表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
333/678

314話 未知なる孤島‐裏②

忙しすぎてとうとう週一更新すら無理になってしまった。

見捨てられていない事を祈るばかりである。

「敵襲!」

 (すめらぎ)の冗談にイラっとした時であった艦橋(ブリッジ)上の見張り台に居た索敵員(ミラント)ルワンダさんの叫びが拡声器(ライズ・アチェル)越しに響き渡る。

 急速にイラつきが冷え周囲を見回しても何も見えない。たぶんだけど南に広がる森の上に居るのかな?

 艦橋(ブリッジ)の見張り台から見渡せる距離は推測で4サーグ(約16km)ほどかな?

 飛行型の敵性生物かな?


「総員、戦闘準備!」

 本来は真っ先に指揮する筈の(いつき)くんが不在なので(すめらぎ)が声を張り上げ指示を出す。こいつの声は非常によく通るのよねぇ。

 (すめらぎ)の指示で船員(セーラー)女中(メイド)ちゃんたちは二人か三人で固まり始めて周囲にある手近な得物(ぶき)を取り始める。日頃の戦闘訓練で複数で組み敵と相対す様に言い含めてある。その際に特定の面子と毎回組むのではなく誰と組んでも同じように対する事が出来るように訓練を心がけているのだ。取りあえず死ななければ私らで回復出来るのだから頑張れ!


 でも水着姿に角材とかだと一抹の不安を覚えるわね……。


「来たぞ! (アサド)だ!」

 (すめらぎ)の叫びに釣られて一同南に視線を向ける。


 うぇ……何あれ。


 高い常緑樹の上から姿を見せたのは一瞬縮尺がバグったと錯覚するような大きな大雀蜂(ホーネット)かな? その数は50匹ほどだろうか? こんな事なら魔物辞典ボタロ・プライ・モンストロを熟読しておくんだった。


 でも、どうして? 


 大きさは変わったとしても虫としての習性は変わらない筈。もしかしたら私たちは縄張りに踏み込んでいたの?


小鳥遊(たかなし)、なんか支援(バフ)をくれ!」

 無手のままの(すめらぎ)支援魔術(オークシリアム)を要求してきたのだけど、この()()()が一番厄介なのよねぇ。


『来て』

 私がそう念じると自室に置いてあった世界樹の長杖スタッフ・オブ・マエールマピッドが目の前に現れる。それを握りしめ記憶を漁り、アレにするかと詠唱に入る。

綴る(コンポーズ)創成(クリエ)第一階梯(ファルク)創の位(ラーディサーナ)万能素子(マナディア)圧縮(コンデンセート)生成(フォーマ)得物(プレセズ)規模(マーログズ)拡大(マリレ)短創(ラディナ)発動(ヴァルツ)。【仮初の武器インスタント・ウェポン】」

 初歩の魔術にしては長めの詠唱が完成し目の前には半透明の刀身がむき出しの大剣(グレートソード)が出現していた。


(すめらぎ)、それを使って」

「助かる」

 (すめらぎ)がそう答え奪い取るように大剣(グレートソード)を握り閉めると最初の標的(ターゲット)へと向かって猛ダッシュしていた。


 巨大な大雀蜂(ホーネット)の毒針は2.5サルト(約10cm)にも及び、大顎のひと噛みは(トゥル)族の腕くらい食い千切りそうである。生半可な支援魔術(オークシリアム)では効果が薄いし、こんな大人数に掛け回るほど呪的資源(リソース)はない。

 回復はアルマとアリスとセシリーと居て医務室にはキーン船医(スキップ・ドクトル)がいるから私の役目は上空に滞空(ホバリング)している大雀蜂(ホーネット)の撃墜かな?


 大雀蜂(ホーネット)はサイズが大きくなったことで個々の間隔が広く分散しており、生半可な魔術では数匹巻き込めるか否かと言ったところだろうか?

 こんな時に(いつき)くんが居れば最適な魔術を指示してくれるんだけどなぁ……。


 よし! あの魔術でいこう。


綴る(コンポーズ)創成(クリエ)第一階梯(ファルク)攻の位(アェクス)光矢(ボルゥス)誘導(リェズ)瞬閃(ウルヅ)目標数(ノーマー)(ファンフ)発動(ヴァルツ)、【魔法の矢(エネルギーボルト)】」

 詠唱の完成と共に頭上に光り輝く五本の矢が出現しそれぞれの目標へと向けて飛び、四匹が胸部を貫かれ墜落したものの一匹は当たり所が悪く胸部側面を抉りつつも倒しきれず落下する。


 止めをさすべく走り出し、杖の先端から魔力(マーナ)の刃を出現させ「えいっ」と気合を入れて突き刺さす。


「さて、周りは……っと」

 素早く視線を走らせるとシュトルムが自身も巨大な大雀蜂(ホーネット)を斬り捨てつつ船員(セーラー)らに指示を飛ばしているのが見えた。

 周りが浮かれている中でしっかり自分の[魔剣ルクード]を持ち込んでるあたり、この世界の騎士(キャバリエライダー)らしいとも言える。

 他はどうかと視線を移すと、アリスとアルマも女中(メイド)ちゃんズを良く指揮し奮戦している。以前の環境では人を使いこなす立場だったのだからそれも頷ける。


 翻って私は駄目だなぁ……。


 権利だけは享受し義務を果たしたくないと異世界(こっち)に逃げてきたのだから……。


小鳥遊(たかなし)!」

 思考が暗い方へと落ち込んでいこうとしていた時、(すめらぎ)の叫びで今が戦闘中だと思い出す。

 それと同時に背後でうるさい羽音がしたのだ。

 振り向きざまに世界樹の長杖スタッフ・オブ・マエールマピッドを一閃。先端の魔力(マーナ)の刃が大雀蜂(ホーネット)を真っ二つにした。そのまま勢い余って平衝(バランス)を崩し転んでしまうけど足元は砂地であり特に怪我とかなかったのは幸いである。


 私が倒したのが最後の一匹のようで死骸を一か所にまとめているのが見えた。


「危なかったな」

 そう言って(すめらぎ)が手を差し伸べてくれたので「ありがとう」と礼を言い彼の手を取り引き起こしてもらう。


「負傷者とかは?」

「歩肢の鉤部分で引掻かれたとか程度の軽傷だったがもう治療済みだ」

 私はそれを聞いて安心したのである。彼らはこの仕事が終われば晴れて自由民(ゲンテリブ)となり就労の選択の自由が認められるのである。もっとも未経験の職に関しては雇う側がお断りする事が多々あるので難しいようだけど。


(いつき)くんの件はどうしようか?」

 私が質問を投げかけたのは(すめらぎ)ではなく、こちらに向かってきているアリスとアルマの二人である。


「野外活動の専門家である野伏(レンジャー)としての訓練を受けた子って殆ど居ないのよね?」

「一応は最低限の教育は受けてるくらいかな?」

 奴隷商人(スクラブ・ディーラー)が優秀な孤児を育成する教育機関で様々な技術の基礎は習得済みのはず。

「なら、もうちょっと様子を見ましょう。素人同然の子らをゾロゾロと引率するのは反って不安だわ」

 転生者にして北方(ノード)の森で自然崇拝者(ドルイド)として育ったアリスに言わせれば素人と大差ないらしい。


「ところで【物品探知ロケート・オブジェクト】は試したの?」

「あっ……」

 アルマの指摘されてすっかり失念していた事を思い出す。あの二人の持ち物で水着以外で何か特徴のあるモノ……。あ、魔法の発動体(メイジ・リング)があったわね。あれの形はよく覚えている。瑞穂(みずほ)ちゃんは肌身離さず身に着けていたはずだ。


「ちょっと試してみるね」

 そう断りを入れておいて詠唱を始める。

綴る(コンポーズ)拡大(エルト)第四階梯(ギデク)探の位(ランサイチ)物品(プレセズ)方位(バージエンズ)知覚(アズトバ)発動(ヴァルツ)、【物品探知ロケート・オブジェクト

 」

 魔術は無事に完成し目当てのブツの方向がなんとなく理解出来た。


「あっちね」

 私が指差した方向は線を引いたかのように植生の異なる木々が生い茂るやや黒ずんだ森であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ