表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
377/678

358話 クラン会議③

 次はアンナにしよう。

 と言っても彼女に出来ることは今度師匠のところから派遣されてくるらの女中(メイド)教育くらいなんだけどね。用件を伝えるとすぐさま「承知致しました」と回答が来た。

 アンナの了解が取れたので次はアリスなのだが……。どうしたもんか。


「取り合えずアリスと瑞穂(みずほ)は暫くのんびりしていていいよ。ただ働かないと落ち着かないとかいうのであれば忙しそうなところを手伝ってあげてよ」


「ん、わかった」

「……はい」

 アリスはやや困惑気味に、瑞穂(みずほ)はやや不服気味に返事をした。なんかフォローしておいたほうがいいのだろうか?


 そんなことを考えていると、

「ところで(いつき)くんはどうするの?」

 と和花(のどか)が聞いてきた。では、本日の本題に入ろうか。


「みんな食事も終わったしちょっとテーブルを開けてもらうよ」

 そう断ってから【魔化(エンチャントメント)】した白い布をテーブルに広げる。

 そして――――。

綴る(コンポーズ)統合(インタグリム)第四階梯(ギデク)幻の位(ファムト)触媒(キャタリスト)親機(リアント)子機(ペーリアント)蓄積(クロニー)共有(ティエレン)送信(アンフォン)中継(レライズ)受信(ダービン)地形(トレノ)地図(カルテ)詳細(メニーリィオン)投影(プロイエジアン)立像(スタトア)精査(イレッティ)拡縮(スキャリアーラング)更新(アギオルネア)増光(ディスグライ)破棄(ザーステアレン)発動(ヴァルツ)。【幻影地図ファンタズマル・マップ】」

 詠唱の完了とともにテーブルに敷いた白い布(触媒)の上にこの町とその周辺が立体投影される。映し出された映像を移動させていく。方向は南西だ。


 そしてある特徴的な場所で動きを止めた。そこは海沿いの場所で南側が海岸、それ以外は山で囲まれている場所だ。中央に巨大な湖が存在し無数の小島が存在する。山を越えた東は熱砂の砂漠で西は日本(やまと)皇国。

 昔は研究所(インスティトゥート)だったのか湖のそばまで街道が存在する。


「ここを偽装拠点にしたいと思っている」

「そこって魔獣(カーミナ・バーラナ)狩猟場(ベーイランド)でしょ?」

 まず最初に反応したのはアルマであった。

「大所帯でこの十字路都市テントスに滞在するのは維持費が馬鹿にならなくてね。それに近場だと国ないし領主に税金を納めないとならないし、場合によっては徴発されかねないから……」


 魔獣(カーミナ・バーラナ)狩猟場(ベーイランド)なら誰の土地でもないし勝手に住み着くことは可能である。ただし危険に対しては自己責任となるけど。

「それにここなら天然の要害だし密偵(覗き魔)からも防御できる」


「だが、それだと休暇はどうするんだ? 数日かけて町まで行くことになるが?」

 そう言ってきてのは健司(けんじ)である。確かにここで過ごした場合は妓館(ブロセル)に通うの大変だろうしねぇ。

 そこは考えてある。

「十字路都市テントスに新事務所(ビューロー)を用意して、ここと事務所(ビューロー)を[転移門の絨毯カーペット・オブ・ゲート]で繋ぐ予定だよ」


「新事務所(ビューロー)の防犯に関しては大丈夫なのか?」

 そう問うのはシュトルムである。[転移門の絨毯カーペット・オブ・ゲート]には使用者を制限する機能はない。

「防犯対策としては扉に【強固の錠前(ハードロック)】をかけて、おくし警備用に多脚戦車コーソー・ラオーソーグも配備しておく」

「それを乗り越えてくる奴には?」

「そうなれば僕らで対処しなければならない相手ってことになるね」

「そこまで考えているならいいんだ」

 シュトルムは納得したのかしてないのか微妙な表情(かお)で何か考え込んでいる。


「ところで例の島にはいつ行くの?」

「それに関してはハーン次第かな」

 和花(のどか)の質問に対して僕はそう回答する。ハーン次第と言ったけど実際には自動工場(ファブリカー)の稼働具合による。


「あとは――――」








ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ