表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
616/678

幕間-58 召喚された者のその後⑱

 足音は徐々に近づいてきている。様々な音が入り混じっているが推測するに六人。内訳はたぶん板金鎧(プレートアーマー)二人、鎖帷子(チェインメイル)一人、鱗片鎧(スケイルメイル)一人、硬革鎧(ハードレザーアーマー)二人だと思う。

 これも高屋(たかや)くんから貰った[技能付与の宝珠オーブ・オブ・アビリタ]の恩恵だ。足音である程度の装備が分るのはいいよね。

 因みに高屋(たかや)くんから聞いた話だと鎖帷子(チェインメイル)は製法上の都合で金属の強度が低く高品質の剣で斬られることもあるとの事で基本的にはお金がない人が買う装備という話だ。


 迷宮(アトラクション)探索では冒険者(エーベンターリア)同士で暗黙の規約(ルール)がある。


・背後から足早に近づかない。

・怪物を連鎖暴走(トレイン)させて他の者に擦り付けない。

・戦闘に許可なく割り込まない。

・すれ違う時は通路の反対側に寄る。


 この他に同業者への攻撃も禁止されている。見つかれば普通に犯罪者である。稀にだけど新人冒険者(エーベンターリア)や金のありそうな冒険者(エーベンターリア)を襲って装備や収穫を奪う輩が居るという。


 歩く速度を落とし露骨に警戒をすると慌てたように声をかけてきた。


「すまない。先を急ぐから追い抜くぞ」

 俺は振り返り背後を見ると無言で肯首する。装備に関してはどうやら当たったようだ。武器から察するに斥候(スカウト)二人、重戦士(ヘビーウォーリア)二人、鎖帷子(チェインメイル)の人物は紅一点のようで軽戦士(ライトウォーリア)のようだ。もう一人、鱗片鎧(スケイルメイル)の人物は神官戦士(モンク・ウォーリア)のようだ。術者(キャスター)の割合が少ないこの世界水準でいえば結構恵まれた一党(パーティー)のようだ。


「なんだハーレム王(セラーリオ)じゃないか」

 俺の顔を見た戦闘の斥候(スカウト)の一人が侮蔑交じりの口調でそう言う。

 毎日毎日馬車で送迎されて使用人(ディペンデント)幼女(パフィー)たちに見送られ編成(パーティ)メンバーは俺以外は女性とくればそうも言われようとは思うが不快でもある。


「別に好きで――――」

「お前ら狙われてるぞ。道中気をつけろよ」

 俺の不満を遮るように一党(パーティー)まとめ役(リーダー)が忠告をしてくれた。

 停止して先を譲るつもりで壁に沿って待機していると彼らも立ち止まる。

「俺の事が嫌いな奴は多いだろうな。この構成だし、それで?」

 圧倒的に女性冒険者(エーベンターリア)の数は少ない。ましてや術者(キャスター)だと猶更だ。装備に関しては高屋(たかや)くんが気を利かせて高品質な装備を用意してくれた。魔法の工芸品(アーティファクト)に関しては見えない箇所に装備しているので普通は分からない。

 話を続けるように促す。

「先ほどお前らを襲って上前撥ねるかって話を小耳に挟んでな。たまたま見かけたから忠告しておこうと思って呼び止めたんだ」


 俺らが高屋(たかや)くんの指示で毎日長時間で潜っており毎回結構な量の万能素子結晶(マナ・クリスタル)冒険者組合エーベンターリアギルドの受付で換金しているのも有名な話だ。


 こっちの奴らは怠惰な奴が多く数日暮らせる程度を稼ぐとさっさと町へと戻り酒盛りか快楽に耽る。

 そんな中で確か彼らは20歳前半で銅銹等級(第四階梯)とそこそこ優秀である。自己紹介してもらった気をするけど名前は忘れた。二つ名(異名)とかはなかったはず。

 一党(パーティー)名も普通はつけない。依頼者はまず冒険者(エーベンターリア)を吐いてい捨てる変わりはいくらでもいる存在として認識しているのでまず覚えない。高屋(たかや)くんのように有名になれば二つ名(異名)もつき指名依頼(バーダズ・リクエスト)もあるか一介の銅銹等級(第四階梯)あたりだと一部の人らが注目するくらいの存在である。


「忠告ありがとう。今日はもう引き上げることにするよ」

 八の刻半(一七時)ごろ迷宮を出るのが日課と化してるので待ち伏せされるとしたら今引き返せばとりあえず安全だろう。

 親切に忠告してくれた冒険者(エーベンターリア)らを見送った後に俺らも元来た通路を引き返す。

「仮に待ち伏せされるとして何時、何処だと思う?」

 歩きつつ何とはなしに尋ねてみる。

「地下二階の階段近くのアソコでは? 時間は七の刻判(一五時)あたりでしょうか?」

 まず最初に意見を言って来たのはオリヴィエであった。

 地下二階のアソコとはこの迷宮(アトラクション)で数少ない見通しが悪い場所である。迷宮(アトラクション)は富裕層向けの残酷な見世物ショーの側面もあるため何処からか観察され映像として見られている。とこがアソコと称した箇所だけ映らないのだ。地下一階にも似たような箇所があるが帰路には関係ない。

「今から戻ると鉢合わせするかも知らないよ?」

 その意見を聞いて馬鹿(ましか)が忠告を発した。確かに通過予定時間の前後四半刻(三〇分)は待ち伏せしてる連中と鉢合わせる可能性はある。

「そうなる寧ろもう少し狩りをして帰宅時間を遅らせようか」

「そうですね。迎えのらには悪いけどね」

「確かに」

 そう応えて会話を打ち切ろうとした時、これまで沈黙を守ってきた東雲(しののめ)がボソっとこう呟いた。

「彼らが共犯者(グル)で私たちを誘導しようとしていたと考えられませんか?」

「「「あっ」」」

 僕ら三人はその可能性を完全に失念していた。男性不振の東雲(しののめ)さんはとにかく男に対して以上に警戒心が強い。言動の全てを病的に疑っているというべきか?

 俺や救助した側だし高屋(たかや)くんは知人の上に色々と便宜を図ったこともあって露骨に警戒していないが…………。

「クロニーはどう思う?」

 先頭を歩く斥候(スカウト)のクロニーにも問う。返ってきた回答が予想外のモノであった。

陽翔(はると)さんは富裕層を甘く見ています」

 ますそう告げるとさらに続ける。

「彼ら富裕層からすればここで活動する冒険者(エーベンターリア)なんて人間以下です。精々我々を楽しませろと言ったところでしょう。彼ら富裕層が予期せぬ遭遇戦と称して第三者を通じて私たちを襲わせる事もあるのでは?」

「それは流石に…………」

 馬鹿(ましか)さんがそう口にしたが否定しきれなかったようだ。

 ど底辺の冒険者(エーベンターリア)が犯罪者として連行されても彼らは痛くもかゆくもない。代わりはいくらでもいるからだ。


 思わずクロニーの年齢詐称を疑ってしまう。君たしかこの間11歳になったばかりだよね?


「逆に動きづらくなった気がします」

 オリヴィエの意見ももっともである。考えすぎと言われるかもしれないがゲームじゃないので死んだら終わりだ。警戒しすぎて困る事もないだろう。

[技能付与の宝珠オーブ・オブ・アビリタ]のお陰で一流の戦士の真似事は出来る。ただ欠点も高屋(たかや)くんに指摘されている。


「地下三階に降りて帰宅時間を大幅にズラす?」

 襲ってくる敵も赤肌鬼(ゴブリン)などから田舎者赤肌鬼(ホブゴブリン)などのそれなりに強いやつが出てくる。ただ今の俺らであれば十分対処は出来る。逆に三下冒険者(エーベンターリア)だと結構危険が伴う。

 懸念事項としては食料とトイレ事情だ。

 生理現象だけはどうにもならない。男の俺はまだ良いのだが女性陣はまだ躊躇がみられる。膀胱炎だけは注意してくれとしか言いようがない。

 女性の排泄を見て喜ぶ性的趣向はない。もっともアレは羞恥プレイの一環だと思っている。


「迎えのらが捜索願とか出したりしないだろうか?」

「可能性は十分ありますね」

 疑問を口にすればすぐさまオリヴィエが回答してくれる。迎えのらは俺が助けた処分奴隷アービトリオ・スクラブの少女たちだ。


「心配するよなぁ…………」

 元の世界では誰も気にも留めてくれないモブであったけど、この世界に召喚されてからは少なくても頼ってくれる人がいる。出来れば余計な心配はさせたくない。

「あ、でも確か…………高屋(たかや)先輩がそろそろこっちに顔出しに来るはずじゃ?」

 馬鹿(ましか)さんのその一言で方針は決まった。予定外の遅い帰宅で迎えのtらが捜索願なんて出そうものなら(いつき)くんが捜索に乗り込んでくる。俺としては彼にはあれこれと便宜を図ってもらっている手前、迷惑はかけたくはない。


「よし引き返そう。今なら急げば間に合うかもしれない」


 引き返すと決めて編成を入れ替えた時だ。

 クロニーが一瞬だけ後ろを気にしていた。まさかフラグ建ててないよね?



実力を現す文言として一流という表現を使ってますが、この世界で一流と言われる人らは戦士系なら実力重視の近衛騎士にスカウトが来るレベル。斥候系なら軍の偵察要員としてスカウトが来るレベル。魔術師なら導師と呼ばれ弟子を取り自分の研究室を与えられるレベル。聖職者なら高司祭として分神殿の責任者に任命されるレベル。職人系なら自分の店を持ちそれなりに繁盛させられるレベルです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ