表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
653/678

幕間-64 召喚された者のその後㉒

やっと面倒な業務からほぼ開放。もっとも相変わらずワンオペ業務が続くけど締め切りが遠いのでゆっくり進められる。あとはメンタルが回復すれば問題なし。

 困った。つい先日の事であった。突然やってきた高屋(たかや)くんに怒られた。

 俺は立ち位置は高屋(たかや)君からすると借金奴隷(デビタム・スクラブ)であった。その理由として南方(アサド)で可哀想な処分奴隷アービトリオ・スクラブの子供らを買い取った際の借金であったが、中原(セントルム)で彼と再開後に西方(オクシデント)行きを命じられ共同体(クラン)の仮拠点の維持をしつつ迷宮(アトラクション)で借金を返済するために潜っていたのだが…………。気が付けば処分奴隷アービトリオ・スクラブが増えていってしまったのだ。とりあえず返すつもりはあったし可哀想だから助けたかったっていうのもある。彼女らを教育し成人したら開放する。開放するにも解呪料がかかるためその費用も込みで資金の全てを高屋(たかや)くんの懐から出してもらっていた。


「そりゃ陽翔(はると)さんが調子に乗って処分奴隷アービトリオ・スクラブを買いまくるからですよ」

 一党(パーティー)で金回りを管理する馬鹿(ましか)さんである。

「そもそも返済の目途すら立っていませんし、年が明ければ人頭税がのしかかるんですよ? やたらと人数を増やして払えるんですか?」

 無計画だと咎めるような口調である。

「でも馬鹿(ましか)さんだってお金を出してくれたじゃん」

「そりゃ可哀想ですもん」

 そうだよねぇ…………。俺は奴隷なので奴隷を持てない。なので処分奴隷(彼女たち)の権利は高屋(たかや)くんが握っている。当然だが税金も高屋(たかや)くんが支払う事になる。

「でもさ…………買っただってせいぜい35人くらいだろ。お金持ちなのにケチくさくない?」

「いやいや…………人の財布だからって見境ないですよ。そんなんだからハーレム王(セラーリオ)とか変態紳士(ロリコン)とかって言われるんですよ」


 どちらもひどい話である。そもそも二次元なら単なる胸部装甲がないだけの小柄な女性キャラな見た目だろうけど、現実の10歳以下のとか全然体型違うしとてもじゃないけど性的に見れるもんじゃないぞ。

 そもそも年齢的に男女の能力差はほぼないのになぜか男の方は処分奴隷アービトリオ・スクラブが少ない。数年育てれば肉体労働で扱き使えるからだ。売春目的で青田買いする者も居なくはないが、基本的にこの世界では売春は違法である。届け出のない性産業は発見され次第即潰される。性病の蔓延を防ぐという名目だ。


 もっとも私娼(ルリド)はいるし連れ込み酒場(デラモール)とかいう給仕(サービー)心づけ(チップ)をたくさん弾むと二階へ案内され夜戦に突入するなんて抜け道もある。あくまでも意気投合して個室で夜戦をするという自由恋愛だという建前で見逃されている。


「それはどうでもいいんです。どう映るかが問題なんですよ」

 俺の脳内の主張が届いたのだろうか?


 調子に乗って処分奴隷アービトリオ・スクラブを買い漁った事で高屋(たかや)くんは俺との奴隷(スクラブ)契約を破棄した。ここまで支払った金額と解呪料だけ俺の資産から差し引かれて買い取ったは俺の奴隷とした。そして俺にのしかかる処分奴隷(彼女たち)の人頭税である。来年早々に徴収される分は手持ちの資産で乗り切れるだろうけど問題はそれ以降の話だ。俺自身は市民権を持っていないので今後も滞在税を支払う義務がありこれ以上は処分奴隷アービトリオ・スクラブを買い取ることは出来そうもない。


 毎月の稼ぎは迷宮(アトラクション)で拾ってくる万能素子結晶(マナ・クリスタル)の売却益だけだ。それだと生活費としてギリギリだろうか? これでも共同体(クラン)の施設は無料で貸してもらっている状態なので宿泊費用が掛かっていない分マシなのである。


「何か一発当てたいな…………」

 思わずそんな事を零してしまう。

「それならリスクはあるけどもっと深く潜る必要がありますね」

 馬鹿(ましか)さんが即答した。

 現在は日帰り可能な地下二階あたりを徘徊しているが高価な儲けを考えるなら一泊覚悟で地下四階より下を攻める事になる。


 取りあえず共同体拠点(クランベース)には共同体(クラン)の職員が居るので子供らの世話は何とかなる。

馬鹿(ましか)さんは――――」

七海(ななみ)

 なぜか名前呼びを求められているんだけど慣れないんだよねぇ…………。俺みたいなフツメンで陰キャには敷居が高い。

「な、七海(ななみ)は手伝ってくれるの?」

「いいですよ」

 名前で呼ぶと満足そうに相好を崩す。

「他の面子は協力してくれるだろうか…………」



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲




「皆の協力感謝」

 翌日迷宮(アトラクション)の入り口で俺はそう言って(こうべ)を垂れた。いつもの一党(パーティー)であるが、同伴者三人である魔術師見習いメイジ・アプレンティス馬鹿(ましか)さん、始祖神(オーラン)侍祭(アコライト)東雲(しののめ)さん、高屋(たかや)くんのところから派遣されている幼人族(リトナー)斥候(スカウト)のアーシアは俺の奴隷ではない。自分の意思で今回の迷宮(アトラクション)探索に協力してくれることになったのだ。

 残りは最近助けた奴隷の並行世界(コンカレントプレーン)の日本人の已己巳己巴(いえしきともえ)さんと南方(アサド)で助けた最近精霊使い(シャーマン)として覚醒したクロニー、独立商人の娘で我が編成(パーティ)の知識層のオリヴィエと俺の七人構成だ。別にゲームではないので問題ない。


 いつもの冷やかしを受けつつ迷宮(アトラクション)へと入っていく。


 借り物の実力とは言っても実力には違いなく二階層は難なく通過し、いよいよ三階層へと続く階段の前へとやってきた。

「三階に籠ってもそれほど稼げない。出来れば五階層を目指すつもりだ。ただし危険なようなら戻るつもりなんで忌憚ない意見を頼む」

 五階層で魔法の工芸品(アーティファクト)が出たとの報告が出ている。下級品(コモン)級や中級品(アンコモン)級ばかりだが極稀(ごくまれ)上級品(レア)級が出る事もあるんだとか。


「手持ちの食料などを考えると今日中に三階層は突破しておきたいですね」

 一党(パーティー)で物資管理を担当してくれているオリヴィエがそう口にする。

 ここでの突破というのは睡眠時間も込みでという意味だ。数日籠る予定なので睡眠時間を削って活動する事は可能な限り控えたい。

 高屋(たかや)くんからも交代で休んで四刻(八時間)は休息に当てた方が良いと助言されている。経験者の助言は聞いておいた方が良いだろう。


 全員を一瞥して階段をゆっくり降りていく。ここは安全地帯なので(トラップ)や襲撃はない。




 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


「変遷してますね」

 三階に到着次第オリヴィエが口にする。時折だが迷宮の階層が変遷してこれまでの情報が意味をなさなくなう事がある。周囲は薄っすらと靄が立ち込め視界が悪い。常夜灯くらいの明かりを放つ灯石(パイトラー)が点在している。地面はごつごつとした岩肌だが所々に苔が生えている。


「運が悪いね…………んで、どうする?」

 斥候(スカウト)のアーシアが抑揚(イントネーション)のない声でそう尋ねて来た。購入した地図も無駄になったし周辺の偵察だろうなぁ…………。

「悪いけどクロニーと組んで周辺の偵察を頼む」

「解った」

 そう告げるとアーシアはクロニーを伴って慎重に索敵活動を始めた。


「取り合えず予定が狂ってしまったけど拠点を構築しよう」

 変遷した場合でも階段を降りた周辺は安全地帯である事はこれまでの情報で分かっているので最悪ここを拠点に三階層の情報収集に専念する。これらの情報もそれなりに軍資金(かね)になるからだ。


 大型天幕(ダル・ゼルト)天幕(ゼルト)張り小さい方には[携帯便座(時空トイレ)]を設置して魔導機器(マギテック)の携帯コンロなどを設置した。こういった便利装備も高屋(たかや)くんが貸し出してくれた物である。


 半刻(一時間)ほど経過すると靄の先から小柄な二人組が姿を現す。アーシアとクロニーであった。後ろを気にしつつ足早にであった。


「何があった?」

 アーシアに問うと「お客さんだよ」と返してきた。答えはすぐに分かった。人間大の人型が靄から姿を現す。その数は四体。


豚鬼(オーク)!」

 |東雲《しののめさんが悲鳴めいた叫びをあげる。このは以前に男に酷いことされているので歩く性犯罪者みたいな豚鬼(オーク)は特に苦手なんだよなぁ。


 豚鬼(オーク)硬革鎧(ハードレザーアーマー)と巨大な棘付き棍棒(スパイクド・クラブ)で武装しており軽い一撃だと手間がかかるかもしれない。


 一気に難易度が上がった気がする。どうなっているんだ?

次回は一旦本編に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ