表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

1.異世界転生

『お次の方どうぞー』


 扉の向こう側から、感情のこもっていない無機質な声が聴こえてくる。

 目の前には見知らぬ人の長蛇の列があり、列の先頭の人が次々と扉の奥に吸い込まれていく。

 次第に目の前の人が減っていき、目の前にいた見知らぬおじいちゃんも扉の奥へと消えていった。


『お次の方どうぞー』


 どうやら次は俺の番らしい。

 得体も知らない扉に入るのは、少なからず抵抗がある。

 それでも入らなければならない、そんな気がして俺は扉を開けた。


 ――扉の奥に広がるのは、石作りの椅子がポツンと置かれた、3畳程の広さをした部屋だった。


『どうぞ、おかけください』


 無機質な声に従い、俺は木製の椅子の椅子に腰をかけた。

 冷たそうな椅子だったが、前にいた人のぬくもりが微かに残っている。


 前にいた人たちは、一体どこに消えたのか?

 辺りを見渡しても、だれ一人といない。

 不安や恐怖の気持ちを押し殺すように、手を胸に当てた。


(あれ?)


 胸に手を当てているはずなのに、心臓の鼓動が伝わってこない。

 俺は疑問に思っていると、何もなかった空間に突如として人が現れた。


「うわぁっ」


 茶色の長髪に、どこか幼さを残した整った顔立ち。

 神々しさを感じられる、一人の少女が現れたのだ。

 少女は一枚の書類を持っている。


『コホンっ、お待たせしました。

 神崎 亮、今年で19歳。家族は父、母、祖母の四人構成。

 私立大学工学部1年生、彼女いない歴=年齢。

 その辺はいいとして、肝心の死因はと……交通事故。


 神崎 亮様のご遺族の方々、並びにご友人関係者各位。この度はご愁傷様です、お悔やみ申し上げます』


「え?」


 突如現れた幼い少女が何を言い出すかと思えば、人の個人情報を何から何まで、確認するように喋った。


(だんだんと、思い出してきたぞ…….そういえば俺は死んだのだったな……)


 俺の個人情報を言い終わると、少女はペコリと頭を下げた。

 頭を下げられたので、俺は条件反射に頭を下げ返す。


(誰だ、この人は……?)


『私はアメノウズメと申します。

 アマテラス様の命を受け、死者の転生や天国への送還等に関する仕事をしています。


 神崎 亮様はこの人生、辛い思いをされてきましたね。

 高校の時に、幼馴染を失われてから引きこもり化。その後見事立ち直り、学業・恋愛・部活全てにおいては必死に努力するも、残念な結果しか残らず。

 で、最後はトラックに轢かれて他界と…….


 余りにも報われない人生ですね』


 アメノウズメと名乗る少女の話を聞くと、次第に目頭が熱くなってきたのが分かる。

 思わず瞳から涙が溢れ出す。


 アメノウズメ様は嗚咽する俺を、慈愛のこもった眼差しでわかっていますよ、とでも言うかのように静かに見つめる。

 俺が泣きやむのまで、数分ほどかかった。

 俺が泣きやむと、アメノウズメ様は言葉を続けた。


『同じ世界に戻ることは規則上不可能なので、努力した分だけ、身に帰ってくる世界に転生してみるのはいかがですか? 日本に比べると危険な――』


「そ、そんな世界あるのですか?」


 俺は椅子を立ち上がり、前のめりになって聞く。


『まぁまぁ、落ち着いてくださいな。そういった世界はありますよ。ただ、日本と比べると治安も悪く、科学も発達していない世界になります』


「構いません、ぜひお願いします!」


 俺は即答する。

 アメノウズメ様は、赤い瞳でおれを射抜くように見つめること数秒……

 何かを察したようにため息を吐いた。


『決意は固いようですね。では、転生の手続きに入ります。椅子に腰掛けて、目を瞑ってください』


 俺は早く転生したい気持ちを抑え、アメノウズメ様の指示に従う。


 ――チュッ。

 俺の額に柔らかいものが触れる。


(えっ?)


『これは私からのプレゼントです。――では、良い人生を』


 アメノウズメ様はにこやかに笑い、手をひらひらと左右に振る。

 ――アメノウズメ様が歪み、視界は暗転しはじめる。


 次の世界がどんなところでも、俺は精一杯、悔いのないように生きてやる。

 そう決意したところで俺の意識は完全途切れた。


 ◇ ◆


 目覚めると、茶髪の若い女性が俺の顔をまじまじと覗き込んでいた。

 エメラルドのような眼に、彫りが深い顔立ちをしている。

 年齢は少女ではなく、女性と呼ぶ年齢だろうと推測出来る。


(ん? 誰だこの人は?)


 俺は首を支えられ、慎重な手つきで茶髪の若い女性の腕から離れる。

 そのまま手渡され、ゴツゴツした岩肌のような手が俺の首を支える。

 すると、金髪の若い男性が次は俺の顔を覗き込んだ。筋骨隆々な腕をしている。

 マッチョやマッチョ!


「********、****、*****」


 金髪の若い男性はニッコリと笑うと、何かを口にした。

 何を言っているのだろうか。

 ぼんやりしていて、うまく聞き取れない。記憶の中にある言語と照合しても、何語かわからない。

 どうやら、日本語でも英語でもないようだ。おれはそう結論づける。

 ちなみに、亮はフランス語の単位もとっている為、その線も消えた。


「**? ***、********」


「***。***、*****」


(困ったな、話の内容がわからないと、なにかと不便を強いられるぞ)


 そう、おれは心の中で愚痴る。

 ため息をつきそうになったところで、一つの考えが頭に浮かんだ。


(もしかすると、夢か……)


 しかし夢の可能性が非常に低いと、俺はすぐに察した。

 なぜなら、夢にしては頭が異常にクリーンだ。至って冷静に物事を思案できる。

 そしてなにより、鼻孔くすぐる若い女性の甘い香り、肌をなでるそよ風たちが「ここは現実だ!」と五感に力強く主張してくる。


(……夢じゃない)


 ひとまず状況を確認しようと、俺を抱えている腕の隙間から、外の景色を眺める。

 視界に映ったのは、鬱蒼と生い茂る森林、キラキラと光を乱反射する小川に、ほとりに咲く小さな野の花だった。


 ここで、ひとつの疑問がふっと頭に浮かんだ。


(あれ? 俺はどうしてこんな森の中にいるんだ? たしか俺は、立花さんと一緒に歩いていたはずでは……)


 東京の街で歩いていた状況から、唐突に森の中で若い男女に抱き抱えられている状況に、様変わりしている。何が起きたのか理解が追いつかず、俺は困惑した。


「あー…… うー……」


 今の状況を尋ねようと試みる。喉になにか詰まっている訳でもない。しかし、思うように声を発することができなかった。


(弱ったな……)


 話している言葉もわからない。自分の体をうまく動かせない。しまいには、しゃべることさえできない状況に、俺はただ絶望するしかなかった。


 いい年して、絶望的状況のまえに涙が出てきた。

 涙をこらえることは不可能だったのだ。


「うわあぁぁん、あぁぁ~~ん」


「****? **。****」


 ひとしきり若い女性の腕で泣いたあとは、次第にまぶたが重くなり、睡魔に身を委ねるように、眠りについた。亮は、睡魔に抗える術を持っていなかった。

 意識がなくなる前に、若い女性は何か言ったみたいだ。

 ただ、俺の耳には届かなかった。


 ◇ ◆


 ――それから、半年の月日が流れた。


 どうやら俺は生まれ変わって、赤ん坊になったようだ。

 変わったことといえば、俺が前世の記憶をそのまま持っているという点だ。

 しかし、なぜ前世の記憶を持っているのかは、考えても答えは出ない。

 ただ、おれは日本じゃないどこかに転生したと言う事だけが分かった。


 半年で大きく変わったことといえば、言語を理解できるようになったことだ。

 最初は変わりすぎた環境、更には自分の身に何が起きたのか分からず、大いに戸惑いもした。しかし人間、いや生物は面白いものだと感じた。時間が経てば、環境に適応するのだから。


 半年もの間、森で初めて見た若い男女の会話を聞いる内に、次第に言語を分かるようになったのだ。

 半年で言語を理解した大きな要因の一つとして、前世の記憶を持っているということだ。、小さい頃から考える力を持つことは、人生において大きなアドヴァンテージなる。

 更には年齢が若いせいか、物覚えが非常に良いというのも要因の一つだろう。


 俺が森の中で初めて見た若い男女は、どうやら俺の両親のようだ。

 父親の名はガリウス。そして母親はリリーというらしい。

 気になる俺の名前はウィルだ。それが俺の新しい名前だ。


「ねぇ、ガリウス。ウィルって聡明な子になりそうだと思わない?」


「んっ、まぁそうだな。俺たちの言葉を理解しているのかわかんねえが、時々反応している気もするな……」


「でしょ? 将来が楽しみだなぁ……そうだ、早いうちに家庭教師に指導してもらうなんてどう?」


「んー、まだ早いだろう。せめて五歳になってからだな」


 どうやら二人は、俺が普通の赤ん坊ではないことに薄々だが気づいているようだ。

 俺が転生者だなんて気付かれたら、何されるかわからないため、俺は普通の赤ん坊を演じてる。


 つまり母様の、ありがた〜い乳をいただき、シモのお世話をしてもらっている。

 我慢したって腹は空くし、シモも出る。恥ずかしながら、今の俺ではどうにもならない。


 ほかに変わったことといえば、身体がかなり発達し筋肉が付いた。俺はずり這いを卒業し、四つん這いでハイハイ出来るようになったのだ。

 ずり這いできるようになったときは、感動したもんだ。自由に動ける事は、思っている以上に素晴らしいものだった。


 それもそのはず、亮の年齢を考えると、一日中ベッドの上での生活は、余りにも退屈で仕方なかったのだ。感動するのも当然だろう。


 ハイハイを覚えた俺は、家中の至るところに足を運んだ。もちろん両親が外出している隙にだ。

 両親が在宅しているときに、他の部屋に行こうとしたら慌てて止められ、怒られてしまった。赤ん坊なんだから、少しくらい大目に見てくれてもいいんじゃないか……

 そういった訳もあり、両親が家にいるときは、大人しい子供を演じている。


 両親の目を盗みつつ、一ヶ月ほど家中を散策してわかったことがある。

 この家は、木造建築の二階建ての2LDKだ。東京では1Kで一人暮らしをしていたため、かなり広く感じられる。二階には両親の寝室がある。もうひとつの部屋は物置になっていた。


 物置の中を確認したところ、物騒なものが置いてあった。

 鏡のようになるまで研磨された金属製の剣。その横には木製の盾と、先端に赤い水晶のようなものがついた木の棒が置いてあった。


(うん、見なかったことにしよう……)


 物騒なものが家にある理由は、ある日の昼下がりに分かることになる。


 ◇ ◆


 俺のお昼ご飯は、いつも離乳食だ。両親は質素ながらもパンと野菜のスープ、それに加えて日替わりの肉料理を食べることが多い。

 半年経っても魚料理を見たことがないため、内陸部に住んでいるのか、もしくは冷凍運搬技術が未発展である。そのどちらかもしくは、両方であると俺は考えている。


 そんな両親の美味しそうな食事を横目に、おれは渋々離乳食を食べる。


(久しぶりに肉を食べたいものだ)


 昼食を済ませると、俺はいつも通りお昼寝のフリをする。お昼寝のフリをすると、両親はこぞってどこかへ出かけるのだ。なのでこの隙に、俺は家中を散策したという訳だ。


 両親が出かけたのを見計らって、ベッドからむくりと起き上がる。

 先日、家中の探索を終えてしまったため、今日の予定は特にない。

 とにかく暇だったため、時間の潰せそうなことを考えていた。


 そこで、両親が外へ何をしに外出しているのか、ふと疑問に思った。

 どうにか、外の様子を見ようと辺りを見渡す。そこで俺は、ちょうどいい高さの椅子を見つけて、なんとかよじ登ることができた。

 我ながら、この体で椅子に登れたことは、あっぱれだと思う。


 何はともあれ、椅子の上に上れたことで窓の外の景色が見えるようになった。

 外の景色を見るのは、両親と初めて出会った森の中以来だ。

 胸の高鳴りが手足に伝わる。

 窓の外の景色は、田舎によくありそうな森と畑だった。


(ほんのちょっとだけでも期待した俺が馬鹿だったわ……)


 しばらく、外を眺めていると、ブンブンと素振りの音が聞こえてきた。

 気になったので、音のする方角の椅子をよじ登り窓の外を見る。


 窓の外に映ったのは、両親の姿だった。

 父親は、木剣を上段の構えから勢いよく下に振り下ろしている。

 高校の剣道部がしていた素振りに、とても良く似ていた。

 しかし、綺麗なフォームから振り下ろされる木剣は、剣道部の素振りが赤子のお遊びに思えるほど、速く、鋭く、そして重かった。


 驚かされたのはそれだけではなかった。

 素振りを終えた父さんは、母さんになにか頼むと、二十メートルほど距離を取る。


 母さんが杖を父さんに向け、十秒ばかりなにかを唱えているようだ。

 すると、母さんの周りにこぶし大ほどの石が、次々と出現する。

 そのまま、父さんの方へとものすごいスピードで射出されていく。


 父さんは鬼気迫る表情で、迫り来る岩石を次々と躱す。時には、凄まじい速度で木剣を振り抜き、岩石を粉砕していく。

 この光景に俺は度肝を抜かれた。


(っ、なんだよそれ……)


 俺は、見てはいけないものを見てしまったんではないか?

 もしや、ここは地球じゃなく異世界……

 そう確信できるものを見てしまっては、否定したくとも俺の頭では不可能だった。


(もしかして俺は、とんでもない世界に迷い込んでしまったのではないのか?)


 恐怖、歓喜、絶望……。数多の感情が胸に疼く中、俺はこの剣と魔法の世界を生きく決意をした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ