表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/18

第7話 赤の傭兵

 ──フレア王国 魔法研究塔


 塔の最上階から老人は眼下に広がる夥しい数の屋根を眺めていた。


「見ろ、あの下民どもを。地べたを這いずり回って、何も知らず、無意味な人生を送っている」


 ギンは分厚い眼鏡の奥にある目を細め、目尻に皺をつくった。


「飛空石を載せた飛行艇一台に、ソケットを一つ。そして、遺物のサンプルを失った。……これが、どれほどの損失か分かっておろうな?」


 白く長いあご髭を撫でながら、部屋に向かって振り返ると、一人の女性が頭を下げた。

 赤い髪をうしろに束ねた女性で、装備しているのは赤いマントに騎士の鎧。そして片腕には頭全体を覆うグレートヘルムを抱えていた。


「申し訳ございません。ギン導師」


 若々しいよく通る声で、女性はさらに頭を深く下げた。しかし、ギンは視線を落として陳謝する女性の姿を見ようとはしない。

 

「よいのだ、ケレフィア。赤の傭兵が使い物にならなければ、また騎士候補生から調達するだけのこと。次は、青の傭兵とでも名付けようかな」


 ケレフィアと呼ばれた女性は、頭を下げたまま奥歯を噛み締めた。


「必ず全てを取り返して参ります」

「私はね、ケレフィア……敵国の結界を粉砕できる最強魔法を生成するまで、あと一歩だと思うのだよ」


 ゆっくりとギンは、テーブルの上にあるティーカップを手に取り、ぼんやりと部屋の天井に目をやった。


「砂漠から持って帰ってきた遺物は特級の遺物《《だった》》。まさに王が望まれる最高の魔法を秘めた遺物に成り得たのだよ」


 ケレフィアという女性は頭を下げたまま、じっとギンの話を聞いていた。


「ところがだ……その稀有な魔法を下民の子供が継承してしまった。無意味な人生を送る下民ごときが……。しかも、騎士の候補たる者が子供を取り逃がすとは……さらに、捕虜の竜人までも一緒に逃がすなど……!」


 ふるふるとティーカップが震え始め、ギンは顔を紅潮させた。


「大失敗だ! この間抜けめ!!」


 ギンはティーカップをケレフィアの頭に向かって投げつけたが、勢いが足らずにケレフィアの足元に落ちてパリンと割れた。

 

「……申し訳ございません。私に弁明の余地がないことは重々承知しております。……ギン導師の寛大さにすがるしかありません。どうか、もう一度チャンスを……」


 小さくため息を漏らしたギンは、再びシルクのような髭を撫でて窓に目をやった。


「理解しているのならば行動で示せ。お前が理解していないとわしが判断したら、騎士どころか、全ての権利を取り上げて、下民に戻ってもらうぞ」

「承知しました」


 ケレフィアはすっくと頭を上げた。その顔はギンとは対照的で若く、瑞々しい。切れ長の目に鼻筋が通り、磨かれたナイフのような美しさがある。

 すぐに回れ右をしてケレフィアは部屋を出て行った。


「下民の成り上がりどもめ……もう後はないぞ……」


 一人になった部屋で、ギンは窓を見下ろして呟いた。



 ケレフィアは螺旋階段を急いで下りながら、連絡橋の上に飛行艇が着陸しているのを確認した。

 飛行艇に近づくと、乗降口から降りて近づいてきたのは大男のムアだ。

 

「本当にヘステイルの奴を連れて行くんですか?」

「ああ」

「連れて行っても戦えませんよ、あの傷じゃあ」

「分かってる」


 淡々と答えるケレフィアにムアは両肩をすくめた。

 飛行艇の後方部にケレフィアが入ると、頭と片腕を包帯で巻いたヘステイルが虚ろな目を向けた。


「すみません……女、子供で油断してました」

「そうじゃないだろ。油断していても、フルチャージのお前がこんな失態を晒すか? 道中、詳しく聞かせてもらう」


 ケレフィアの鋭い視線に、ヘステイルは返す言葉もなく俯いた。


「どこに向かえばいいんですか?」


 操縦席に座ったムアが振り返って、指示を仰いだ。


「物見の報告では、騎士団の飛行艇が西に単機で向かって行ったらしい」

「了解」


 ムアは操縦かんを握り、飛行艇を浮上させると、西に加速した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ