表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/678

70話 前振り

 翌朝二の刻半(五時)に起きだして身支度を整えたら、軽く朝食をという事で露店で迷宮(アトラクション)入りをする冒険者(エーベンターリア)向けに販売しているサンドイッチ(ケーウェッティー)を購入する。品種は分からないが(リンド)の胸肉と…………これは萵苣(レタス)かな? 汁物(ブーラッド)としてオニオンスープっぽい何かを買う。

「食事に関しては故郷と似たような環境でここは住みやすいよねー」

 そう和花(のどか)が口にする。 

 以前いた町とかだと(ラット)の肉とか普通に出たからなぁ。


 みんな同じものを買って口にしているんだけど、唐突に違和感を感じたのだ。

 違和感の原因は————。


「あれ? 森霊族(エルフ)とか半森霊族(ハーフエルフ)って肉食べれたんだ?」

 美味しそうにサンドイッチ(ケーウェッティー)を齧り付いていたセシリーに違和感を覚えたので聞いてみたのだけど一瞬だがきょとんとした表情をしてからこう答えた。

「私は(トゥル)族の集落で育ったから勿論食べますよ。森暮らしの森霊族(エルフ)だって普通に食べますよ。ただ自然崇拝者(ドルイド)などと同じで狩りで最低限得た分だけしか食べません。それに元々が小食ですしね。(トゥル)族のように肉を食べるために家畜を育てるなんて事はしません。そもそも森霊族(エルフ)が弓の名手と言われる所以ゆえんは狩りで鍛えたものなんですよ。とは言っても茸類や根菜や葉野菜や果物が多いのは間違いないですが…………どーしてまた森霊族(エルフ)は肉を食べないなどと?」


 逆にそう返された。

 まさか古典ラノベの森霊族(エルフ)は菜食主義で肉とか魚は食べられないのが定番だったからとは言えない…………。


 どー答えたものか迷っていると————。

「故郷では森霊族(エルフ)は菜食主義っていうのが定番なんですよ」

 旨いタイミングで和花(のどか)がフォローしてくれた。目で感謝を伝えてみたらウィンクしつつサムズアップしてきた。そういうノリがお嬢様っぽくないと揶揄されたところだ。


 セシリーは「そうですか」と納得したようだ。


 そーなれば食事問題でのトラブルはあまりなさそうかな?。


 認識票(アーケナングスマーク)を翳し迷宮(アトラクション)を下りていくと、先日の事など何もなかったかの如く平然とした師匠が迷宮(アトラクション)地下一階の広場(ホール)で待っていた。


 程なくして全員揃い昇降機(エレベーター)で地下二階へと降りると、

「今日から俺は同伴しない。当面の課題はそこのお嬢さんの体力(スタミナ)強化だ」

 そう告げてきた。


 師匠の話では僕らの実力なら地下五階より下でも十分行けるはずなのだが、如何せんセシリーの体力(スタミナ)が心許ない。

 とりあえず2週間(20日)程かけて鍵の守護者アツレガー・エーズビルドニズを探しつつ体力(スタミナ)強化に努めると良い。相談があるときは夜にでも自宅を訪ねてきてもいいとの事だった。





 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 それからあっという間に2週間(20日)が過ぎ去った。

 生理的に受け付けなかった地下二階は鍵の守護者アツレガー・エーズビルドニズより先に地下三階への階段を見つけてしまいそのままなだれ込んでみたはいいけど、そこは腐臭漂う不死者(アンデッド)地獄であった。屍人(ソンビー)骸骨(スケルトン)が大半であったけど、稀に麻痺攻撃を持つ屍食鬼(グール)との遭遇があったりで辟易した。まだセシリーは【解毒(キュア・ポイズン)】の奇跡を授かってはいなかったので、爪で引掻かれた際の麻痺は解毒できないと翌日まで身体が痺れてまともに動けないのが厄介だった。

 此処で七日ほど足止めを食い何とか鍵の守護者アツレガー・エーズビルドニズである吸血鬼巨大猿レッサーヴァンパイア・ビッグエイプという体長0.75サート(約3m)ほどの吸血鬼化した巨大ゴリラだった。吸血鬼の下僕(レッサー・バンパイア)に属するこいつは【聖力付与(ホーリーウェポン)】された武器か魔力(マーナ)を帯びた武器でないと傷つけることもできない為に僕らは苦戦した。


 セシリーが【聖力付与(ホーリーウェポン)】の奇跡を賜っていれば楽勝だったかもしれない。だがゲームと違いパワーレベリングで一気に僕らに追いつくなんて芸当は出来ないので次点の策の真語魔術(ハイ・エンシェント)の【魔力付与(エンチャントウェポン)】を武器にかけてタコ殴りしつつ、余力があれば魔闘術(ストラグル・アーツ)の【練気斬】を叩き込むという戦法に出る。

 下位(レッサー)とは名が付くが吸血鬼(バンパイア)である。

 その視線は身体を硬直させる。噛みつかれ生気を吸い尽くされればお仲間入りなのである。

 その為に和花(のどか)に【魔法抵抗力活性化(カウンターマジック)】を全員にかけて貰い耐性を上げる。

 更に前衛(まえ)を担当する僕、健司(けんじ)隼人(はやと)に【防護膜(プロテクション)】、【不可視の盾(シールド)】をかけて貰う。これで和花(のどか)の魔術は打ち止めだ。

 限界まで酷使し精神的疲労からかフラフラしている。


 その戦闘を例えるなら三歩進んで二歩下がるであった。

 何故かと言えば【魔力付与(エンチャントウェポン)】によって増加した分しか相手に効果がなく、誰が殴っても同じ被害ダメージしか出ないのである。健司(けんじ)の持ち味が完全に台無し(スポイル)になっているのだ。せめて普通の魔法の武器であればこんな事にはならなかった。マルコーが持っていた魔法の剣を売却したのが悔やまれる。


 そんなわけでこちらの火力が低い事もあったが相手の打たれ強さ(ヒットポイント)が異常に高いうえに吸血鬼(バンパイア)特有の再生力(リジェネート)によって傷が徐々に回復してく。

 各種魔術は効果時間を意図的に拡大してやらない場合は5分しか持たず、冒険者(エーベンターリア)の通常の戦闘であれば十分すぎる効果時間なのだが、それでは足りず絶望的な延長戦へと突入していく————。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


「やっぱ、高くても魔法の武器は必須だなー。今回の戦いで痛感したわ」

 そうぼやくのは健司(けんじ)だ。うちの攻撃役(ダメージディーラー)が今回ばかりは役立たずの一歩手前くらいであった。僕らは辛うじて鍵の守護者アツレガー・エーズビルドニズたる吸血鬼巨大猿レッサーヴァンパイア・ビッグエイプを倒せたのだが、それは師匠が万が一に備えてと瑞穂(みずほ)に【魔力付与(エンチャントウェポン)】が封じられた汎用魔術の指輪リング・オブ・リゴーデンを持たせていたこともあり何とか最後までダメージを与え続けることができたのだ。

 マリアベルデさんの事といい、瑞穂(みずほ)の事といい、師匠は変態不審者(ロリコン)なのでは? とか疑いたくなる。


「俺らは魔法の武器とかてきとーに見て回ってから帰るよ。(いつき)達はどうする?」

「僕は冒険者(エーベンターリア)組合(ギルド)で、ここ数日分の万能素子結晶(マナ・クリスタル)を売却してくるよ」

「そっか。ならここで解散だな」

 健司(けんじ)はそう言うと隼人(はやと)とつるんで掘り出し物通り(アフェア・ストラーダ)へと歩いていった。


「私は教会に顔を出してきますね」

 セシリーはそういうとトボトボと始祖神(オーラン)の教会へと歩いていく。今回に限らず足手纏いだと感じているようで、ここ数日落ち込んでいるのは知っているけどこればかりは僕からいえる事は何もないからなー。どうしたものか?


「…………」

 ふっと右を見ると瑞穂(みずほ)がこちらを見つめてきて何かを訴えかけるような感じだ。

瑞穂(みずほ)も好きにしていいよ」

 そう促すと頷きセシリーの方へと走っていく。


 あーそうか…………。セシリーは美人さんだから一人歩きは危ないんだった。いつもなら配慮出来てたはずなのによほど疲れているのだろうか? 確かにギリギリの勝利だったし、帰還するのも一苦労だった。

 とにかくさっさと手続きを終えて僕らも帰ろう。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 手続きも終わり後は帰宅するだけとなったところでついさっきまで傍に居たはずの和花(のどか)が居ないことに気が付く。キョロキョロと周囲を見渡しつつ歩いていると————。

 突然後ろから突き飛ばされて地面に転がる。こんな場所で襲撃とか完全に油断した!

 慌てて転がって距離を取りつつ右手を左腰に持っていって気が付いた。

『やばい。片手半剣(バスタードソード)は折れてしまい、いまは丸腰だ』

 とにかく突き飛ばした相手を確認しようと————。

「スマナイ。考エ事ヲシテイタ」

 鱗がびっしりの大きな手が差し出された。僕も手を差し出し起こしてもらう。相手はとにかくでかかった。最初は蜥蜴人(リザードマン)かと思ったが、話に聞いていた蜥蜴人(リザードマン)とは体格も頭頂長も全然違うし側頭部から伸びる2本の角を見る感じだと違うようだ。

「ありがとうございます」

「コチラコソ失礼シタ」

 そう言って巨体を翻して立ち去っていく。意外と尻尾も長いなとかどうでもいい感想が浮かぶ。


「今の竜人族(リル・ドラケン)と何かあったの?」

「あーあれが竜人族(リル・ドラケン)か。危うく蜥蜴人(リザードマン)とか言いそうになったわ」

 背後からの声にそう回答し振り返れば、心配そうな表情の和花(のどか)だった。

「単にお互い考え事をしててぶつかっただけだよ」

 そう返答しておいいた。間違ってはいないはずだ。


「ところで竜人族(リル・ドラケン)ってどんな種族なんだっけ?」

「ごめん。わたしも外見くらいしか知らなくて…………」

 そう和花(のどか)が詫びるが、そこへ足元からフォローがはいる。


竜人族(リル・ドラケン)は竜族の末端で殆どが傭兵業を生業としている。真龍(ドレイク)を神と崇拝し、神に至るために幾度も転生を繰り返しより上位の種へと変じていくと伝えられている。大きな体躯に圧倒的な膂力と魔戦技(ストラグル・アーツ)の使い手。ただ不器用で文字を書くのが苦手だったり、声帯の構造の問題で公用交易語(トレディア)の発音が苦手。こんなもんで良い?」

 回答してくれたのは師匠の集団(クラン)に所属する幼人族(リトナー)のパフィーさんだった。相変わらずちっこくて見落としてしまう。

「パフィーさん。ありがとうね」

 そう言って頭を撫でようとするとはたかれてしまう。

「私の方がお姉さん。子供扱いしない」

 怒られてしまった。珍しく声に感情が乗っていたけど、でも見た目が8歳児なんだもの難しいよ…………。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ