表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
442/678

406話 自動調理器

 食堂にやってきた。


「見せてもらおうか自動調理器スジャルフバーク・エルダンやらの性能を」

 言わずにはいられなかった。


 見た目は0.25サート(約1m)四方の箱である。備え付けの映像盤(モニター)にメニューが表示されておりタッチパネル方式のようだ。

 メニューを見る限りこの世界では大量の食物性油を使用する為に高級食に属する揚げ物なども結構な種類がある。

 デザート系も僕らの元の世界で存在したものはほぼ揃っている。逆に未知のメニューが見当たらない。名称の違いこそあれどほぼどこかで見たようなモノばかりだ。


 おかげで味の想像が出来て注文しやすい。試しにかつ丼を頼んでみた。


 一限(五分)程して開閉扉(ハッチ)が開き出てきたものは大盛(グランデ)のかつ丼であった。

 そう何の違和感もない外観である。一体どういった調理工程を経ているのだろうか?


「これってどうやって作ってるわけ?」

「それ聞いちゃいます? 人によっては食えなくなりますよ」

 僕の問いにハーンがすぐさま答えてくれた。

「では製造工程を見てみましょう」

 そう言って自動調理器スジャルフバーク・エルダン整備扉(メンテナンスハッチ)を開けてくれた。

「ここから調理過程が見えます。どうぞ」

 そう言って場所を変ってくれた。そしてハーンが何かを注文する。


「うげっ」


 思わずそう声が漏れてしまった。


 トレーが出てきたと思ったらまるで3Dプリンターの出力のように積層で器から料理まで印刷されているのである。


 確かにこれは……。そういえば素材はどうなっているのだろうか?


「見ました? 素材は内緒です。原理そのものは創成魔術(クリエイト)の奥義の【物質創成(インテグレート)】ですよ」


 確かに創成魔術(クリエイト)は無からモノを作り出す魔術体系だ。


 ハーンの頼んだものはチーズバーガー(オストボーガーリー)であった。見た目は確かに肉厚のハンバーグ(アサエ)とソテーされたタマネギ(マイス)レタス(ラクタカァ)酢漬(ソルサ)ケチャップ(ケチュップ)マスタード(シナピズ)、スライスされた乾酪(チーズ)が挟まれているのである。丸パン(バンズ)のサイズは直径で3.75サルト(約15cm)ほどだ。


 さて、自分の方に戻ろう。問題のかつ丼だ。

 どんぶり自体は陶器製に見える。カツは器からはみ出るほど大きい。恐る恐る食べてみるとカツは揚げたての如くサクサク感が残っており卵の絡み具合も絶妙である。味付け自体も薄くなく濃くもなく絶妙は塩梅であった。こっちの世界の料理は割りと味付けが濃いか極端に薄いかの二択だったのでこれはありがたい。というよりもう外食できないかも……。


 あっという間に完食してしまった。


「あ、食器は再利用箱(ゴミ箱)に放り込んでください」


 ハーンに言われて放り込む。残り物や食器は中で最小単位に分解され再利用されるとの事だ。


 さて、腹も膨れたし一度戦闘発令所インピリウム・マンダタムに移動するか。



ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。


ルビ振りの方法を少し変更しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ