表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第四章 「晴れの日も、雨の日も。健やかなる時も、病める時も…」

 この数奇な話を聞き終えられた竜太郎さんは、声もなく呆気に取られた顔で、ガラス種板の写真と(わたくし)の顔とを見比べるばかりでしたの。

「すると僕は…真弓さんの御先祖様に、初恋をしていたという事になるのでしょうか?」

やっとの思いで呟かれた竜太郎さんに、(わたくし)は笑って頷かせて頂きましたの。

「その通りですよ、竜太郎さん。(わたくし)の先祖が新妻への愛を仮託したガラス種板が、巡り巡って竜太郎さんの手に渡り、今を生きる私共の縁となった…これ程ドラマチックな馴れ初めも、そうそうある物では御座いませんわ。」

 口に手を当てて笑いながら、(わたくし)はある事に思い至りましたの。

 今こうして(わたくし)共が語り合っている古民家カフェは、もしかして…

「この写真の町屋だったのですね!もしや竜太郎さんったら、この町屋を御探しで御座いましたの?」

 こうして会計を終えた(わたくし)と竜太郎さんは、カフェの店員さんに御願いして、軒先でツーショット写真を撮らせて頂きましたの。

 着物姿の(わたくし)と、ブレザー姿の竜太郎さん。

 そんな取り合わせの私共が寄り添う姿は、あのガラス種板の構図にそっくりでしたわ。

 もしかしたら竜太郎さんも、(わたくし)とのツーショット写真の撮影を期待されていらっしゃったのかも知れませんね。

 だって竜太郎さんのブレザー姿って、ガラス種板に貼り付けられていた少年時代の写真にそっくりですもの。


 しかしながら、社燕秋鴻(しゃえんしゅうこう)とはよく言ったもの。

 私共が写真を撮り終えたのを見計らうかのように、パラパラと小雨が降り始めたのですわ。

「あら、まあ…人力車で哲学の道を辿っていた時は、晴れておりましたのに…」

「車夫さんに帰って貰ったのは失敗だったかなぁ…予報を信じたから、傘の用意は無いし…」

 竜太郎さんったら、(わたくし)以上に困惑されていらっしゃるのね。

 (わたくし)と致しましても、竜太郎さんの狼狽する御姿を眺めるのは、本意では御座いませんもの。

 ここは一計を案じさせて頂きましょう…

「傘なら御座いましてよ、竜太郎さん。」

 そうして(わたくし)が広げたのは、古民家カフェで土産として販売されていた赤い和傘でしたの。

 記念撮影の小道具として御借りしたのですが、結局購入する事になりましたね。

「この程度の雨でしたら、漫ろ歩きをしているうちに上がる筈ですわ。和傘を広げながら歩く京の街も、情緒があって素敵でしてよ。雨に濡れた紅葉も、艶やかな美しさが御座いますし…」

「そ…そうですか、真弓さん?それでは、御言葉に甘えまして…」

 竜太郎さんを手招きで和傘に迎え、(わたくし)は歩みを始めたのでした。

 同じ傘の下で寄り添う相合傘の状態となった私共は、周囲の人々の目にはどう映っているのでしょうか。

「晴れの日も、雨の日も。健やかなる時も、病める時も…」

 そんな事に思いを馳せておりますと、このような軽口がついつい出てしまうのですね。

 いずれにせよ、御先祖様によって巡り会わされた(わたくし)と竜太郎さんの仲は、きっと上手くいくに違いない。

 小雨がぱらつく秋の京都で、(わたくし)はそう確信したのですわ。


 (わたくし)が竜太郎さんのプロポーズを御受けして、この生駒家へ輿入れする切っ掛けとなった経緯は、大体このような流れで御座いますわ。

 結婚して生駒姓となってからの(わたくし)が、和服を普段着として愛用している理由も、これで御分かりですわね。

 竜太郎さんが喜ぶから?

 京都デートの思い出だから?

 二つとも正解で御座いますが、もう一つ大きな理由が御座いますの。

 和服に身を包んだ状態で生駒の御屋敷に居りますと、不思議と温かい気持ちになってくるのですよ。

 それはきっと、(わたくし)と竜太郎さんの恋路を、御先祖様が温かく応援して下さっているからなのですわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「哲学の道」で人力車に乗ってデート、とは良いですね。 「幻灯機のガラス種板」が登場する場面では竜太郎さんの初恋のお話「ガラス種板の貴女に綴った手紙」を思い出しました。 初恋の舞妓さんと真弓さんを重ねて…
[一言] ノスタルジーあふれる幻灯機の短編『ガラス種板の貴女に綴った手紙』を拝読し、気になってこちらを続けて読ませて頂きました。 竜太郎の初恋を知っていると、あらあらまあまあ、張り切って……と思ってし…
[良い点]  風情ある京都の町並みが目に浮かぶ作品でした!面白かったです!  竜太郎さんのユニークで赤裸々な感じが良いですね。真弓さんがガラス種板の写真の舞妓の子孫でなければ危なかったです。危なかった…
2021/10/07 22:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ