表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/678

339話 迷宮島での交渉①

 冒険者組合エーベンターリアギルド受付広場レセプション・スクェアは大混雑している。迷宮島への物資の輸送を悩ませる伝説(レジェンダリ)級の大海竜(シードラゴン)が僕らの共同体(クラン)に手によって討伐されたからだ。すでに八隻の複層甲板大型帆船(ガレオン)が近海で沈められており各種物資が枯渇しかかっていたという。


 この迷宮島は神話(ゴッズ)迷宮宝珠(ダンジョン・オーブ)によって生み出された島そのものが迷宮(アトラクション)となっている稀有な存在であるが迷宮主(ダンジョンマスター)が不在であるにもかかわらず未だに未踏破という。

 僕らがかつて活動していた迷宮都市ザルツは興業の性質を持っていたがこちらはガチの死の迷宮(アトラクション)らしい。

 にも拘らず多くの冒険者(エーベンターリア)が挑戦するのはここから排出される魔法の工芸品(アーティファクト)の数が他所より多いからだと言われている。


 迷宮(アトラクション)攻略に大物喰い(ジャイアントキリング)

 な戦士(ウォーリア)は需要が高い。戦いの流れを変えた致命的な一撃を繰り出した健司(けんじ)に対していろんな意味で熱い視線が突き刺さった。


 本来であれば和花(のどか)も対象に入るのだが彼女は昨日から生活魔術(ユーズアリー)の【鮮度延長(エステンシアン)】を解体した大海竜(シードラゴン)の肉に施し力尽きており現在は船室で寝ている。


 戦士(ウォーリア)としては極ありふれた体躯の僕など誰も気にも留めない。和花(のどか)を除けばあの戦いで最も活躍したのは健司(けんじ)であろうし大物を倒せる優秀な戦士(ウォーリア)は何処へ行っても持て囃される。


 次点として揺れる上甲板(うえ)魔導騎士(マギ・キャバリエ)を操り止めを刺したシュトルムも注目を浴びている。


 多くの者が健司(けんじ)とシュトルムを囲み討伐話をせがむなかで僕とアルマはこそこそと冒険者(エーベンターリア)組合(ギルド)の奥の部屋へと通される。


 目的は大海竜(シードラゴン)の肉などの素材、曳航してきた三隻の太古の貨物船(ボーラスキップ)の売却の話である。通信師(コーレスポンデン)によって事前連絡をしており既に交渉相手が待っているとの事であった。


 交渉の場として用意してもらった部屋は重要な会議を行う際に使用する特殊な部屋であった。周囲を(カーテン)が覆っている部屋なのだが、この(カーテン)魔法の工芸品(アーティファクト)であらゆる探知魔法から内部でのやり取りを阻害する効果がある。


 部屋には冒険者組合エーベンターリアギルドの支部長の他に二人いた。一人は見知った人物である。僕らが入室し扉を閉じると立ち上がり、

けいの強運さと強さには呆れるばかりだな……ま、座り給え」

 そう言って着座するように示唆する。この人物は中原(セントルム)の超大国であるウィンダリア王国のコニグ・デア・ウィンチェスター子爵(ヴィスカウント)である。それは世を忍ぶ仮の名前でその正体はケーニッヒ・スル・ウィンダリア王太子殿下である。


 僕とアルマが着席したのちにもう一人の人物が名乗りを上げる。


「私はマネイナ商会の会頭をしております。アルク・サル・シュトレーンと申します。以後、お見知りおきを……」

 そう述べると一度、アルマの方に視線を移して軽く会釈をする。


「あの方は商業の神(マネイナ)総大主教(グランドビショップ)猊下ですよ」

 大店おおだなの会頭かぁ……くらいに思っていたら、横からアルマがこそっと耳打ちしてくれた。ちょっと大物過ぎて眩暈が……。


 ま、気持ちを切り替えよう。冒険者(エーベンターリア)としては顔を売っておいて困ることは……。


 ……ないと思いたい。


「さて、高位審議官クァタオー・スタドトラット殿が同伴しているのにくだらない言葉遊び(取引の駆け引き)をしても詮無きこと故にさっさと本題に入ろう――――」

 そう言って二人が付きつけた内容はこちらの想定を大きく上回る破格な内容ではあった……。


いつもお読みくださりありがとうございます。

今年中にもう一話か二話ほど上げられそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ