表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
532/678

幕間-40 紅の剣士のその後②

 あれから幾日かが経過した。訳も分からず逃亡生活となり赤の帝国(チャコール)の兵には追われ人狩り(トゥル・キャザー)にも追われひたすら斬り捨てていく。今も足元に無謀にも襲い掛かってきた人狩り(トゥル・キャザー)だったモノらが転がっている。肉体的にも精神的にもそろそろ休息が欲しいと感じていた。

 俺が襲撃される原因はどうやら赤の帝国(チャコール)が俺の首に賞金を懸けたらしい。金額は生死不問で金貨500枚(50万ガルド)だという。賞金首(プレミー・デナーロ)に指定されたからのようだ。こうなると迂闊に町には入れなくなる。

 取り合えず襲撃者の装備を漁って糧食と金品を確保する。

「ちっ。シケてるな。これっぽっちか」

 保存食らしい(およ)一週間(一〇日)分の干し肉(チャルケ)乾パン(アーランティリム)硬乾酪(ハードチーズ)に各種硬貨が合計で千ガルドほどであった。


 何処へ行くかは決まっていないが赤の帝国(チャコール)の領土からは脱出したいので南に向かって歩いていく。正確な地図は持っていないが現在位置から推測するとあと三日も歩けば南の国境線を超えられるはずである。

 もっとも国境警備隊の哨戒網を上手く潜り抜けられるかはわからない。最悪の場合は全員斬り伏せる事にはなる。



 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 予定通り三日で国境を超えた。とりあえず赤の帝国(チャコール)の軍隊に追い回される事は当面ないだろう。国境線の守備基地は混乱していた。周辺地域を統括していた”串刺し将軍”デジャン伯爵(カウント)が戦死したというのだ。

 死因は魔導騎士(マギ・キャバリエ)の頭部が突然破砕された際のショック死だという。戦争難民を追い回していた最中に随伴する魔導騎士(マギ・キャバリエ)らと竜騎兵(ドラグナー)らともども討たれらしい。


「あのデジャン伯爵(変態)が戦死ねぇ…………」

 この世界は古い技術で作られたものほど高性能という法則があり並大抵の連中じゃ鎧袖一触(がいしゅういっしょく)されるのがオチだ。どれほどの戦力と戦闘したのだろうか?


 この辺りで大規模な軍団を運用できる国はないはずである。情報が無さ過ぎて考えても無駄だなと気が付く。そしていつの間にか緩衝地帯に点在する難民キャンプのひとつが見えて来た。まずはあそこに紛れ込んで身体を休ませ貰おう。



「まさかお前とここで(まみ)える事になるとはな」

 忍び込もうとしていた難民キャンプを取り仕切っていたのは青の勇者様であった。いつか首を取ってやろうと思いつつも戦場が変わってしまい叶わないと思っていた人物である。常に眉庇(バイザー)を下ろしており顔を晒さないのでそれを拝んでみたいという欲求もある。相棒の戦の神(ゲラン)神官戦士(モンク・ウォーリア)たる地霊族(ドワーフ)も控えており思わず舌なめずりしてしまいたくなる。


 打刀(かたな)に手をかけ鯉口を切ろうとした時だ。この難民キャンプの異常さに気が付く。

 難民らの表情に悲壮感が薄い。更に皆なぜか清潔である。とても着の身着のまま逃げ出した難民には見えない。それに違和感は難民と共にいる者たちだ。顔立ちが日本人風で一様に日本式軍刀(サーベル)を提げており足運びから武技(グウェラー・アーツ)使いだと分かる。実力の程は武技(グウェラー・アーツ)使いの中伝くらいだろうか? 流石にここで打刀(かたな)を抜くのは無謀すぎると判断し気を抜く。

 だが気を抜いた瞬間これまでの疲労がどっと襲い掛かってきてあっさりと意識を手放した。


ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。


お客の前で普通にお盆休みも馬車馬の如く働きますよとか言っちゃう上司は〇ネばいいと思うんだよ。実際働くのは私だぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ