表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
557/678

幕間-50 召喚された者のその後⑮

 迂回路を進んで三日が過ぎ去っていた。俺らは現在隊商(キャラバン)から離れて移動している。原因は運用方法の違いである。

 隊商(キャラバン)は警護に騎兵(キャバリア)を用いており輓馬(ドラフ・カダー)の数も多く2ノード(約7.5km/h)くらいの速度で移動する。

 そして宿場町(ポストコント)ごとに輓馬(ドラフ・カダー)を新しいのに交換する。これによって馬の体力回復を待たずにハイペースで移動できるのである。(カダー)は通常は一刻(二時間)毎に休息を必要とし一日の行動時間も四刻(八時間)くらいである。更に完全休養日というものを挟んで運用する。酷使すると割とあっさり潰れてしまうのだ。故に資金のある商人(マークアンテ)乗合馬車(タグバグン)などは固有の馬を持たずに宿場町(ポストコント)ごとに馬を交換する事で移動距離を伸ばすようにしている。


 対して甲竜(アケイロン)はある程度に荷を引いたまま休息を取らずに1.5ノード(約5.5km/h)で歩き続ける事が出来る。俺らは宿場町(ポストコント)間の移動を一刻半(三時間)弱で移動するのに対して隊商(キャラバン)一刻(二時間)で移動していたのだ。


 現在は鈍竜(スルジョー)超大型荷馬車(マグナ・トローリー)曳かせた一行が同行している。その一行は褐色の肌に真っ白な纏布(ターバン)を巻いた軽装の戦士団が率いている大所帯である。彼らは護衛に疾竜(フェルドラ)を駆っており黒い獣も野盗(マリング)豚鬼(オーク)赤肌鬼(ゴブリン)に至るまであっさり蹴散らしていた。手にする武器自体も機械式弩コンパウンド・クロスボウを使用している。

 オリヴィエの話だと砂漠の民(スナデル)ではないかというけど、それにしては装備が高級品過ぎると口にしていた。


 楽をさせてもらいつつ更に三日が過ぎた。ここで推定砂漠の民(スナデル)の面子とは別れた。彼らは仕入れの都合で一旦南に進路を取ってから十字路都市テントスへと向かうそうだ。

 俺らも戦場を迂回した事もあり結構時間のロスをしてしまったので彼らに便乗して南回りで移動すると約束の期日に間に合わないのだ。


 本日はこのやや大きめのロンドと言う都市で一泊して行こうと決めた。




 ▲△▲△▲△▲△▲△▲




 オリヴィエが調子が悪いという事であった。本人の申告ではなく宿屋(ロキャンダー)の女将からの言伝である。

 昨日まではそんな予兆すらなかったのにと思ったいたら、「これだから男は…………」怒られてしまった。

 あれである。月のものだ。初めてだったらしいのだがかなり重いらしく数日はダメかもとの事であった。


 真面目なオリヴィエの事だから申し訳ないとか思っている事だろう。とりあえず女将に聞いた薬を買いに出かけるついでに果物でも買って帰ろうかと思う。



 二日後にオリヴィエの体調も戻ったようだ。彼女は予定を遅らせてしまった事を深々と詫びてきたけど俺としては配慮できなかった事を逆に詫びたいし生理現象で怒るとか鬼畜の所業だろうと思うと返す。その後はふたりして言葉に詰まっていると空気を読んだクロニーが、「頑張って遅れを取り戻しましょう」と意気込んでいる。

 ま、最終手段として徹夜で甲竜(アケイロン)を歩かせればいいだけだ。まだ間に合う。


 そして町を出て四日目。

 夏の後月(9月頃)後週(下旬)に入ってしまった。だが十字路都市テントスまで直線距離で75サーグ(約300km)あたりだ。この辺りは平坦な道も多く街道沿いに移動したとしても7日あれば到着する。黒い獣にこそ襲われるものの野盗(マリング)には遭遇しなかった。

 一つ気になったことがあった。クロニーはものすごく視力が良く地平線沿いに疾竜(フェルドラ)に跨った人がこちらを見ていると報告してきたことがあった。御者台の位置から鑑みて軽く1.5サーグ(約6km)以上離れていた筈である。

 分かれた彼らだろうか? まさか俺らを気にかけてくれており、こっそり部下の一人を付かず離れずつけてくれているんだろうか? 流石にそれは考えすぎか?


 特に異常もなく食料の補給に立ち寄った宿場町(ポストコント)でこんな噂を拾った。

 野盗(マリング)に地方領主の騎士団(ベルトラング)が壊滅させられたという話だ。高屋(たかや)君の話が事実なら勝てる訳ないよなと思う。王太子直属の騎士団(ベルトラング)とやらはどうなったのだろうか?

 もう一つは自称黄金の勇者一行のうち、魔法少女コス女と痴女聖職者コスの女が捕縛されたという。巨漢の男は仲間を逃がすための盾となり死亡したそうだ。

 自称黄金の勇者の生き残りの賞金額が吊り上がり三人で金貨100枚(10万ガルド)となっていた。逃亡中に強盗殺人を何件かやらかしたらしい。


 彼らと戦闘を行った者の証言もありなんでも『こんなクソゲーやってられるか!』などと意味不明な事を叫んでいたという。日本語で叫んでいるから確かに意味は通じないだろう。


 あいつらにとってはこの世界はVRMMOゲームなのだろうか単に現実逃避かな? 普通に考えてフルダイブVRMMOとか無理だと思うんだけどなぁ。


 取りあえず関わりたくない。








 ▲△▲△▲△▲△▲△▲








 なんと思っていたら目の前に縄で縛られた金ぴか男一行が転がっている。

 それは宿場町(ポストコント)を出て三日目の朝の事であった。金ぴか鎧も傷が多くあちこち凹んでいた。三人とも意識がないようなのでラッキーとばかりにみんなで協力して車内に放り込む。子供らには念のため天井の荷台に座っててもらう。


 最寄りの宿場町(ポストコント)で賞金首を捕縛したと衛兵(セントリー)に連絡し八半刻(一五分)ほど待たされる。

 捕まえた時の状況を説明すると、「どこの酔狂な人がそんな事を」などとボヤいていた。本当にそう思う。金貨100枚(10万ガルド)は高額である。


 捕縛したのが俺でないとしても連行したのは俺なので俺に賞金が出る。ただし受け取りに時間がかかるとの事で正規の手続きだけ行い賞金は組合(ギルド)の口座に振り込んでもらう事になった。

 更に彼らは犯罪奴隷(クリミネ・スクラブ)として売られるので売れたら半額が俺の口座に振り込まれるそうだ。ただし犯罪奴隷(クリミネ・スクラブ)は安いので価格は期待しないようにと言われた。


 そして戦利品である。


ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。


次話で幕間は一旦終了して本編に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ