表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
241/678

226話 探索二日目⑦

 彼らは一般的に出回っている平台型(プリツク)魔導騎士輸送機マギキャバリエ・クラディアント魔導従士(マギ・スレイブ)を一騎載せて僕らとは反対側の北側、奈落への大亀裂ラチャダーラー・インフィアリアの方の門から入った事。

 更に蜘蛛型生物(スパイン)はそっちから出現した事。奴らは次元を切り裂くように何もないはずの空間から這い出してきて問答無用で襲い掛かってきたという。


 平台型(プリツク)魔導騎士輸送機マギキャバリエ・クラディアント魔導従士(マギ・スレイブ)も破壊され命からがら逃げだし隠れていたところを瑞穂(みずほ)が発見し、牽制した事で戦闘に発展したのか……。


 だが、こういった稼業だと不穏な気配がすれば先制攻撃も仕方あるまい。その事で瑞穂(みずほ)を責める事はしない。運が悪ければこちらが不意打ちを受ける可能性もあったのだ。


 互いにそれが分かっているので、その件に関しては納得の上で不問とした。だが問題が一つある。彼らの移動手段(あし)がなくなった事だ。更に荷運び人(ポーター)が二人いたそうだがこの建屋に入る直前で肉壁となり逃げる時間を稼いだそうだが、そのおかげで物資がほとんどないという。


 それに関しては僕らが余裕があるので分けてやることにしたが、破戒僧(プルジキャザニ)のアイリーンさんが居る事を考えると闇森霊族(ダークエルフ)である彼らを活動拠点(ベースキャンプ)までは連れていけない。あの手の宗教家にとって闇森霊族(ダークエルフ)などの(タトゥル)族は滅ぼすべき仇敵だ。


 こうなるとアイリーンさんを助けたことはマイナスだった気がするなぁ……。


 取りあえず時間もないし歩きながら手短にという事で全員が回復したのちに清浄空間室(クリーンルーム)へ移動しつつ情報交換を交わし分かった事は、蜘蛛型生物(スパイン)の構成は、僕らが戦闘した体高0.25サート(約1m)の程のが兵隊(ソルジャー)、大きいと思った体高0.5サート(約2m)ほどのが兵長(レフテナント)、外には城塞型(シタデル)と呼ばれる重装甲で体高0.75サート(約3m)ほどやつがうろついているという。今回は見かけなかったが他にも騎兵(キャボーラーリア)と呼ばれるモノや近衛型(ワッチ)将軍型(オルグメン)女王型(コニギン・ルーラー)が居るという。


 奴らは女王型(コニギン・ルーラー)を頂点とした完全階級制社会の異世界(アウタープレーン)人だという。そして分かった事だが彼らを蜘蛛型生命体(アーレニァ・バイター)と言うらしい。


「――随分と詳しいのだな」

 師匠から色々と資料を貰い自分でも結構勉強したつもりではあったが、そんな存在は初めて聞いた。世界が変われば人の形も変わるという事かなどと思いつつ続きに耳を傾ける事にした。

公式歴史書リブロ・ダイ・ストーリアなどには載っていないが、過去に何度か襲撃があったと長老(エーン)から聞いている」

 そして彼、闇森霊族(ダークエルフ)のアドリアンはコチラの思考を先読みしたかのようにこうも言った。

「ちなみに【通訳(コミュニケート)】の魔術を試みてもいいが、意思の疎通は無理だぞ」

 内心、なんで分かったんだとも思ったが、そんなことはおくびにも出すまい。

「何故だい?」

「精神構造の違い…………と言えばいいのかな? 連中からすれば俺らの様に血肉の通った生物は餌でしかないのさ。奴らにとって餌が意志を持とうが関係ない」


 なるほど…………そのあたりは僕らと精神構造が違うな。少なくとも僕らは知性の高い生物、意思の疎通が出来るものを食そうとは思わない。たぶん…………。


「おっと、ここだ」

 最初の目的地に到着した。彼らは依頼者によって人造生命体学バイタ・アーティフィシアルの生体サンプルを収集する事だという。そしてここは唯一残っていた人造人間(リスニア)っぽい何かの研究区画だ。


「これじゃないな……」

 だが、この人造人間(リスニア)っぽいものはアドリアンの求めているものではなかったようだ。

「何を探しているんだ?」

 こちらの欲しいモノは大雑把に言えば金目の物という広範囲なので、アドリアンたちと争うくらいなら彼らの欲したものは譲ってもいいと考えている。

「依頼者曰く人型演(アンプリフィキャト・)算増幅オーパーラジオネール・装置アマノイドだそうだ」

 なんだそれは? と訝しんでいると、ハーンが何か心当たりがあるような表情(かお)をしている。


「ハーンは何か知っているのかい?」

魔導魔術騎(マギ・ウィザード)の頭部に搭載するヒト型の脳核ユニット(ゲハーンカーン)の事っすよ」


 ▲△▲△▲△▲△▲△▲


 長々と蘊蓄(うんちく)を垂れるハーンの勘に従い未調査のもう一つの倉庫(ラーガーハウス)と思しき場所へと移動すると――――。


「これが魔導魔術騎(マギ・ウィザード)…………」

 10騎分の整備台(ハンガー)があるが固定されていたのは二騎のみで、残りは整備台(ハンガー)の下に崩れ落ちていた。手前の一騎は素体(コーパー)かと疑うほど細身巨大な肩装甲に金属糸の外套(マント)(まと)った騎体だ。特徴的なのは魔法使いを思わせる三角帽を被ったような縦長の頭部だろうか?

 もう一騎は頭部と肩装甲以外は隣に騎体と同じに見える…………いや、違う。

「あれ? 胸部に開閉扉(ハッチ)が…………ない?」

「あ、それは無人随伴騎(エフターリツローズ)だと思うっすよ」

無人随伴騎(エフターリツローズ)?」

「それは――――」

 物理的防御力が紙ぺらな魔導魔術騎(マギ・ウィザード)の警護や行使する術を拡大するための増幅器らしい。


 らしいというのは時間が惜しいのにハーンの蘊蓄(うんちく)が止まらないので打ち切らせて調査に取り掛からせたためだ。ハーンが調査中は僕らは周辺の警戒をする。


 八半刻(一五分)ほどあれこれと調べ回っていたハーンが戻ってきた。

「こいつ以外は生体部品が腐ってしまったみたいっすね。時間があれば回収したいですが、とりあえず生きているのだけ持ち出しましょう」

 備品などを入れてあるだろう収容箱(コンテナ)もあるが時間が惜しい。安全を確保してから改めて調べたい。


「この魔導魔術騎(マギ・ウィザード)はすぐに動かせそうか?」

「動かせるっすけど…………操作方法が全然違うんであまりお勧めはしないっすよ」

「おい、タカヤ。お客さんが来たぞ」

 どうするか迷っているとアドリアンがやや焦りが伺え口調で声をかけてきた。ここでいうお客さんの意味は蜘蛛型生命体(アーレニァ・バイター)の事だろう。

「仕方ない…………一旦ここを放棄して活動拠点(ベースキャンプ)へ戻ろう。健司(けんじ)瑞穂(みずほ)前衛(まえ)で進路を切り拓いてくれ。アドリアンたちは左右で、和花(のどか)とハーンは中央、殿(しんがり)は僕が受け持つ。行くぞ!」


 一瞬、闇森霊族(ダークエルフ)のアドリアンが反対の声をあげそうになったがその前に外へとつながる大きな鎧戸(シャッター)をぶち破ってきて蜘蛛型生命体(アーレニァ・バイター)が侵入してきて口を閉ざす。


「全員走れ! 止まるな!」

付いてこい(オーレズ)

 それぞれが号令に反応して走り出す。先陣は健司(けんじ)である。大鎚矛(グレイト・モース)大振り(フルスイング)兵隊(ソルジャー)を吹き飛ばす。そしてその隙間を瑞穂(みずほ)が滑るように走り込み[鋭い刃(リニン・ミニオグ)]が閃き兵隊(ソルジャー)型を歩肢あしを切断して廻る。


 八半刻(一五分)ほどの逃走劇は脱落者なしで終わった。何故か奴らは途中から追撃を止めてしまったのだ。


「ま、考えても分かるわけもないか……」

次話は翌日にでも。

コロナで自粛中こそ更新ラッシュのチャンスなんだろうけど、在宅しろって言われて「はい」と即座に実行できるないんですよねぇ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ