表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/678

26話 最終試験①

2023-09-11 後期版の設定に変更。

 大型魔導艦マグナ・マギ・スキップから降りるとそこは地平線一杯に壁があった。

「万里の長城かよ!」

 健司(けんじ)がそう突っ込むのもよくわかる。

 師匠の説明によると、ここから先の半島を完全に遮断する形で高さ12サート(約48m)、奥行5サート(約20m)、幅150サーグ(約600km)の壁があるのだ。

 半島自体が中原(セントルム)にある大陸最大の国家ウィンダリア王国の飛び地なのだそうだ。

 そして驚いたことに徒歩または馬車などで半島に入るための入り口はたった一か所しかなく、かなり警備が厳しいとの事だ。


 僕らは徒歩で門前町まで移動する事となった。距離としては2サーグ(約8km)程なので一刻(二時間)ほどで到着だろう。

 しばらく歩いて門前町が目前まで近づいてきたのだが…………。

「なんか汚くね?」

 御子柴(みこしば)の感想に皆が頷く。

「それに臭いが…………」

 そう言って和花(のどか)が鼻を押さえる。

「門前町は下水設備がない普通の町だからな。だが多くの町があんな感じだぞ」

 師匠の話によれば上下水道が完備されている町は古代王国時の都市を再利用しているからで衛生面でもある程度の水準を維持できるが、多くの町は上水道もなく下水というか汚水は道に捨てられるレベルらしい。それでもメイン通りは衛生面に気を使っているらしい。

「迷宮都市ってこの壁の向こうなんだろ? さっさと通過しよーぜ」

 そう健司(けんじ)が言うのだが師匠から待ったがかかる。

「お前さんたちはこの町の冒険者(エーベンターリア)組合(ギルド)の出張所で仕事を取ってきて茶鉄等級(第二階梯)に昇格してからだ」

 え? それって暫くこの町に留まれって事?

 僕らの声なき不満を感じたかは分からないが、昇格のコツを一つ教えてくれた。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 師匠と別れて冒険者(エーベンターリア)組合(ギルド)依頼掲示板(リクエストボード)の前に立つ。

「赤枠…………赤枠…………あった」

 目当ての依頼リクエストの内容は…………。


 徒歩二日のところにあるサームという農村で赤肌鬼(ゴブリン)が目撃された。調査と脅威度が高ければ排除をお願いしたいという内容だった。

「なんでこれが赤枠なんだ?」

 依頼票を覗き込んだ健司(けんじ)が呟くが、ここにはなぜこれが赤枠…………緊急案件なのかは記されていない。

「受付で聞くしかないだろうね」

 そう述べる御子柴(みこしば)のいう事ももっともである。


 ここであれこれ言っていても仕方ないので、受付カウンターへと向かい認識票(アーケナングスマーク)を見せつつ依頼票を差し出す。

「この依頼を受けたいのですが」

 まだ公用交易語(トレディア)抑揚(イントネーション)がおかしいけど十分通じるはずだ。


 型通りの挨拶もそこそこに事務的に認識票(アーケナングスマーク)の確認を行う。

 よくよく考えると板状器具(タブレット)端末を使って何やら操作している時点で昔の魔導機器(マギテック)文明とやらは僕らのいた世界と大差がなかったかそれ以上に優れていたのだろう。それが今や中世レベルまで落ちてるわけである。


「この依頼は緊急案件で報酬額はかなり減っておりますがご理解の上での依頼受諾でしょうか?」

 受付の女性はそう質問してきた。

「具体的な事は分かりませんが、どういう経緯で緊急案件なのでしょうか?」

 師匠の話では赤枠の依頼(リクエスト)は前金貰って依頼を受けた冒険者(エーベンターリア)が失敗したか逃走した案件だとは聞いた。報酬は依頼者から出されるわけだが、村から出される報酬は安いうえに、前の冒険者(エーベンターリア)が前金を受け取っているために、本来の報酬額から前金を引いた分しかでないのである。組合(ギルド)は報酬額の補填などは一切行わない。

 安い分組合(ギルド)に貢献したとして昇格審査に考慮されるのだが…………。

「この依頼なんですが、実はすでに二組の冒険者(エーベンターリア)が受けてまして…………。その二組ともに新人でして、軍資金が足りないからと支度金として前金を受け取っており、今回成功しても報酬金額は金貨(1000ガルド)1枚しかでないのですが、よろしいですか?」

 

「よーするにマヌケの尻拭いを格安で請け負えって事だな」

「その分昇格の評価に色付けてやんよって事か」

 健司(けんじ)があえて日本(やまと)帝国語でそう言う。

 察して御子柴(みこしば)日本(やまと)帝国語で応じる。

「私たちはまだ軍資金に余裕があるし受けちゃおうよ。こんな臭くて不潔なところに長居したくないよ」

 和花(のどか)日本(やまと)帝国語でそう意見する。


「構いません。これでお願いします」

 情報が不足しているが現地に行って村人に聞くしかあるまい。

「ではお気を付けて」

 何やら板状器具(タブレット)端末で操作した後に受付さんはそう述べた。


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲



 運がいい事にサーム村に行商に行く商人さんが見つかったので荷馬車(トローリー)に便乗させてもらった。勿論イザってときは護衛をするという条件付きだけどね。


 徒歩だと二日近くかかる行程も荷馬車(トローリー)のおかげで日が沈む直前にサームの村に到着した。

「やっぱ馬車は欲しいよなー」

 重装備の健司(けんじ)がそう感想を漏らすが、そもそも僕らは馬車を御せないじゃん。

 村の方を見ると既に畑仕事を終えて夕飯の支度中なのだろうか、いくつか煙が上がっている。

「おい。あの黒煙はかまどの煙じゃねーよな?」

赤肌鬼(ゴブリン)に襲われてるんじゃないのか?」

(いつき)くん!」

 御子柴(みこしば)健司(けんじ)和花(のどか)が僕を見る。

「行こう! アリバーさん馬車を止めてください」

 御者を務めてた商人のアリバーさんが馬車を止めるのも待たずに身軽な御子柴(みこしば)和花(のどか)が飛び降りる。


 停車を待って僕と健司(けんじ)も荷台から降りて村へと入っていく。


ブックマーク、評価、感想、誤字報告などありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ