表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
305/678

287話 岩柱の遺跡-下部構造編④

(いつき)くん、ちょっといい?」

 下層へと行く昇降機(エレベーター)を前に僕を呼び止めたのは和花(のどか)だ。

 皆には待つように言って和花(のどか)の話を聞く事とする。


「あのって(いつき)くんの知り合いなの?」

 え、この急いでる時にそれを聞いちゃう? そうは思ったけど表情(かお)には出さずに僕はこう答えた。

「そのはずなんだけど……なんか記憶と一致しないというか……」

 かなりの美人さんで恐らく一度見たら忘れないだろうとは思うのだけどねぇ。どこでどう知り合ったのかという話を簡単に和花(のどか)に説明すると彼女はこういったのだ。

「それって低位の魔法の工芸品(アーティファクト)誤認の護符アミュレット・オブ・イシロとかの影響じゃないの?」

 なんでも政治的に替えの利かない人材などの誘拐防止の為に身につけさせ売事があるらしい。


「でも、法の神(レグリア)の聖女で審議官(スタドトラット)だったならここに来ている集団は法の神(レグリア)聖戦士(クルセイダー)団って事になるのかな?」

「そうだとするとあいつらは融通聞かなさそうだからなぁ……」

 ちょっと声かけただけで剣を抜いて斬りかかってくる様な狂犬集団じゃん……。関わりたくないなぁ。回想していてウンザリしていると話は終わりとばかりに和花(のどか)昇降機(エレベーター)へと歩いていた。


 あれ? 聞きたい話ってそれだけ……。終わってからでも良かったんじゃ……。

 慌てて和花(のどか)を追いかける。


 気を取り直していざ下へと行こうと昇降機(エレベーター)に乗り込むと重量超過で昇降機(エレベーター)が動かなかった。


「俺は後から行くんで先に進んでいろ」

 師匠がそう言うとさっさと降りてしまった。強力な【認識阻害レコンヘシメント・イニビキャオ】の効果であっても重量感知からは逃れられなかった。


 ひとつ勉強になった。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


「ここは……」

 昇降機(エレベーター)からおりた場所は明らかに【空間拡張エスパンシアン・スパジアル】の魔術によって拡張された場所であった。何せ直径37.5サート(約150m)ほどの岩柱の中に2250年に再建された国立競技場がすっぽり入ってもまだ余裕がある大きさがあるのだ。明かりが数カ所あるが巨大な室内を完全に照らすには心許ない。


 そんな部屋の中央部に激しく自己主張している存在は艶消しのダークグレーで塗装された巨大な金属の塊であった。上から圧し潰したような円筒形、先端部が潜水艦を模わせる丸みを帯びた形状をしておりており目測だが全長は87.5サート(約350m)、全幅15サート(約60m)、上甲板までが7.5サート(約30m)ほどだろうか。 現在の位置からだと判りにくいが中央やや後方に艦橋らしきものが見える。


 この世界でここまで大きい構造物は初めてではないだろうか? 僕らが試験運用しているザイドリック級(ザイドリック一番艦)の倍以上もある。


回転翼推進器(スクリュープロペラ)がありませんが、外観はどうみても潜水艦ですな」

 最初に口を開いたのは高杉(たかすぎ)三等陸尉であった。

「確かに大きさに違いがありますが、熱核戦争(第三次世界大戦)時に現存していた露帝(当時はロシア連邦)弾道ミサイル原潜(タイフーン級)に似ておりますな」

 それに続いたのは黒瀬(くろせ)陸曹長だ。正直僕も同じ感想を抱いた。でもこんな所に潜水艦なんてあってもなぁ……。

 巨大な【転移門(ゲート)】があるわけでもないし、なぜここにあるのだろうか?


「おい、あの糸みたいのはなんだ?」

 後ろに居たダグに言われて気が付いたけど、糸? そう思ったのは一瞬であった。よくよく考えれば船体サイズに騙されているが、恐らくはかなりの極太のケーブルではないかと思う。それが上甲板から天井まで伸びている。


「取りあえず上甲板(うえ)に上がってみようか」

 皆にそう告げ移動式舷梯(タラップ)を駆け上がる。


 中央前部にあると予想した|潜水艦発射弾道ミサイル《SLBM》サイロの開閉扉(ハッチ)はなかった。まずは一安心。ただその箇所に長さ17.5サート(約70m)ほどの巨大な両開き扉(ドペルター・ドア)が存在する。


 問題のケーブルは艦橋の後ろから伸びていた。


「これは太すぎだわ…………」

 糸と表現したダグであったが現物を見て認識を改めたようだ。それはそうだろう。直径20サルト(約80cm)もあるのである。


「これって……」

「――うん」

 和花(のどか)瑞穂(みずほ)は何か分かったようだ。そしてそれは僕もであった。

「これって万能素子転換炉(マナ・リアクター)で作った万能素子(マナ)をこの研究所(インスティトゥート)に供給している動力炉代わりなんじゃないかな?」

「なるほどねぇ……言われてみると……確かにそんな気がするな」

 健司(けんじ)が目を細めてそう口にするが目を細めても魔力(マーナ)は見えないぞ。

 わかった人間と分からなかった人間の大きな違いは魔術(ギャルダー)の習熟度だ。最近使えるようになった健司(けんじ)にはまだ知覚できないのだ。


 万能素子転換炉(マナ・リアクター)で変換された魔力(マーナ)はケーブルを感じているだけなんだけどね。


「なら抜いてみるか?」

 そう言うとダグはケーブルを抱え込み引っ張り始める。それに釣られてオジサンズもケーブルを抱えて引き抜きにかかる。

「それじゃ、俺もっと」

 そして健司(けんじ)も参戦し程なくするとバキンという音と共にケーブルが引き抜かれる。


 そして真っ暗になる。

ブックマーク登録ありがとうございます。

登録はしていないけどアプリなどで見ている方も含めて、よくぞなろう界の地中に埋もれた当作を見つけたもんだと……。


ありがたい事です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ