表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
297/678

279話 岩柱の遺跡-上部構造編④

2020-11-14 加筆修正

 部屋にあるブツは多くは古代語(エンシェント)で書かれており僕、和花(のどか)瑞穂(みずほ)以外では判別つかないものが多い。


 まずは瑞穂(みずほ)には(トラップ)偽装扉(シークレット・ドア)などを探してもらう。その間に僕らは書物などの確認を行う。


 ざっと見て回ると統合魔術師(ウィザード)ではあるものの研究書(レサーチ・ライバー)の多くは付与魔術(エンチャントメント)系統に偏っている。

 いま僕は付与魔術(エンチャントメント)の研究がメインなので実にありがたい。


 付与魔術(エンチャントメント)は魔術を使えれば好きなものが自由に作れるわけではないから他人の研究書(レサーチ・ライバー)を見るのは非常に勉強になる。

 片っ端から魔法の鞄(ホールディングバッグ)に放り込んでいく。僕らが師匠から貰った腰袋(ベルトポーチ)型の魔法の鞄(ホールディングバッグ)は容量が六畳間一室分ほどだが、あまりの本の多さに入りきらず和花(のどか)魔法の鞄(ホールディングバッグ)に詰込みなんとか入りきった。これだけでもすごい価値だろう。現在の魔術は過去の魔術の歯抜けのような状態なのでこの手の本は魔術師組合(メイジギルド)垂涎の品である。


 中身を読みたいが時間が惜しい。大集団との時間差は一日ほどあるし急がなければならない。


 目的のモノを手に入れた後でゆっくりとと思わなくもないのだけど、僕の勘はここで取り逃すと手に入らないと告げている。


 自分の勘を信じようと思う。


「あとは何かあるかな……」

 そう呟き周囲を見回すと……。


「これ」

 そう言って瑞穂(みずほ)が差し出してきたのは小さく装飾の施された収納箱(チェスト)だ。

 鍵がかかっているようだが解錠はまだしていないようだ。

「解錠は時間もかかるしそれは魔法の鞄(ホールディングバッグ)に放り込んでおこう」

「うん」

 そう返事をして自らの魔法の鞄(ホールディングバッグ)へと仕舞いこむ。


「あとは何かあった?」

「あれ」

 そう返事をして指さしたものは家具であった。


 ちょっと調べてみるか。

綴る(コンポーズ)基本(ソーサー)第一階梯(ファルク)探の位(ランサイチ)魔力(マーナ)知覚(ワルネマング)周囲(レークェアイト)発動(ヴァルツ)。【魔力探知(ディテクト・マーナ)】」

 魔術の完成と共に僕の視界には無数の魔力(マーナ)の波長が見えるようになる。


「なるほどね……」

 確かに瑞穂(みずほ)が言うように様々な家具から魔力(マーナ)の波長がでているが、人手もないし大きな家具は腰袋(ベルトポーチ)型の魔法の鞄(ホールディングバッグ)には入れられない。


「残念だけど、あれらは諦めよう」

「ん」

 取りあえず僕らは置いていく事に納得いったわけだが、不満を述べる人物がいた。


「おいおい。金目の物を置いていくのかよ?」

 ダグである。

「うちの団体(クラン)に入るのであれば僕の指示には従ってもらうし、あれらが欲しいというのであれば君らだけで自力で持って帰るんだね。それなら僕らは文句は言わないよ」


 そう答えるとダグは不満そうではあったが諦めたようだ。意識が戻らない斥候(スカウト)のレルンや死亡してしまった戦士(ウォーリア)の遺体はどうするつもりなんだろ?

 普通は死亡者は打ち捨てる事が多いとは聞くけどね


「ところでダグの装備はどうする?」

 ダグが同行するとなると人面獅子(マンティコア)の爪でボロボロにされた硬革鎧(ハードレザーアーマー)の代りを何とかしないと。

「いつもは板金鎧(プレートアーマー)を着込んでいたんだが、この暑さだろ?」

 ダグの言いようは察してくれよと言った感じだ。持ち物を見る限りは予備の装備を持っている感じはない。名前を聞いていないもう一人の死亡した戦士(ウォーリア)とは体格が異なりゲームの様に交換などは出来そうもない。


 何方かと言えば健司(けんじ)と背格好が近い。

 仕方ないな……。


健司(けんじ)。昔使っていた板金鎧(プレートアーマー)があっただろ? あれを出してくれ」

 迷宮都市ザルツ時代に使っていた鋼鉄製の板金鎧(プレートアーマー)が捨てずに残っていたはずなのを思い出したのだ。

 背格好が近いとはいえ勿論そのまま身に着ける事は出来ない。そこは魔術の【調節(アジャスト)】である。


 健司(けんじ)魔法の鞄(ホールディングバッグ)から板金鎧(プレートアーマー)を取り出し床に置く。それらに触媒(キャテーライセア)である【魔化(エンチャントメント)】した金属粉を振りかける。


 そして僕は魔術の詠唱に入る。

綴る(コンポーズ)創成(クリエ)第四階梯(ギデク)変の位(フォーランドラ)調節(ジャスターリング)縮小(クリンパー)物質(マティアリアル)対象(ドールウィット)発動(ヴァルツ)。【調節(アジャスト)】」

 問題なく完成した魔術が完成し健司(けんじ)板金鎧(プレートアーマー)が一瞬青白く輝き収束する。


 たまに魔術が失敗するから毎回ハラハラするんだよね。


「ダグ、身体に合うはずだからそれを身に着けてくれ」

「悪いね」

 ダグはそう言うと板金鎧(プレートアーマー)を着込み始める。

 武器は……。

 彼が使っていた両手持ちの大鎚矛(グレイト・モース)をそのまま使ってもらうか。


 あとは……。



「待たせたな。ピッタリ過ぎて怖いくらいだぜ」

 ダグが板金鎧(プレートアーマー)を身に着け馴染ませるかのように動くのを眺めつつ考える。


 時間のロスと呪的資源(リソース)の問題をどうしたものかと……。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 一筆(したた)めた紙を持たせたダグの一党(パーティー)が【落下制御フォーリング・コントロール】の魔術を使った後で降下していくのを見送った僕らは改めてこの遺跡(ダンジョン)攻略に乗り出す。


「さて、再開しよう」

 現在分かっている事は塔の各部屋はダグの一党(パーティー)によってひと通り調べられている。

 話を聞く限りでは使用人(ディペンデント)見習い(アプレンティス)の部屋ではないかと思う。

 あまり期待できないので塔以外の上部構造物であるやや大きな混凝土(コンクリート)製の平屋の建物を調べてみようと思う。


 瑞穂(みずほ)を先頭に建屋へと近づいていくと分かった事がある。

 まずは鉄靴(サバトン)を履いた集団はこちらには来ていない。塔に入りどうやら地下へと直行したようだ。代わりにもう一組の集団がこちらに来たようである。


 先頭を歩く瑞穂(みずほ)が立ち止まり手信号(ハンドサイン)で”警戒せよ”と発してくる。

 いま僕らが居るカ所からは建屋の入り口は見えないのだけど、見張り役(カストディバズ)の巨体がちらりと見える。


食人鬼(オーガー)か……」

 健司(けんじ)であれば倒せるだろうけど、出来ればさっさと退場してもらいたいなと考えていると――。


「私が仕留めようか?」

 機械式弩コンパウンド・クロスボウ太矢(クォーレル)を装填し終えた高杉(たかすぎ)三等陸尉がそう言って名乗り出てきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ