表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/43

夢の狭間3

(前略)―――――多くの場合、夢は「想い」で出来ています。それは思い込み、望み、恐れ、憎しみ、愛、怒り、嫉妬、否定といった強い感情であり、あなたをあなた足らしめているもの、すなわち「魂」あるいは「心」と言い換えることができます。もしも、あなたが夢の海原を()きたいと念ずるのなら、しっかりと「己」をもち、想いの波にさらわれないようにすることが肝要です。

 例えば、こんな経験はありませんか? 同じ夢を何度もみているのに、いつもよくない結末を迎えてしまう。あなたは夢のなかで自分が夢の中にいることを悟り、その後の結末まで知っているのに、やはり悲劇的な最後をむかえ、不快の汗で目を覚ましてしまう。

 夢の結末を変えたければ、あなたは「絶対意思」をもち、能動的に夢の世界を作り変えていかなければなりません。それは作り変えて置き換えるというよりは、「夢の創造」といったほうが適切かもしれません――――――――――――――



(中略)



――――――もしも、他人の夢につながったのなら、事態はいっそう複雑です。あなたが取り込まれるケース、あなたが自我をもったま取り込まれるケース、あなたの夢と相手の夢が混じるケース、混じり合わず化学変化を起こすケース、利用するケース、相互補完するケース、否定しあうケース、並存するケース、・・・・・・枚挙に暇がありませんが、いずれにせよ、「意思」ある者が夢の世界で主導権をにぎるのです。望もうが、望むまいが、それだけがたった一つの確実なルールです――――――――――(後略)







         以上のことをご了承頂いた上で、

         あなたの世界を創りたいのならば、

         あなたの真実の名前を声に出して唱え、

         画面をクリックしてください







原田 楓(はらだかえで

 彼女は自分の名前を唱えてクリックした。

 すると、サイトが暗転して、消えゆくモニターに吸い込まれるように彼女の意識は遠のいていった。

 なぜ知らない人の夢につながったのか、彼女には分からない。夢をみるまえに、彼女は唯一の肉親である母とつながりたいと願っていたが、

あいにく、彼女の母は階下のリビングで夫とくつろいでいた。

 知らない人の奇妙な夢の中。

 気がつくと、彼女は望まぬ姿と役割を与えられていた。彼女は台本を破り捨てる権利を与えられていたが、彼女はそうはしなかった。

 ふざけた世界の中で、思いもよらない人との出会いが待っていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ