表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

幕前2

 1−Gに机が一つ増えて一ヶ月が過ぎたころ。ブラッドに関することは本当っぽいものから嘘っぽいものまで、ありとあらゆる

情報が飛び交っていた。

 まずは事実、と若草萌(わかくさもえ)が思うこと。

 ブラッドは第18代アメリカ副大統領ミシェル・ヒューストンを先祖にもつ、このうえなく由緒正しい家柄に生まれた五人兄弟の末っ子。年齢は萌より二つ上の18歳。4月24日生まれ。牡牛座のAB型。祖父はチューイングガムから宇宙ステーションまで手がける「ワールドヒューストン社」の社長。二人の兄は後を継ぐべく会社内で修練し、二人の姉はデザイナー、システムエンジニアとして、それぞれ成功している。

 ブラッドの日本での住まいは千葉と神奈川の県境にある一戸建てで、本国から連れてきたマレーシア人の執事と2人で暮らしている。登校は地下鉄。ルックスは抜群(ばつぐん)。運動神経も抜群。成績も抜群。反面、手先はやや不器用。部活はなし。オープンな性格で、思ったことがすぐ顔にでる。誰に対しても人当たりがよく、女子には特に親切。学食でよく食べるのは丼物とうどん。嫌いなものは納豆とタコ。同じクラスの女子はもちろん、違うクラスの女子や上級生たちまでアタックしたが、親密な仲どころか、プライベートのメアドを教えてもらった子すら一人もいない。それと、アキバ系。

 ここからは噂、と萌が思うこと。

 ホモ疑惑(本場だし)。本国に恋人がいる。隣のお嬢様校に将来をちかい合った許婚(いいなずけ)がいる。すでに結婚。子持ち。実はバツイチ…………

 けれど、少なくとも、今はフリーのはず! と萌はかたく信じている。

 この一ヶ月、たとえ席替えで離れ離れ(はなればなれ)になろうとも、萌の両目(ひとみ)一途(いちず)に彼の姿をもとめていた。なのに、口をきいたのはたったの一度。休み時間、廊下ですれ違ったときに、他愛ない質問をされただけなのだ。

「やあ、若草さん。次の時間は古典だっけ?」

「う、うん……そうだけど……」

「ありがとう」

 そういって彼は優しい微笑みを向けてくれた――――――、と萌の(メモリー)には刻まれている。

 そう。若草萌(わかくさもえ)はブラッドリー・ダグラス・ヒューストンに恋をしていた。身分が違っても国籍が違っても、ライバルが何十人いても、

小さな胸にともった燃えさかる恋の炎は消えることはないのだ。

 とはいえ、萌は純情系だった。中学時代、(エッチ)どころかキスしたことも、デートしたことも、手をつないだことも、(コク)られたことも(コク)ったこともなく、そもそも男の子と口をきいたことも(ほとん)どなかった。

 萌が異性に積極的になれないのには、理由がある。

 素顔(すっぴん)だと確実に小学生に間違われる童顔と、それに準じたちんまりとしたプロポーション。妹とならんで歩くと(つね)に年下にみられ、姉とならぶと親子に間違われたことすらある。そんなちょっと幼い(・・・・・・)容姿が災いして、中学時代、密かに憧れていたテニス部の先輩に「若草ってランドセル似合いそうだよなー」となにげに牽制(けんせい)されたことは、いまでも軽いトラウマになっているし、それでなくても目立つボディなのだ。素顔のまま制服を着ると、通行人の視線を独り占めにする自信がある。だって、小さな子供が制服を着てたら、だれだって目をうたがうだろうから・・・・・。

 そんな萌が彼にしたアプローチは、髪を変えてみたり、マスカラをかえたり、シャドウをひいてみたり、ルージュを目立つ色にしたり、授業中にチラ見してみたり、わざとケシゴムを落として拾ってもらったり――――――それが精一杯で、他のライバルのように普通に話しかけることができなかった。

 もちろん、なんの進展もしないまま日々は過ぎていき・・・・・・・・・・・・・

 季節は春から夏になった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ