表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
627/678

553話 来客の素性は

 外で立ち話もという事で応接室に案内する事にした。


 応接室に入り彼らが頭巾(フード)をまくり頭巾付き外套(フーデットマント)を脱ぐと作り物かと錯覚するくらい整った男女であった。

 男の方は長い真っすぐな輝くような金髪に碧眼。女の方は肩で揃えられたまっすぐな白髪に碧眼であった。肌の色の白さから北方(スルト)民族かと思う。


 互いにソファーに腰掛けると開口一番金髪の男がこう告げた。

「人払いをお願いする」

 その視線は和花(のどか)を見ていた。和花(のどか)はと言えば気を悪くした素振りも見せずに立ち上がり出ていこうとするので手を掴んで引き留める。

「彼女は僕の相方であり僕が見聞きした内容は彼女に告げます。ですのであくまでも僕個人以外は聞かせられない話というのであればお引き取りを」

「ふむ、(つがい)であったか。それは失礼した。謝罪しよう」

 男はそう言って(こうべ)を垂れ謝罪する。(つがい)って…………。


 一呼吸おいて面会理由を告げた。


 内容を纏めると彼らは(トゥル)族の見た目であるが中身は別物であり人の精神(こころ)を知るべく長い旅路の途中であり、たまたま遭遇した旧知の人物に僕らの事を聞き興味を覚えたとの事であった。

 暫く共に過ごさせて欲しいというのである。人間社会の規約(ルール)はある程度知っているので衣食住の対価として労働で返すと言っている。


「労働で返すとは?」

「ここは冒険者(エーベンターリア)共同体(クラン)なのだから腕っぷしが必要なのであろう? 我らはそれなりに技量(うで)には自信がある」そう口にしたのは白髪の女の方であった。見た感じの印象としては剣士(フェンサー)に感じられないし術者(キャスター)という事だろうか?

 しかし終末戦争対策で巡回業務(パーティオトヨッタ)などの荒事は避ける方向なので腕っぷし自慢はあまり必要はない。

 運搬業務(トラスポーティ)装甲歩兵アーマタエ・ペダイテズ魔導歩騎(マギ・ファンタリア)の他に小型平台式(アル・プリック・)魔導騎士輸送騎(マギ・キャリア)を使うので腕っぷしはあまり必要としない。


 そう言えば(トゥル)族に擬態していると言っていたなぁ…………。


「正直言えば信用できない。なにか素性が分かるモノはお持ちで?」

 楽して稼げると共同体(クラン)に加入させろという冒険者(エーベンターリア)は多い。白金等級(第九階梯)の肩書で仕事を貰えるので基本報酬が上がるのだ。


「それは我らの本来の姿を見せろという事か? ()()では難しいな」

 金髪さんはそう答えたのだ。

 ここでは難しい?

 知性のある瞳を見るに豚鬼(オーク)赤肌鬼(ゴブリン)食人鬼(オーガー)でない事は判る。

 妖精(アルヴ)族がわざわざ人の姿に擬態する理由がない。そうなると…………。 


発音(アー・ブヘール・)合ってますかアム・ファエームニーチャドフ・シアト?」

 それは人には意味不明の音の羅列にしか聞こえないものであった。だがふたりは反応した。

 これで二人の正体がある程度わかった。この言葉を理解できるものは殆どいないからだ。

 そして人の精神を知りたいという言葉とここでは正体を現せないという事から鑑みて…………。

「お二人は(ドラゴン)で間違いありませんか?」

 僕の発した音は竜語(ドラクロア)である。(ドラゴン)自体の個体数が少ない事もあって殆ど習得している者は居ない。何かの時の為とたまたま学んでいたのだ。ただ発声に関しては手本がないので自身がなかったがとりあえず通じたようである。


「訛りがかなりひどいが確かに意味は理解できた。ならばここで真の姿を晒せない事情も分かるだろう。だが、建前としてこちらの姿を晒すとしよう」

 そういって胸飾り(ブローチ)を弄ると変化が現れた。

 金髪さんは側頭部から伸びる三対六本の角。白髪さんは二対四本の角が出現したのだ。

 龍人族(ドラケン)であった。たしかにこれならば唐突に竜語魔法(ドラゴン・ロアー)などを使っても言い訳が利く。


 髪の色は鱗の色を示すので金竜(オルムドラゴン)白竜(アルブムドラゴン)という事か。(ドラゴン)は鱗の色で(おおよ)その性向が決まっているとされ、精神学(スピオラッド)の定める基本的精神属性に当てはめると金色(ガルナァ)なら秩序にして善オーデナダー・イ・ボーナ白色(アルブム)なら中立にして善(ネアト・イ・ボ)となる。基本的には善人に属すると考えてよい。


「疑問に思ったのですがなぜあなた達の角の数が違うのです?」

 本物の龍人族(ドラケン)であれば転住を全うすると格が上がるので角の数が増えるという特性があるので理解が出来るが知性の高い(ドラゴン)という事であれば最低でも数百年は生きている大竜(グレータードラゴン)だろうし人の見た目として男女を分ける意味とか角の数を分ける意味がちょっと分からない。


 率直にそう質問すると二人旅であれば(つがい)の方が都合が良いと学んだこと。角の数は単純に格、序列の違いであるとの事だ。


 和花(のどか)の方を見ると無言で肯首する。問題ないだろうと判断したようだ。


「では、暫くのあいだ宜しくお願いします」

 僕は立ち上がると右手を差し出す。金髪さんは一瞬意味が分からないって表情(かお)をしたけどすぐに理解したのか立ち上がり握手を交わす。


 握手を交わし今更ながら名前を聞いていない事に気が付きなんと呼べばいいのかと尋ねた。

金竜(フェルナガン)白竜(マリーベル)だ」


 普通に考えれば実力は折り紙付きだろうしどこで働いてもらうか…………。


 使用人(ディペンデント)を呼び彼らの部屋の割り当てなどを言いつける共同体(クラン)の幹部会議を行う為に別の使用人(ディペンデント)に各員を呼び出すように僕は一旦部屋に戻る事にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ