表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
602/678

535話 ちょっと寄り道。塔攻略へ③

また長くなってしまった。

 只ならぬ敵の強さに先手必勝とばかりにクロガーが最小限の攻撃動作(モーション)で必殺ともいえる刺突を放つ。ところが相手はその穂先を構えた鞘盾(シースシールド)で真正面で受けるという暴挙にでたのだ。その暴挙の理由はすぐに判明した。鞘盾(シースシールド)に触れた瞬間クロガーの巨体が派手に吹き飛んだのだ。


 瑞穂(みずほ)機械式連弩コンパウンド・リピーターを三連射すると鞘盾(シースシールド)を最小限の動作で射線に移動させ射撃を受ける。鞘盾(シースシールド)に接触した途端、貫徹力に定評のあるの神覇鉱(ヴァーラル)製の太矢(クォーレル)が弾かれるように床に転がり(ひしゃ)げていた。あれでは再利用は無理だ。

 恐らく鞘盾(シースシールド)は何らかの強力な魔法の工芸品(アーティファクト)のようである。どっかの文献で見た記憶があるんだけど喉元まで出かかっているものの思い出せない。


 僕はと言えばクロガーの確認である。結論から言えば生きているけど彼ほどの巨体を派手に吹き飛ばすともなればその衝撃はかなりのもので放置すれば間違いなく死亡するレベルの負傷であった。

 まず凹んだ胸部装甲を取り外す。材質こそ岸縁鋼(ミルジア)と呼ばれる良質な鋼であるが造りそのものは一般的な全身甲冑(フルプレートアーマー)のため外し方は判る。

 そして患部に手を添え急いで詠唱に入る。

綴る(コンポーズ)拡大(エルト)第八階梯(フェブル)快の位(イアチョ)克復(アドファーリアド)快気(プレサー)療治(ジディマズ)緩和(サブシディオ)修復(レパレーション)賦活(アクティビニマズ)発動(ヴァルツ)。【致命癒(ドーデリグト・ヒール)】」

 魔術は正常に発動し折れた胸骨や損傷した内臓が復元され呼吸が落ち着いてきた。これほどの打たれ強さ(ヒットポイント)を誇る彼がこの様とかどれほど強力な盾なのだろうか?


 治療に当たっている際に瑞穂(みずほ)の方でも攻めあぐねていた。死角を利用して接敵し[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]で斬りつけようとした時だ。勘なのか突然小剣(ショートソード)を振り切るのをやめ転がって一旦間合を空ける。そして(おもむろ)にスカートの中の太腿入れ物(サイ・ホルダー)から棒手裏剣(スローイングニードル)を抜いて投擲する。

 盾によって防がれた棒手裏剣(スローイングニードル)は弾き飛ばされ床に転がった。ただし今度は(ひしゃ)げていない。


 全身全身甲冑(フルプレートアーマー)が斬りかかってきたので大きく躱すと再度棒手裏剣(スローイングニードル)を投じる。今度は盾で受けられず偶然か必然か密閉型兜(アーメット)眉庇(バイザー)の隙間に入り込んだ。


 しかし平然としていた。瑞穂(みずほ)は理解した。敵は魔法の工芸品(アーティファクト)で武装した彷徨う甲冑(リビングアーマー)だと。

 この手の敵は物理的に破壊しないと動きが止まらない。どうにか盾を掻い潜って[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]で切り刻むしかない。


 この彷徨う甲冑(リビングアーマー)は基本的に鞘盾(シースシールド)を前面に構えて接近してくる。それならばと鞘盾(シースシールド)の死角に入るように低い姿勢のまま移動し無詠唱(テルガン)の【瞬き移動(ブリンク)】で背後に移動し振り返りざまに[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]で膝を斬りつけた。

 ここで予期せぬことが起こった。

 普通であれば[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]の力で紙のように切り裂けるはずであった。しかし火花が散って斬れなかったのである。[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]の力と全身甲冑(フルプレートアーマー)に施された防御魔法が拮抗したためだ。

 そうなってしまえば非力な瑞穂(みずほ)の力ではダメージを与えるのは苦しい。

 瑞穂(みずほ)自身もそれが分かっているので少しでも攻略の足しになるように動き方を変える。



 治療も終わりクロガーが意識が戻ったので瑞穂(みずほ)のところへ戻ろうとするとクロガーが一言。

「盾に触れるな」

「判った」

 これまでの情報と今の一言で思い至った魔法の工芸品(アーティファクト)があった。


[反射の鞘盾シースシールド・ガル・リフレクト]


 受けた衝撃を倍加して跳ね返す魔法の盾である。ただし射程距離(レンジ)0.5サート(約2m)ほどだ。飛び道具(ミサイルウェポン)を使った瑞穂(みずほ)になんら被害がないでそう判断した。


 攻撃を避けつつ瑞穂(みずほ)から簡単にこれまでの情報を受ける。


 早速検証してみようという事で【疾脚しっきゃく】でスルリと接敵し盾に触れる。僅かに押し返されるような圧迫感はあった。

 ほぼ間違いなく受けた衝撃によって威力が変わるようだ。接敵した状態で足払いを敢行した。

 脛当て(グリーヴ)同士があたりくぐもった音を立てる。中身は空だ。彷徨う甲冑(リビングアーマー)で間違いないようである。

[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]が通らないとの事なのでかなり強固な防護措置が施されている。この手の装備の特徴は質量攻撃にはそれほど強力な防御効果は発揮しないという事だ。

 生憎怪力ではないので鈍器で殴ってもダメージが通る気がしない。

 ではここで実験だ。

 僕は[魔法の鞄(ホールディングバッグ)]から太矢(クォーレル)を取り出し詠唱を始める。

綴る(コンポーズ)八大(エルム)第六階梯(ラミレル)操の位(マニピューラ)同期(シンクロ)対象(オンダーワープ)投射(ヘサブダーリ)誘導(インダクティオ)発動(ヴァルツ)。【投射誘導矢(リモートアロー)】」

 詠唱の完了とともに掌の太矢(クォーレル)が勝手に飛び出す。それは見当違いの方へと飛ぶ。彷徨う甲冑(リビングアーマー)も一瞬気を取られるものの見当違いの方に飛ぶために直ぐに僕を標的として斬りかかってくる。

 僕はそれを避けつつ【投射誘導矢(リモートアロー)】で飛ばした太矢(クォーレル)を操作。大きく弧を描いて彷徨う甲冑(リビングアーマー)の背中に突き刺さった。


 なるほど…………。神覇鉱(ヴァーラル)製の太矢(クォーレル)は普通に刺さるのか。という事は強力な防御効果は防護無効など効果を相殺する効果だろうか? そうなると魔戦技(ストラグル・アーツ)の【練気斬(リスタ)】は相殺される可能性がある。


 次の検証は武器だ。おそらく単なる魔法の武器(マージナル)ではあるまい。今思ったのだけどこいつ自体が罠であり報酬なのではないか?


 広刃の剣(ブロードソード)を振り下ろしてきたので試しに打刀(かたな)で受けてみる事にした。


「げっ」

 思わず叫んでしまった。僕の打刀(かたな)はバルドさんが日本刀の技術の模倣で打ったもので玉鋼の代わりに上位互換の幻想金属(ファンタジー素材)である神覇鉱(ヴァーラル)を用いている。モース硬度換算でダイヤ以上である。そいつに広刃の剣(ブロードソード)刀身(ブレイド)が食い込んでいたのだ。

 そのまま鍔迫り合いのような状態が続く。だが徐々に僕の方が押し込まれてきた。結構な怪力である。

 こちらは両手で受けていたので盾打撃(シールド・バッシュ)を警戒していたが瑞穂(みずほ)が良いタイミングで機械式連弩コンパウンド・リピーターで援護射撃をしてくれておりその防護のために盾打撃(シールド・バッシュ)が来なかったのだ。


 このままでは力負けするので対応を変えることにした。力を抜き打刀(かたな)を放す。すると鍔迫り合いで押し込んでいた彷徨う甲冑(リビングアーマー)は突然反発する力が消失し前へと平衝(バランス)を崩す。その刹那に僕の右手は彷徨う甲冑(リビングアーマー)の右手首を掴みに相手の肘を曲げた状態で左腕を相手の腕の下から通し、手首を掴んでいる腕を持ってそのまま捻り上げて極めつつ身体を捻り腰を回し前方に倒れる勢いを用いて投げを決める。

 効果はあったようで極められた肘関節が破損する音が聞こえた。

[飃雷剣術]の初伝【拿絡擲撃(だらくてきげき)】である。ちなみに裏の技もある。


 恐らく再生力(リジェネート)の機能もあるだろう。藻掻きつつ盾打撃(シールド・バッシュ)を敢行しようとしてきたが瑞穂(みずほ)が察したのか飛び掛かり左腕の封じてしまった。


 そこへクロガーがやってくると圧し折れた{三角穂長槍パルチザン石突き(ラピスティップ)を上にし振り下ろす。

 少々間抜けな光景であるが一限(五分)ほど殴りつけた結果、

「動かなくなった?」

 急激に抵抗がなくなったのだ。


 僕らは一旦距離を置き様子を見ていると再生が始まった。凹みなどが修復されていき立ち上がると広刃の剣(ブロードソード)鞘盾(シースシールド)に戻しそのまま動かなくなった。


「倒したって事で良さそうだね」


 取りあえず調べてみる事にした。文献の内容を思い出す以外にも魔術師(メイジ)にはもう一つ鑑定方法がある。

 それが【魔力鑑定アナライズ・エンチャントメント】である。もっともゲームなどのようにパっと判明するわけではなく。効果や銘などが判明するのでそれと文献を照らし合わせるので勉強してないとあまり意味がない魔法ともいえる。

 そして鑑定に要する時間は一限(五分)くらいかかるので地味に面倒である。


 取りあえず詠唱を始める。

綴る(コンポーズ)基本(ソーサー)第六階梯(ラミレル)解の位(アナリザ)術式(グランドゥ)解析(アナグラ)展開(インストル)対象(ドールウィット)発動(ヴァルツ)。【魔力鑑定アナライズ・エンチャントメント】」

 魔法の対象を広刃の剣(ブロードソード)全身甲冑(フルプレートアーマー)鞘盾(シースシールド)に拡大して一気に済ませることにした。


 ある程度予測が出来ていたこともあり一限(五分)に待たず結果が分かった。


 広刃の剣(ブロードソード)は予想していたが瑞穂(みずほ)が持つ[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]のオリジナルともいうべきもので[切裂きの剣(ヴォーパル・ソード)]であった。

 全身甲冑(フルプレートアーマー)の方は[番兵(エクスカビァエ)]という。魔像(ゴーレム)のように扱う場合を達人級の戦士の技量(うで)を持ち纏う事も可能である。また防護を食い破る強力な魔力を中和する効果があり鎧としても普通に使える。それどころか呼べば目の前に出現し自動で装着もできる。なかなかのロマン装備であった。ただし僕や瑞穂(みずほ)では重くて使えない。

 鞘盾(シースシールド)は[反射の鞘盾シースシールド・ガル・リフレクト]で間違いない。効果は受けた打撃を三倍返しで衝撃波として返す。裏には広刃の剣(ブロードソード)を収納できるだけでなく最大20本の投擲短剣(スローイングナイフ)を収納できる。


 三点で金貨100万(百万ガルド)枚はくだらない。


 取りあえず[魔法の鞄(ホールディングバッグ)]に収納した。


「ところで彼らはどうする?」

 もちろん散っていった半豚鬼(ハーフオーク)らの事だ。

「そのままでいい。墓を建てても誰も参らない」


「分かった。なら戻ろう」

 種族的に歩く性犯罪者死すべしと思ってはいても戦いで死んだ者を放置というのもちょっと気が引けるなぁ…………。ちょっとね。


 僕らは昇降機(エレベーター)に乗り込んだ。


ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

貴重なお時間を使って報告していただき感謝に堪えません。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ