表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
538/678

488話 迷宮攻略に向けて①

 残った移住者たちとの交渉に入ろう。うちでは働かざるもの食うべからずである。まずは大所帯の地霊族(ドワーフ)らだ。希望者に関しては鉱山王国ラウムから移住してきた地霊族(ドワーフ)の職人集団と協力してもらおうと考えている。

 自動工場(ファブリカー)で何でも作れるから職人とか不要ではと考えたのだけど、この島の状況では周囲の万能素子(マナ)を七等分している状態であり製作品にどうしても優先度を設けなくてはならない。

 そう言う意味もあってこっちの技術で作れるものは造ってもらおうと考えたのだ。様々な職人がおり彼らだけでなんとかなりそうである。ただし旨い飯と酒を大量に用意する必要があるけど。

 ここでやっていけない者に関しては守秘義務の契約を行い一定の資金を与えて十字路都市テントスで解放しようと思っている。


 次に数の多い半豚鬼(ハーフオーク)らだ。25人すべてが男である。彼らの強すぎる性衝動で性犯罪に走られると困るので一応四則演算と公用交易語(トレディア)の読み書きなどは出来るがとりあえずは肉体労働専門とする。徐々に適性を見て考えよう。


 獣耳(ラトゥル)族に関しては(トゥル)族と同じで職業体験させながら適性を見ていこうと思う。十字路都市テントスで開放しても恐らく差別を受けるだろう。


 獣人(ティアメンシュ)族に関しては職人的仕事や事務仕事は向かない。戦闘職を希望している事もあり港湾領都ルードの巡回警備を担ってもらう。


 問題は草原妖精(グラスレンディ)たる幼人族(リトナー)だ。好奇心旺盛なトラブルメーカー気質で定住を好まない特性があり子供のような外見から警戒されにくい。

 話し合った結果、契約書を交わし十字路都市テントスで開放した。ただし一人だけ残った者がいる。アーヴェという女の子、いや女性か。地霊族(ドワーフ)並みに長生きな幼人族(リトナー)結社(ソシエティー)で囲われていた際には冒険者(エーベンターリア)として斥候(スカウト)を担当していたそうだ。

 この島の迷宮(アトラクション)踏破に興味があるらしい。僕が共同体(クラン)の拠点に行っていた数時間の合間に島で作業中の面々から情報を仕入れたようだ。

 それならば残ってもらおうという事になった。


 人族の方は結社(ソシエティー)の敷地で一次産業に従事していた者たちである意味で僕らに足りない人員である。彼らは十字路都市テントスで開放されても生活の充てがなくここで活躍できるならと申し出てくれたので都合が良かった。


 そして問題の妖精(アルヴ)族だ。それぞれ対応した精霊を扱う事に長けている。しかしそれぞれで集落を形成するには数が少なすぎる。大陸に戻ってどこか同族を探すかと問えば長い寿命だし人族換算で数世代過ぎてから考えても問題ないだろうという事でここに残ることになった。全員が精霊魔法(バイムマジカ)の使い手であるため非常に助かる。


 二刻(四時間)ほどで進退は決まった。あとは名目上の偽装拠点の入手である。僕らは対外的には西方(オクシデント)の迷宮王国クリンジャに迷宮(アトラクション)攻略に出かける事になっている。

 ここの大迷宮都市クーデンにある程度の規模の土地と家を買い足がかりにしているという体である。

 この島の存在については当面明かす予定はない。

 それと西方(オクシデント)に点在するマネイナ商会(ファーム)の偉い人にも挨拶に行かなければならない。今後の物資の調達と中原(セントルム)への搬送を任せるためだ。

ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ