表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
587/678

521話 試練の迷宮⑫

書き終わってはいたんです。ただ疲れすぎてて投稿を忘れてただけなんです。

 健司(けんじ)が寝た隙に僕は一人で反対側の林の方へと偵察に向かう。和花(のどか)と合流するために戻ると言っても偵察くらいは許されるだろう。

 暗い事もあり【暗視(ナイトビジョン)】をかけ【飛行(フライト)】で反対側へ。


 双眼鏡(ファーングラス)を取り出し覗いてみる。管理された木々のお陰で見通しは悪くはない。深夜帯に流離っている怪物どもは巨大生物ばかりだが普通の動物もいるようである。


 その中でヤバイい生物を目撃してしまった。


 そいつは普通の鹿(ラサー)であった。


 ただ普通じゃないところがありそれが全身至る所から生えているキノコであった。所謂(いわゆる)菌糸寄生生物(ファンガス)であった。


 こいつは衝撃を与えると胞子をバラまきそれを吸い込んだ生物に寄生し数日中に脳を乗っ取る。そうなればあとはただ体内の栄養が尽きるまでフラフラと流離(さすら)い周囲に胞子をまき散らすだけの存在となるのだ。

 因みに脳を汚染されると高位の奇跡(ホーリー・プレイ)で助かっても障害が残る場合がある。


 基本的な対応は発見したら即座に燃やせである。

 なので僕は文献に基づいて燃やすことにした。

綴る(コンポーズ)八大(エルム)第六階梯(ラミレル)攻の位(アェクス)(フィアマー)炎撃(ブレーズ)火炎(フラム)凝縮(ターキリー)火槍(ブロッサ)投槍(エムズラック)発動(ヴァルツ)。【炎の投槍(フレイム・ジャベリン)】」


 薄暗い林に赤い軌跡が伸び一匹の鹿(ラサー)が燃え尽きた。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲



 健司(けんじ)が目覚めた後、何事もなかったかのように元来たルートを戻り崖の中の階層主(フロアボス)の部屋に戻る。


 隣を歩いていた健司(けんじ)が突然立ち止まる。

「この寒天状立方体生物(ゼラチナスキューブ)をどう抜けるかだよな」

 そう言って松明(トーチ)を準備し始める。人ひとり分のスペースをこつこつと焼くつもりだろうか?

松明(トーチ)は最後の手段にしよう。呪的資源(リソース)を喰うけど僕に任せて欲しい」

 そう言って[魔法の鞄(ホールディングバッグ)]から拳大の石を取り出し床に放り詠唱を始める。

綴る(コンポーズ)付与(エンハンスド)第三階梯(イリルク)付の位(デンガン)触媒(セディバズ)従僕(スレイブ)石像(スタチュー)発動(ヴァルツ)、【石の従者(ストーン・サーバント)】」

 詠唱の完成と共に【魔化(エンチャントメント)】された石は徐々に小柄な人サイズに変態(ミューテーション)していく。

前進せよモーバー・デーンセプス

 僕は寒天状立方体生物(ゼラチナスキューブ)に突入するように命令する。倒すのが目的ではない。その0.83グラン(約1t)近い自重と食人鬼(オーガー)を凌駕する膂力で強引に突き破るためだ。


 一限(五分)もしないうちに反対側に抜けたので石の従者(ストーン・サーバント)はその場で待機させる。寒天状立方体生物(ゼラチナスキューブ)は元の形状に戻ってしまってとてもではないが生身では通過は難しい。


「どうするんだ?」

「見てなよ」

 僕はそう言って次の詠唱に入る。


綴る(コンポーズ)召喚(ボケア)第八階梯(フェブル)動の位(アンフ)対象(オンダーワープ)転換(バーバンギング)跳躍(スプリンジン)発動(ヴァルツ)。【配置転換(キャスリング)】」

 詠唱が完了すると僕と石の従者(ストーン・サーバント)の配置が入れ替わる。元居た位置では健司(けんじ)が驚いている。次は健司(けんじ)をこっちに呼ばなくてはとさらに次の詠唱に入る。

綴る(コンポーズ)召喚(ボケア)第八階梯(フェブル)転の位(プレボッド)探査(アトフォースクニング)対象(オンダーワープ)掌握(アプレヘンダ)転換(バーバンギング)跳躍(スプリンジン)発動(ヴァルツ)。【強制召喚(リマンド)】」

 詠唱が完成すると離れた場所の健司(けんじ)が魔術の対象として力が及ぼし始める。

 健司(けんじ)抵抗(レジスト)することなく魔術を受け入れると程なくして僕の横に出現した。


「すげーな。でも、これって小鳥遊(たかなし)には使えなかったのか?」

 その疑問は当然だろう。答えはどこにいるかが特定できないから使えないのだ。

「出来るなら真っ先に呼び出してるよ」

「そりゃそうだな」

 階層主(フロアボス)の部屋に取り残された石の従者(ストーン・サーバント)を再び前進させると僕らは迷路のような階層(フロアー)を進んでいくのであった。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 迷宮(アトラクション)を逆の手順で攻略していく。細かい休息を挟みつつ再び報酬部屋に到着する。


 そこで収納箱(チェスト)を開けると一振りの棒杖(ワンド)が収まっていた。

 魔法の発動体(デバイダー)和花(のどか)以外は滅多に使わないから不要な気もする。いくつか文献で見た特徴と酷似していた。でもとりあえずは[魔法の鞄(ホールディングバッグ)]に放り込んでおく。


 そして階層主(フロアボス)とご対面であった。


食人鬼(オーガー)一家だな」

「そうだね」

 そいつらは体高0.75サート(約3m)にもなる食人鬼王種(オーガー・ルーラー)を筆頭に取り巻きとして皮鎧(ハイドレザーアーマー)で武装した食人鬼(オーガー)一〇体であった。

「下の階の牛頭鬼(ミノタウロス)の方が弱かった気もするんだが…………」

 健司(けんじ)のその問いも分からなくはない。相性の問題ではないだろうか? それとも下層へ行くほど強力な敵がいるとゲーム脳で思い込んでいたからだろうか?


 そんな事を思っていると食人鬼(オーガー)らが動き出す。

健司(けんじ)王種(ルーラー)は任せた!」

 健司(けんじ)にそう指示を出し走り始めつつ光剣(フォースソード)を仕舞うと[魔法の鞄(ホールディングバッグ)]から打刀(かたな)を取り出すと腰に差す。

 先頭の食人鬼(オーガー)が喜色の笑みを浮かべ手にした棍棒(クラブ)を大きく振りかぶる。弱点丸出しである。

 僕は一旦走る速度を緩めると棍棒の一撃をやり過ごし直後に右脇を駆け抜けつつ打刀(かたな)を一閃。狙い違わず腋窩動脈を切裂く。基本的に人型の生物は多少の違いがあれどほぼ構造は同じだ。


 何れ出血で倒れる食人鬼(オーガー)には目もくれず二体目に接敵するとこちらの動きを予期していなかったのか慌てて棍棒を振りかぶる。

 その懐に素早く入り込むと膝下を切裂く。ここは膝窩動脈があるところだ。

 人を殺したくないなと言いつつ幼少のころから叩き込まれた技術が自然と出てしまう。


 瞬く間に二体から血飛沫が上がるも戦意自体は衰えていない。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 一限(五分)もしないうちに全ての食人鬼(オーガー)を黙らせ健司(けんじ)の方を窺うと、ちょうど三日月斧(バルディッシュ)の一撃が脇腹に深々と食い込みそれが致命傷となったようだ。


「お疲れ。負傷は…………なさそうだね」

 健司(けんじ)に労いの声をかけ全身を見渡す。いくら強固な防具で全身を固めているとはいっても質量兵器に対しての防御力には限度というものがある。倍近い大きさの人型生物から攻撃を受ければ一発で戦闘不能にされてもおかしな話ではない。


「いい感じに鍛錬の成果が出たってところだな」

 鍛錬の成果を実感でき気分も良いだろうから口には出さないけど、そう言うときほど危ない。


「…………ところでだ」

 そう口にすると報酬部屋で手にした真紅の大剣(グレートソード)を取り出す。そんなに抜きたいのか…………。正直言えば文献でよく似た[魔法の武器(マージナル)]を見たことがある。ものそれであれば伝説(レジェンダリ)級である。ただその力を使う為にはノーリスクではないんだよねぇ。今は分断されているし出来れば後にして欲しいというのが本音だ。


「何かあれば責任は取るから頼むよ」

 そう言って頭を下げるがその責任を取るってどーとるのさ? まさか命で贖うって話? 僕の想像が正しければ失敗すれば命の危険どころか魂の危機である。


 健司(けんじ)より強い戦士は幾人かいるけど、二年以上一緒に組んでる事もあって戦闘時の意思疎通がスムーズだから彼の変わりはちょっとなぁ…………。


 でも、心のどこかであの[魔法の武器(マージナル)]が使えれば戦力としては破格なのではという囁きもある。

 健司(けんじ)はと言えば思いつめたような表情(かお)でじっとこちらを見ている。どうやら決意は固いようだ。


 思わずため息が漏れてしまう。

「分かった。ボクは信じてるからな」

「分かってる。まだ死ねないからな」


 そう言うと柄に手をかけ金属製のカバーの留め金を外す。


 床に落ちた金属製のカバーがガシャンと音を立てると刀身(ブレイド)から炎が吹き上がる。

 やはり文献で見たやつであった。

 その[魔法の武器(マージナル)]の名を[炎神剣(ブラム・ズワァード)]と言う。

 宝珠に炎の精霊、それも炎の精霊王(イフリート)を封じた最上級の[魔法の武器(マージナル)]である。火蜥蜴(サラマンダー)を封じた廉価版ではない。


 僕らは声もなくただ噴き上げる炎が形作り炎の精霊王(イフリート)を顕現させる一部始終を見つめていた。そこにあった感情は超常の存在に対する畏怖であろうか?


 顕現した炎の精霊王(イフリート)下位古代語(ロー・エンシェント)でこう告げた。

汝が新たな契約者かエズネ・ノバズ・レデンプトゥ?」

 かなり古い下位古代語(ロー・エンシェント)であったが意味は理解できた。優秀な冒険者(エーベンターリア)の嗜みとして健司(けんじ)も習ってはいたから恐らく意味は理解できているだろう。


そうだ(イッド・エスト)

 やや発音が怪しかったが健司(けんじ)はそう答えた。恐らく意味は通じている筈だ。


では(ベナ・)我を使うに相応しいイギタ・ユータイ・ミ・コンベニット格を有するかステート・エニム・ヘーベット試すとしようシット・スクリプト・エクスパーリリィ受けるか(アクセプタッセン)?」


 健司(けんじ)は即座に「(レスポンシオ)」と返事を返していた。


 炎の精霊王(イフリート)は炎に転じると健司(けんじ)を包み込むように動く。

 思わず叫んでいた。

健司(けんじ)! 自己をしっかり意識しろ!」

 それは上位の精霊との契約で必須となる心構えだと聞いた。


 健司(けんじ)を包み込んだ炎が消えるともぬけの殻となった健司(けんじ)の肉体が崩れ落ちる。

 健司(けんじ)の精神は炎の精霊王(イフリート)に拉致られ炎の精霊界へと旅立ったのだ。


 僕としては無事に戻ってくることを祈る事しかできない。

ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

貴重なお時間を使って報告していただき感謝に堪えません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ