表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

いせきん書いて丸七年。そして無職転生。戻って来いと言われてももう遅い編!

作者: 暮伊豆

エッセイ界にお集まりの皆様。お懐かしゅうございます。エッセイ生まれハイファン育ち、毎度お馴染み異世界金融(いせきん)毎日更新、あなたの街の暮伊豆(くれいず)が故郷エッセイ界に戻って参りました。


思えばもう数年ほどエッセイを書いてない気すらする今日この頃。しかし、今日ばかりは書かなければならないのです。


なぜなら?


そう!

本日は4月28日!

私がなろうデビューした記念日なのです!


『2018年 4月28日 23時45分』


酔いがまわる時間帯に、酔った勢いで『異世界金融』を投稿した瞬間なのです!

最初につけたタイトルは何だったか、もう思い出せません。時々感想欄に前のタイトルの○○だった頃から読んでますと言われることもあるんですが、それって一つ前のタイトルなんですよね。

それが二つ前、三つ前ともなると、さすがに読んでくださってるお方がいるのかどうか。えへへへ……


それはともかく……その日からです。

今日に至るまでほぼ毎日更新しております。章と章の間で空いた時はあるものの毎日書き続けております。

現在第六章の2869話!

他の大陸に行ったりきたり!


さて、そんな私ですが!

去年の4月28日も似たようなエッセイを書いた気もしますが……今回はちっとばかり毛並みが違います! 去年とは環境がどっさり大きく変わったものですから!


簡単に言いますと、私『無職』になりました!

そう!

なろうにおいては最強格とも言えるステータス『無職』です!

無職に転生ですよ!


一体どうしたことなのか!?

では、お聞きください!


こんな私が長年働いた会社を退職したのは2025年3月31日。それも弁護士を使った退職代行という形で。

退職の理由などは語りませんが、その過程で一つ分かったのは『法テラス』って役に立たねぇ…ってことです。


予約を入れ、真摯に相談した結果……「ああ、そのケースならそこら辺の退職代行の会社に頼めば大丈夫ですよ」ときたものだ……

なわけねぇだろ!

それで済むなら法テラスなんぞにまで来るかよ! いきなり退職代行に依頼するわい!

ちょっと特殊なケースなもんで辞めるに辞められねぇもんで、それなりの手順というか法的手続きが必要なもので法テラスを頼ったわけですが……その結果があれですわ!

事情は話しただろ! その上で「そこら辺の退職代行で大丈夫ですよ」だと!? それができねぇから相談に来てんだよ! この…素人の私から見てもやる気のなさそうな弁護士が!


結局私は相談できそうな弁護士を一から探すことにしました。この時点で2月の中旬です。


そして、ついに頼りになりそうな弁護士事務所を見つけたのです! 望まぬ不利な依頼者な状況になってもしぶとく戦ってくれそうな名前だったのも一つの要因だったかも知れません。


そして!

相談を重ねること一回。

こちらの意をしっかりと汲み取ってくれたのです!


そうなると!

私がするべきことは一つ!

来るべき日、Xデーに向けてきっちり準備をすることだけなのです!


例えば……

・社宅を空にする

・引き継ぎができるようデータをまとめておく

・悟られぬよう通常業務も手を抜かない

・いせきんを毎日更新する


といった具合です。

ちなみに最も苦労したのが社宅を空にすることでした。

と言いますのが、諸事情により私の財産が実は二ヶ所に分かれていたのです。

いつぞやTwitterにて公開したサンドバッグやバイクもその一つなのですが。


挿絵(By みてみん)

(新居に設置後)


それらを秘密の新居に運ぶのは、そりゃあもう苦労しましたとも。

サンドバッグそのものを運ぶのはそこら辺の乗用車でも可能なんですが、問題はそれを支える鋼管、いわゆる単管パイプなのです。

長いもので4〜5メートルありますので明らかに乗用車では無理です。

ならばどうするか? そう! トラックを使うしかないのです! このケースに最適なのは?

そう! 2トン車の平ボディですね! 別に4トンでもいいんですけど2トンの方が借りるのに安いですから!


で、ですよ!

サンドバッグを運ぶためには!

組んである鋼管をバラさないといけないのです! そのためには! 吊ってあるサンドバッグを下ろす必要があるのです!

これがまた一人だと大変なんですよ! まあ吊るした時も一人だったんですけどね。


で、まあ苦労しつつも何とかサンドバッグを下ろし鋼管もバラして、全部運びました! もちろん一人で! いいんですいいんです。別にリア充が憎いだなんて思ってません。私は一人でもできる子なんですから……いつだって一人で……


しかし!

苦労はこれだけではなかったのです!


我々なろう作家が大量に所有してるものと言えば?


そう!

本ですよね!?


私も御多分に洩れずかなりの本を所有しております。段ボールで言えば10や20では収まりません! が、それらも全て運びましたとも!

そうやって! 来るべき日のために睡眠時間を削り着々と準備を整えました! もちろんいせきんも毎日更新しつつ!


そしてついに!

忘れもしない3月31日の月曜日!

私は朝から、いえ前日の夜から行動を開始したのです! 前日まで何食わぬ顔で仕事をしていたくせに!


社宅を引き払い、電気ガス水道を止め、会社とは関係ない関係者に挨拶をし。

携帯にはあれこれと着信拒否の設定をしLINEもあちこちブロックし! 立つ鳥跡を濁してたまるかって勢いであちこちきれいにしました! 社宅もぴかぴか! 来た時よりも美しくってぐらいに!

会社側からすればいきなり行方を眩まされたようなものでしょう。でも弁護士を介してますので法的に問題なし! 今さら帰ってこいと言ってももう遅い! そもそも追放されたんじゃなくて逃亡したわけですけどね!




その結果、現時点でもまだ終わっておりません!

担当してくれた弁護士さんには苦労をかけております。かなり……

大抵の退職代行といえば電話一本であっさり済む、そんなイメージがおありではないですか? しかし今回のケースは訳が違うのです! だからこそ! そこいらの退職代行ではなく、きっちりと対応してくれる弁護士事務所にお願いしたわけなのです! その辺の深い理由は言えませんので察してくださると幸いですが……


ちなみに、弁護士さんから場合によっては相手方から数百万円の損害賠償の訴えを起こされる場合もあると言われております。もちろんそれも覚悟した上で私は退職の意思表示をしたのです! 勝算ありとは見ましたけどね。重ね重ね言いますが、だからこそ! そこらの退職代行には頼めなかったのです!


そして案の定と言うべきか、弁護士さんからは疲れた声で……「今日もまた一時間ほど電話で話したのですが……」と何度目かの報告が来るのです。お疲れ様でございますっ! マジで。


この際だから言っておきます。

普通の退職代行の費用ってアルバイトは1万円、正社員なら2万円、取締役なら弁護士対応で5万円程度だったかと思います。

で、私がこの弁護士事務所と交わした契約では11万円でした。つまり、それほど厄介なケースだったのでしょうか。長年滅私奉公したのに、まあそれがゆえなのでしょうが……

私も弁護士さんには重々伝えました。タフな交渉になるとは思いますが、頑張ってくださいと……

ちなみに相手方から損害賠償の訴えを起こされ受けて立つ場合はさらに30万かかります。その場合はこちらからも訴えを起こす算段になってます。あと、勝ち取った金額の15%ぐらいを支払うことになります。

なお、現時点ではどちらの気配もありません。やれやれですわ。




さて、ここまで詳しいことは何一つ話しておりません。ですから参考までに私の去年の労働時間について載せようと思います。


2024年8月、私が退職を意識した月でもあります。まあ、ほぼ決意なんですけどね。

例えば8/1は午前6:30から翌日の午前3時までという意味です。

8/4だと午前7時から翌日の午後1時までですね。よく正気を保てたものだと思います。


8/1 6:30〜3:00

8/2 7:00〜2:00

8/3 7:00〜3:00

8/4 7:00〜13:00(8/5)

8/5 16:00〜1:00

8/6 7:00〜4:00

8/7 7:00〜

8/8 〜1:00

8/9 7:00〜2:00

8/10 15:00〜2:00(法事で休日の予定だったが……)

8/11 7:00〜4:00

8/12 7:00〜2:00

8/13 8:00〜2:00

8/14 7:30〜22:00

8/15 8:30〜23:00

8/16 8:00〜23:30

8/17 8:00〜19:00

8/18 8:00〜16:30

8/19 8:00〜23:00

8/20 10:30〜22:15

8/21 7:30〜21:00

8/22 8:00〜3:00

8/23 8:00〜22:00

8/24 8:00〜20:00

8/25 8:00〜18:30

8/26 10:30〜1:00

8/27 10:30〜2:00

8/28 8:00〜3:00

8/29 8:00〜3:30

8/30 8:30〜24:00

8/31 8:00〜1:00




8月を例として挙げましたが、2024年は4月からこのように働いておりました。見ての通り休みなしです。

そう。2024年4月1日〜2025年3月31日までで休んだのは1/1のみ。それですら電話やメールや何やらで潰れましたけどね……

他にも法事や葬式もありましたが、丸一日の休みは0ですわ……


もちろんこの程度の労働時間など歴戦のなろう作家の皆様にとって大したことではないとは思います。思いますが、これだけ働いているのに……何か一つでもミスすれば、満点を取れなければ、最高の結果を出せなければ、文句を言われまくる……そんな状況ならば嫌気がさしてもおかしくないでしょう!? 休みを潰して、睡眠時間を無視してまで働いているのに……

そりゃあ文句ととるか改善提案ととるかは審議ですが……


ビジネスですから「一生懸命やった」「寝る間を惜しんで働いた」そんなことに何の価値もないことぐらい分かりますとも。結果が全てなのですから。


そう。だから私が弁護士を通して退職の意思表示をしたのもただの結果にすぎないのです。




で!

こんなクソみたいに恥ずかしい逃亡自分語りを通して何が言いたいのかというと!?


「無職さいこー!」


ではありません! まあ少しはありますが……


「帰ってこいと言われてももう遅い!」


でもありません! 別に私がいなくても問題ないんですから! むしろいない方が経費が浮くと思いますしね!


そんなことより本音は……


『異世界金融読んでねー!』


ということです。


上記のような労働状況が一年間続きました。その間も異世界金融は毎日更新し続けました。確かにクオリティはアレかも知れません。PVは如実にナニしてますから……

それでもあんなスケジュールの中! 毎日書き続けられたことは我ながらやるじゃんと思う今日この頃なのです。


こうして無職生活をスタートさせた私ですが、異世界金融はこのまま毎日更新するつもりです。たぶん。

書きたいことはまだまだありますし、結末も何となくイメージしております。後はキャラクター達がどう動いてくれるかに懸かっております。


今の私は庭をいじったり木を倒したり切り株を抜いたりと悠々自適な生活をしております。これぞ多くのなろう主人公が目指したスローライフではないでしょうか!?


水道代はタダ!

テレビもない!

薪で風呂を沸かす!

ガス代はほぼ0!

電気代や携帯代はもちろん必要なんですけどね……


そんな私の新たな生活を祝っていただけると嬉しいのです。

私の計算によると無職で生きていけるのは一年が限度! その間に何かを始めなければ干上がってしまうのです!


あ、ついでに言っておきますと庭をいじったりしてるのは私の家です。実家ではなく私が購入したボロくても愛しいマイホームなのです。この家が諸事情により水道代タダなんです。福岡県浮羽郡とかだとよくありますよね!

そんなクーラーもなくて虫もよく出るボロ屋ですけど来たい方はウェルカムです。七輪で焼肉して飲みましょー。




さて、いかがだったでしょうか。

『エッセイ界を駄文で埋め尽くそうぜプロジェクト』公式参加作品は。

このような身近に起こったことを適当に書くだけでいいのです。さあ、あなたもこのプロジェクトに参加してみませんか!?

参加資格はありません!

ただ好きに書けばいいだけなのです! ただし! 自らの玉稿を駄文と言い切る覚悟は必要ですがね?


無職フォーエバーラブ!

エバーラスティング無職!

エターナル無職メロディ!

無職インフィニティボルト!

エンドレス無職レイン!

無職よ永遠なれ!


ぐはっ……ガクッ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 な、なんちゅう労働環境なんですか……。  世の中にこんな異世界があるとは思いもしませんでした、兎にも角にも逃走成功おめでとうございます。  その中でも連続投稿とは恐れ入ります……。  ――ソコまでで…
労働時間の長さを拝見してただ驚くばかりでした。いまだこんな会社があるとは信じられません。そんななか、ずっと休まず創作して投稿をしていたこと。こちらもまた驚異で信じられないことです。 いや、常人にはでき…
なんと……本当に大変でいらっしゃいましたね(´;ω;`) 自分の考えていた忙しさとレベルが違いました。 そんな中でも毎日更新を続けられていたとのこと、結果を出される方って本当にすごいです……! まだ色…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ