く、表情も読めない。

けれどその声音には、ほんのわずかな、安堵のような色があった。


リシャは一歩、隣へと歩幅を合わせる。

すこしだけ、足取りが軽くなる。

風に揺れる紙袋が、小さく音を立てた。


「また……いつか、行ってみたいです。

いろんな味、もっと知ってみたいから」

言ってから、自分でも不思議な気持ちだった。


ユージーンはリシャの言葉に頷いたあと、ふと考えるような仕草で足を止める。

「……きみが落ち着けそうな場所を、ひとつ思い出した。

食事処だが、静かに過ごせる場所だ。……どうだろう、興味はあるか?」


「はい、私でよければ……ご一緒させてください」

ゆっくりと頷いたあと、ユージーンが少しだけ笑った気がした。


その歩みは、騎士団の服の音と共に、王都の午後へと溶けていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ