表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
566/678

505話 いざ迷宮攻略へ

 四チームとそれらをサポートする面子を白鯨級潜航艦(アルブム・セット)で運び拠点を構築するのに六日を要した。これは事前調査をしていなかった僕の落ち度だけど、この島は奇妙な事に中心部を中心に半径12.5サーグ(約50km)の区画では次元潜航出来なかったのだ。原因は時空の乱れらしいのだけど調査に要する余裕もなく大回りだけど島の中心を避けるようにそれぞれの迷宮(アトラクション)の入り口の側に移動し何とか積み荷を降ろして簡易宿舎とか防壁を設置した。そしてサポートメンバーは交代で周辺の怪物を狩り始める。


 特に問題はなかったようで中週(中旬)の後半にはそれぞれのタイミングで迷宮(アトラクション)へと突入する。

 残念ながら連絡用のアイテムは製作が間に合わなかったのが痛い。その為に秋の中月(10月頃)の末日に一旦は迷宮から出て進捗確認する事となった。


 ちなみに僕らの担当エリアはサポートチームの拠点を構築していない。それには理由がある。それはその地点が以前に遭遇した緑竜(ビリッディドラゴン)の活動エリアだからだ。休眠期であればほとんど動かないのだけどどうやら最新情報では活動期に入ったようで旺盛な食欲を満たすために目につく生物は片っ端から襲い掛かっている状態だという。

 どの程度の強さかは不明であるが最低でも大竜(グレータードラゴン)クラスであり最悪の場合は古竜(エンシェントドラゴン)クラスでありうちの共同体(クラン)の精鋭で対処してもそれなりの数の死亡者が出る覚悟が必要となる。


 基本的に迷宮(アトラクション)の入り口付近で白鯨級潜航艦(アルブム・セット)に待機してもらう事になる。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


「それじゃ試しに潜ってみようか」

 軽く宣言してお馴染みの隊列で廃墟にぽっかりと(ひら)いた開口部へと進んでいく。

 迷宮宝珠(ダンジョン・オーブ)によって生成された迷宮(アトラクション)は大きく分けて二通りある。ひとつは住居兼研究施設セントロー・ダイ・リサーカ。もう一つが闘技場(アリーナ)のように奴隷を戦わせてそれを肴に食事を楽しむタイプである。迷宮都市ザルツの最も深き迷宮ダンジョン・ドウィサフは後者であった。


 事前情報としてわかっている事は迷宮主(ダンジョンマスター)は連絡が付かないので恐らく死亡しているだろうとの事。

 事前に決められた怪物を万能素子(マナ)が続く限り生成している事だけである。


 迷宮宝珠(ダンジョン・オーブ)が生成できる怪物には創成魔術(クリエイト)の法則が適用されるのでいくつか制限があり、生物として未だに解明されていない竜種(ドラゴン)魔神(デーモン)などは出現しない筈である。


 開口部は45度の角度で下っており幅2サート(約8m)、高さ2サート(約8m)とかなり大きい。だがこれだけで内部で遭遇する可能性のある敵をいくつか候補から除外できる。


 下り坂を一限(五分)ほど進んだ先に広場(ホール)があった。


「これは闘技場(アリーナ)タイプかな?」


 広場(ホール)は野球場サイズはあり壁際には観客席のようなものがあり天井が10サート(約40m)と高く中央に巨大な門扉が存在した。設備が破損しているようだけど本来はここに映像盤(モニター)があったはずだ。


「このタイプは結構致死性の罠とかもあるから気を引き締めていこう」

 そう告げた後に中央の巨大な門扉へと歩いていく。ここから迷宮(アトラクション)に突入するのだろう。構造的に内部の怪物は外に出れないので寿命がない知恵をつけた魔獣(カーミナ・バーラナ)などが徘徊している可能性がある。

 迷宮(アトラクション)攻略が楽な要因は怪物が知能がほぼない事だ。本能らしきものだけで襲い掛かってくる。

 知恵がつくと罠を仕掛けて来たり連帯してきたりする。こうなると難易度が一気に上がる。


 中央に(そび)える門扉の前まで来る。門扉が開く形跡がない。周囲を観察すると石碑があった。

 そこには二万年前の下位古代語(ロー・エンシェント)でこう彫られていた。


(イプス)勇気の(レダイ・)証を(ノン・ポサム・)得るまでドーネック・フォーティタディニズ・帰還能わずエクスパーリメンタム・キャピアム


 そう口にした途端、門扉が重々しい音と共に開いていき真っ白い空間が広がっていた。これは宣言をした僕が入った時点で閉じるか時間が来ると勝手に閉じるタイプだと思う。


 その時瑞穂(みずほ)と目が合った。


 頷くと何の恐れもないと言わんばかりに光の中へと消えていった。皆分かっているようで無言で光の中へと入っていく。


 そして最後に僕が光の中へと入っていくと重々しく扉が閉じる音が響いた。

ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

貴重なお時間を使って報告していただき感謝に堪えません。


書きかけが800文字くらいなので今回はここで更新停止。次回は21日くらいの予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ