【1】ゆうちゃさんちゃい
暗雲立ちこめる魔王城。
勇者アルトルトは三歳にして魔王討伐に旅立った。
「やあやあ、我こちょは、グリファニア王国の王子、ゆうちゃアルトルトなりぃ。極悪ひどぅの大魔王よ、いざ尋常に、ちょうぶ……イテッ!」
ぷくぷくの丸いほっぺに口に含めば蜂蜜のように甘そうな金色の髪。青空の色の大きな瞳。
回らない舌で一生懸命口上をのべた、さんちゃい……じゃない! 三歳勇者に冷酷非道にして残虐無比とされている。大魔王はぷるぷると震えた。
玉座のうえで身もだえしそうなるのを、必死で我慢するために。
最高位の魔族を現す銀の角に、紫の光沢の長い黒髪。その肌は青い血が流れているかのように白く透き通り、紫の切れ長の瞳。絶世の美貌に無尽蔵の魔力、長身ではあるがすらりと長い手足の痩身。しかし、片手一本で巨人を放り投げる魔界最強にして、最凶魔王様が、ここで「な、なんだこの可愛い生き物は~」なんて玉座でごろんごろんするわけにはいかないのだ。
「ふふふ……身の程知らずの愚か者め。この魔王城の玉座まで来たことは褒めてやろう」
魔獣の髑髏をくみ上げたおどろおどろしい階の上の椅子で、紫の長い衣をまといゆったりと足を組んだまま、王者の余裕を装う。
が、夜のしじまのごとく低い美声もまた、その語尾がちょっと震え気味で、魔王はごほんと咳払いをした。
「問答無用! 成敗ちゅる! えいっ!」
「ぐはっ! やられた!」
三歳児用の危険がないように刃がつぶされたレイピアで、ちょんと突かれただけで魔王はぱったりと倒れた。
玉座の間の柱のかげで見ていた、魔族の衛兵達は「魔王様、あまりにもわざとらしすぎます!」と心の中でツッコミを入れていた。
魔王城にいきなりやってきた飛竜が、その城の前にぽいと、襟首をくわえていた幼児をおとした。立ち上がった幼児は「ぼくはゆうちゃだ! 魔王はどこだ?」と訊ねられて“うっかり”玉座の間まで案内してしまった衛兵達は、魔王様の制裁をおそれて、柱の陰で震えるのみで出て行くことは出来なかった。
あとで「よくやった」とたんまり褒美をいただくことになるのだが。
ばったり倒れた魔王を三歳勇者はどうだ! とばかり見おろしていたが。
「ふははは! これで我を倒したと思ったか? 我は不滅にして永遠なる存在」
高笑いとともに魔王は床に突っ伏した姿勢からふわりと宙に浮いて立ち上がった。「しつこい、奴め!」と剣を構えた勇者の愛らしい……いや、勇ましい姿に、魔王は再び床にごろごろと転がりたい心境になった。魔王の威厳、威厳、威厳と心の中で唱える。大切なことなので三回。
そして「えいっ!」と爪楊枝……ではない、レイピアを突き出す勇者に「ちょっと待ったあぁぁあ!」と叫ぶ。勇者はぷくりと頬をふくらませてレイピアを降ろした。魔王は“尊い”と叫びたくなる衝動を懸命に堪えた。効果はバツグンだ!
「我は蘇ったばかりでまだ力も回復しておらぬ。そこを攻撃するとは卑怯と思わんか?」
「卑怯……それはゆうちゃにあるまじき行いだ。わかった!」
こくりとうなずく素直な勇者に、魔王は「はぅ」と左胸を押さえた。そこに心臓なんてとっくにないのだが。
しかし、勇者は「こまった」と腕を組んで考えこむ。そのしかめた顔も愛らしく、魔王は「ぐふっ!」と今度は右胸を押さえた。そこにも当然心臓なんかない。
「ど、どうした? 勇者よ。困ったことがあるなら、この私に相談……ではない。ふはは! その途方にくれた顔はいいぞ! 話すがよい!」
「ぼくはゆうちゃだ。魔王を成敗ちなければならない!」
「ふむ、ならば一年後の今日、またこの魔王城に来るがよい。その頃には我の力も回復しているであろう」
回復どころか今の魔王はこの出会いに力がみなぎり、今なら勇者を抱えて空も飛べる気分だった。実際飛べるけど。
「一年後の今日。それはぼくの誕生日だ!」
「なんと! 我はケーキもプレゼントも用意していないぞ!」
ゆうちゃ三歳のお誕生日を祝えなかったなんて! と、魔王は深い絶望に包まれた。このまま勇者に倒されずとも、消滅してしまいそうだ。
勇者がその様子に目の前でこてんと首をかしげたので、魔王は「はうっ」と今度は両手で両胸を押さえて、そのまま昇天(以下略)。
「ならば、来年のぼくの誕生日にまた来る!」
その勇者の言葉に半分抜けかけた魔王の魂は引き戻された。そうだ。来年がある。来年こそは四歳となった勇者の身長より高いケーキを作って、イチゴをたくさんのせてやり、それから「やられたぁ!」と大げさに倒れて復活して、また一年後の約束をしたあと、腕に抱えきれないぐらいプレゼントを持たせて送り出してやるのだ。
勇者は用は済んだとばかり、玉座の間からとてとてと足音高く立ち去ろうとした。とてとて……って足音が本当にあるなど……と、魔王は床をダンダンと踏み鳴らして悶えそうになったが「ま、待て」と声を絞り出す。
「なんだ?」
勇者はくるりと振り返る。そのあどけない表情にまた、魔王は……(また以下略)。
「そ、そこから帰るがよい」
魔王が指をさすと、勇者の前に転送陣が現れた。魔王の城から脱出するどころか、勇者のお部屋の前まで運んでくれるものだ。なんて親切な我! と魔王は自画自賛した。
「一年後もお前の前にお迎え……じゃない。この魔王と戦うための転送陣が現れるはずだ。ふはは……一年後のお誕生日会を楽しみに……じゃない、我と戦う絶望を味わうがよい!」
「わかった」
勇者はうなずき、魔王の作ったあきらかに怪しい転送陣の中に素直にはいった。いや、怪しくもなんともない。きちんと良い子をお家に届けるものだけど。
そして、勇者の姿は消えた。
◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇
グリファニア王国。王都トール。王宮の朝。
「おはようございます、トルト様」
「おはよ……ゼバス」
天蓋のカーテンをあけて本日もうやうやしく挨拶をした、自分の執事にアルトルトは小さな手で、目をこすりこすり答えた。
そんな愛らしい勇者王子を銀の片眼鏡ごし、目を細めて見たのは。
黒髪を後ろに一つに束ね、白手袋にその痩躯に黒いぴったりとした執事服に身を包んだ。
大魔王ゼバスティアにして、執事ゼバス。
その人であった。
◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇
魔王にして執事ゼバスの朝は完璧にして忙しい。
まだ夜も明けきらぬうちから、超特急で魔王としての一日の執務を片付ける。魔王城の執務室から王宮の執事部屋に一瞬にして転移した瞬間に、魔王の長衣から、銀のモノクルに黒の執事服へと変わっていた。
それからアルトルトの衣装部屋へとはいり、今日はどの服を着せようか? とあれやこれやと吟味する。ちなみにアルトルトの服だが、ゼバスティアが執事となってからは勝手に増えていた。
一番決まらないのは、胸元のリボンとブローチの組み合わせだ。「ううむ」とうなり、昨日は新緑のリボンにイエローダイヤモンドのブローチであったから、今日は赤にエメラルドにしようと決める。
ちなみに王子の衣装であるが、宝石も勝手に増えている。
衣装の一揃えを抱え、それをワゴンに乗せてから、朝の目覚めのミルクティーを丁寧に煎れる。アルトルトの好みは、ミルクはたっぷり蜂蜜はほんのり控えめだ。子供だから甘ければいいというわけではない。なかなかに良い好みだ。ゼバスティアはその蜂蜜の一滴まで完璧な味で用意する。
それから王子の寝室に行き、七時半きっかりに「おはようございます」と天蓋のカーテンをあける。「おはよう、ゼバス」と可愛らしい挨拶に薄く微笑する。内心は『今日もなんて愛らしい』と、床をごろんごろんしたい気持ちをかかえながら。
まずは、まだ寝ぼけた顔のアルトルトの顔を、温かなタオルでぬぐう。その丸いほっぺにきざまれたよだれのあとまできっちりと、それさえも舐めちゃいたいくらいだが、これではヘンタイだ。そこは人として……ではない魔王としてぐっと堪える。
それから、ほどよい温度となったミルクティをアルトルトにうやうやしく差し出し、朝の仕度にとりかかる。
ふわふわ蜂蜜色の髪に丁寧にブラシをかける。寝間着の長いシャツから、ふりふりレースのブラウスへときがえさせ、袖無しのジレに膝丈の半ズボン。ベッドに腰掛けた王子の足下にひざまづいて靴を履かせる。
最後に胸元の大きなリボンの真ん中にブローチつけて完了だ。
「今日の朝食はチーズオムレツにございますよ」
「それは、嬉しいな!」
アルトルトの手を引いて、三つ部屋の離れた王子専用の食堂へと。湯気の立つオムレツにパン。新鮮なカットされたフルーツが盛り付けられた様子にアルトルトの瞳が輝く。
「今日も美味しそうだ」
席に着き、まっさきにチーズオムレツを口にして、さらにふわふわ白いパンにかじりついて目を細めるアルトルトの様子に、ゼバスティアが緩む。
「野菜も食べなければなりませんよ」
「わかってる」
しかし、さりげなくニンジンのグラッセをフォークで遠のけようとする動きを、ゼバスティアのモノクル越しの瞳がキラリと光る。
「ニンジンは嫌いだ。でも、ゼバスの作ったグラッセは食べられる」
「光栄にございます、殿下」
銀のフォークでグラッセをぷすりとさし、小さなお口であーんと囓る、愛らしさに内心鼻血を吹き出しそうになりながら、ゼバスティアは涼しい顔で一礼した。
────当たり前だ。それは魔界の禁書である『ニンジン嫌いのお子様でも食べられるレシピ』の逸品。うまかろう。うまかろう。
しかもゼバスティア自ら作った品。魔王城の厨房に姿を現したとき、豚頭の料理長が「魔王様自らお料理をお作りに?」と天地がひっくり返るほど驚いていた。さらには「お出来になられるのですか?」と失礼なことを聞いてきたので、紫切れ長の瞳でギロリと眼光を飛ばしてやったら、泡を吹いてひっくり返った。とばっちりで同じく豚頭の料理人全員が白目をむいていたが、どうでもよい。
魔王に出来ないことはないのだ。
その証拠に今日の朝食も完璧だ。チーズオムレツは外はふわふわ中はとろとろ。ニンジン嫌いのお子様でも食べられるグラッセもつやつや。フルーツのカッティングも芸術品のように美しい。リンゴは当然うさぎさんの形だ。これは譲れない。
そのうさぎさんリンゴを囓りながら、アルトルトはぽつりと言った。
「今日も、父上は、ご一緒に食べてくださらないのか?」
それは朝食ではなく、今夜の夕餉のことだ。ゼバスティアは表情を動かすことなく「残念ながら陛下は大臣達の会食がおありになられます」と答えた。それにアルトルトは寂しそうに。
「……そうか。父上のお仕事の邪魔をしてはならないからな」
そう健気にこたえる。
この間は政務が立て込んでいる。そのまえは外国の使節との謁見のため。そして今日は大臣達との会食。
父王の言葉はすべて嘘だと、ゼバスティアは知っていた。そもそも王子が“一人”で食事をするための食堂が作られていることがおかしい。
今夜もあの優柔不断な王は王妃の食事の誘いを断れなかったに違いない。
今の王妃はアルトルトの実母ではない。先の王妃、アルトルトの母が彼を産んで亡くなったのと入れ違いに、一年の喪も明けずに王宮へと図々しくあがってきた継母だ。
空になった食器のワゴンを下げて、ゼバスティアは食堂をあとにする。次の間の小部屋を通り、その次の間にはいったとたん、押していたワゴンにのった食器が、入れ替わる。
オムレツにパン、サラダやフルーツが載っていた賑やかな皿から、銀のボール一つに。
王宮の食堂から王子のために配膳される朝食は、決まっていつも不味そうな冷めたオートミールだ。昼は日がたったような固いパンに野菜クズのスープ。夕食も似たようなもの。
貧民の食事ならともかく、とてもこの国の王子の食事とは思えない。
ワゴンを受け取りにきたメイドは、空になった銀のボールを一瞥すると無言のまま、ゼバスティアからそれを受け取っていった。
冷めたオートミール粥などもちろん、ゼバスティアはアルトルトに出してなどいない。この無表情なメイドから受け取り、次の間の扉をくぐると同時に、指ぱっちん一つでボールの中身を燃やして消し去っている。そして、ワゴンの上はゼバスティアが作ったほかほかの朝食に入れ替えられる。
不味くて貧しい料理以前に、こんな“毒入り”の食事をアルトルトに食べさせるわけにはいかない。
そう、王子アルトルトは継母の王妃に疎まれている。
いや、はっきりいって、毎日のようにその命を狙われている。